• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hunahoのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

6/20 養父市のほたるの里までホタル撮影 こっちが本命w

思いのほかコウノトリに興味津々となりましたが本当の本命はホタル。
出石でおやつがわりにソバくって、ナビで目的地にして移動。
サイバーナビ君 距離優先にしてるからいつも通り最短の峠越えルートでしたw
コンビニでいろいろ補充予定でしたがすべてパーにw

今回の撮影場所は
「養父市 奥米地 ほたるの里」
正確には「ほたるの館」です。
駐車場もありますし、トイレもあったので比較的 条件は良いと思われます。


現地に到着し手ぶらで撮影ポイントへ移動。
撮影場所が確認できたので一度戻りカメラとイスと三脚を持って適当にどこにするかを決めつつ日が暮れるのを待つだけ
みんカラで撮影された方の場所を陣取りましたが、最終的に数m川上へ移動しました。
今回も70Dとx6iのカメラ2台体制です。


設置して設定して日が暮れてきて19:30越えるもホタルの光が少ない。
ダメかなーという感じででしたが20時を回ってから光が増えてきました。

川の上に木が覆いかぶさるように生えているため、上のほうにホタルが溜まってました。
ホタルが増えてきたらタイマー機能付きのレリーズを押してぼーっとしてるだけw

毎回思うけれど頼むからライトをホタル方向に向けるのだけは簡便してください_| ̄|○



何枚か重ねておりますが撮影できた写真はこちら

撮影:70D(左側に設置)






撮影:x6i(右側に設置)






70Dの向けていた方がホタルが少ないイメージでしたが結構当たりを引けたようです。
x6iの方が横への動きは多いので、それなりに見栄えはしますねー


21時過ぎ大粒の雨が降ってきて撤収準備。
帰りも結構大雨でしたが地元は全く降らなかったようでした。

今期 初めてホタルの撮影に行き
合計4回目、3箇所での撮影となりました。
1ヶ月ほどしか持たないホタルなので大変楽しいイベントでした。


来年も行きたいと思います。





撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
三脚:SLIK プロ 330 HD

カメラ:CANON EOS kiss x6i
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
三脚:SLIK F153


フォーカスモード:MF(マニュアルフォーカス)
ISO感度:800
ホワイトバランス:太陽光
手振れ防止機構:OFF
絞り:F8
シャッター速度:BLUB 70Dは3分 x6iは2分
Posted at 2015/06/22 23:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

6/20 養父市のほたるの里までホタル撮影 ちょっとその前に玄武洞とコウノトリ

6/20 養父市のほたるの里までホタル撮影  ちょっとその前に玄武洞とコウノトリ










今期最後となるホタル撮影に行こうと思ったが先週の6/13。


いろいろ探した結果、今回は「養父市 米地 ほたるの里」と「豊岡市 出石町 奥山渓谷」が候補にあがりました。
どちらも似たような距離ですがいろいろ情報を探します。

カメラ+三脚+イスに座って撮影となるので道幅が重要になります。

いつものことですがグーグルのストリートビューで三脚が立てられそうな場所を探します。
奥山渓谷はどうみても狭く、当日祭りがあることも分かり、三脚を蹴られる心配がありました。
また帰り道が真っ暗な山道で、すれ違いがつらい場所が多いのも確認できました。

やるなら奥米地のほうが良さそう。
また、みんカラで先週撮影された方が居たので ちゃんとしたホタル情報もあり一路北へ!





さて次に心配になるのが天気!
JWA(日本気象協会)で確認 前日で70%・・・(; ゚Д゚) いかんいかんなコレは
ホタルのみで行くと最悪、雨が降って中止で帰ってくるコースがありえそう。

それだけは避けたいのでと計画は練っておりました。


6/20当日 9時過ぎ出発12時過ぎに玄武洞着。空模様は曇りたまに雨

カメラだけ持って玄武洞へ
紫陽花もそろそろ終わりでしょうが、ギリギリセーフでした。




玄武洞→青龍洞→白虎洞→朱雀洞と回ってレストラン玄武洞で昼飯。




結構近いので兵庫県立コウノトリの郷公園へ移動。
カメラだけ持って移動していくと吊り下げ名札(豊岡市のマーク入り)の方から話しかけられました。
月2回13:45から約1時間のガイドウォークがもうすぐ始まるそうです。
ちなみに13:42だったのであと3分でした( °д°)
18-135のレンズだと望遠が足りないと思いダッシュで車へ。



70-300の望遠レンズに交換し、首から1.7kほどのカメラぶら下げて説明を受けつつガイドウォーク開始。
通常20名ぐらいらしいのですが、天候のからみでしょうか7名でした。




ボードで説明をうけてたり、剥製を見ながら説明をうけたり、ゆっくりと移動しつつ説明を受けました。
最後に300mほどの離れた場所まで移動して現地の飼育員の方からもう少し説明を受けました。
コウノトリの生態などの説明を受けたり。
足環とか木製ですがコウノトリのタマゴの模型や抜けた羽も触りました。



写真の指先の部分、逆に曲がるひざだと思っていた場所がカカトだと知りびっくり!!



なおコウノトリは天然記念物なので羽を拾って持って帰るのはおkらしいですが、譲るのはダメらしいです。
世界で3000羽ほど 日本に78羽 この日に見たのが10数羽。
結構レアな体験らしいです。

最後の説明場所から近いところにいたコウノトリを撮影。
望遠で撮影してアップにしたら足環がありません。
足環なしのコウノトリは3羽だけらしいので、おそらく「えひめちゃん」だろうとの事でした。
なかなか出会えないらしいのでラッキーでしたー




1時間の説明も終わり公開ケージまで戻ります。
この公開ケージには常に9羽のコウノトリがいます。
もちろんケージ外にもいるので、見ていると飛んできますよ~





この写真は公開ケージ内を写したもので、羽を広げているシーンです。
右の羽を見ると少し短く感じますでしょうか? わざと少し切って飛べなくしているとのことでした。
せっかくコウノトリを見に来て全く見れないのは悲しいですから、こういう措置を取っているとのことです。



15:10ごろ、1日1回のエサやりが行われました。
バッチリ撮影できましたw 基本雑食らしいですが、ケージ内は魚です。
たぶん冷凍アジだろうと思います。



もちろん違うやつも結構エサ狙いにきてましたけどねw


なかなか楽しい場所でした。



後半と言う名の本命へつづく。

撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF70-300mm F4-5.6L IS USM
Posted at 2015/06/22 19:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月15日 イイね!

6/13 西脇市 中畑町 ホタル撮影

6/13 土曜日。
そろそろホタルも終わり気味ですがホタル撮影に行ってきました。
今期3回目の撮影場所に選んだのは「西脇市 中畑町」です。

北上し途中で多可町 八千代区俵田のほうへ曲がらずもう少し北上すると到着。
到着して駐車場を探しましたが16時すぎた時点ですでに満車・・・。
ぱっと見て中畑公民館と双葉小学校の辺りだけなのですごく少ないです。

一応臨時で駐車場を確保してありましたが、誘導してくれる人が18時以降じゃないと居ないので
結構 路駐してる方が多かったです。



駐車場の場所を確認しようと公民館まで歩いていたら 犬を散歩した地元の方にホタルは上のほうにいるよと教えてもらいました。
指定された駐車場へ駐車し、公民館を超えて少し北の場所でカメラを設置。
本日も70D&x6iの2台体制です。

ちなみにこんな感じ。左の三脚が貧相すぎるのはご愛嬌。



結果として良い位置でしたが、ヘッドライトの光で結構 写真がやられましたorz

ホタルが撮影している対岸まで来るので 何匹かは三脚やカメラにとまりますし、普通に手を出せば手のひらにもとまってくれます。
ホタルがこちらに来ると子供が三脚に捕まるので私は写真がぶれるのにヒヤヒヤw
親は倒さないかヒヤヒヤだったようで結構注意してましたね~


そんな感じで撮影したのがこちら(70Dで撮影し合成)



x6iでの撮影して合成したのはこちら。


川沿いの隙間が一時期ほぼ埋まってるように見えたので多いなという感想でした、
後で現地の人の話を聞いたら 先週のほたる祭りの日より人手は多かったようですw

20時ごろから本格的に撮影。
21時過ぎ撤収、ラーメンくって家に帰ったら24時を回ってました。
6/13にまたホタルがいたら行きますかね~



西脇市 中畑町の感想。
川の幅が狭いためホタルとの距離が近い。
対岸の道路まで飛んでくるので間近でみる機会が多い。
また水の張った田んぼの上をホタルが飛ぶのですごく良い感じになる。

マイナス面としては、トイレが少なく仮設トイレは正直オススメできない。
駐車場の案内が微妙。





撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
三脚:SLIK プロ 330 HD

カメラ:CANON EOS kiss x6i
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
三脚:SLIK F153


フォーカスモード:MF(マニュアルフォーカス)
ISO感度:400~800
ホワイトバランス:太陽光
手振れ防止機構:OFF
絞り:F8
シャッター速度:BLUB 5分
Posted at 2015/06/15 20:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月14日 イイね!

6/10 多可町 八千代区俵田の野間川 フロイデン八千代 もう一度!

兵庫区での予定が早く終わり
三木市の伽耶院(がやいん)でのホタル撮影予定を変更し
多可町 八千代区俵田の野間川 フロイデン八千代まで車を飛ばしました。
19:15ごろに現地到着。

係りの人の誘導でフロイデン八千代の広場に駐車。
祭りのときは別の駐車場でしたので無料でしたが基本的には500円の駐車場代がかかるようです。
ボールペン付きの領収書でしたw



三脚2台 イス1台 カメラバックを持って移動。
川沿いに出ると左に三脚を立てた人が大勢いますが、スルーして前回来た時に目をつけていた場所に移動。
前回の反省を踏まえ今回はいつものEOS 70DとEOS kiss x6iの2台体制で挑みます。

設置もおわりピントも合わせたのでイスに座って晩飯代わりのパンをくってました。
暗くなり始めた頃、親子孫の3世代の方が話しかけてこられたので 少々お話をしてました。
この撮影ポイントにホタルが飛ぶとかは運なのでそのあたりも踏まえてお話しつつ時間つぶしw

暗くなると狙っていた通り結構なホタルが飛んでいました。
読みは当たったようです。





20時ごろから本格的に撮影し、21時過ぎから撤収準備。
21時半から帰宅コースへ。
さすがに平日なので道も空いていてサクっと帰れました。

フロイデン八千代は駐車場あり、トイレありなので比較的 子供連れでも良い場所だと思います。




撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
三脚:SLIK プロ 330 HD

カメラ:CANON EOS kiss x6i
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
三脚:SLIK F153


フォーカスモード:MF(マニュアルフォーカス)
ISO感度:800
ホワイトバランス:太陽光
手振れ防止機構:OFF
絞り:F8
シャッター速度:BLUB 5分or10分
Posted at 2015/06/14 21:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月11日 イイね!

6/7 姫路城

6/6 多可町までホタルの撮影に行き。
帰りに豚骨ラーメンを食って帰ってきたのが24時すぎ。


とりあえずカメラのバッテリーが大幅に消耗したので充電しながら風呂へ。
連日移動して撮影があるとバッテリーに余裕がないなーw


で寝る
(´-ω-`)zzZZ 


数時間後


[スマホ目覚まし](((消~え~る飛行機雲~♪~追いかけて~追い~かけて~~♪♪

************脳内************

  〈:.:.:.:.:.:.ヽ ̄,. ‐'7   /   //- ヽヽ  ヽヽ ヽ ヽ ヽ \ ヽ. もう……いいよね
  ヽ:.:.:.:.:.:.V:::::::/   / / // l  ! i   i ヽヽ ヽ ヽ ヽ.ヽヽ.ヽ私、頑張ったよね……
.  / ヽ:.:.:.:.:.:ヽ:イ ,ィ′   i::i:l l: lji :トi  lLl__:}i .:}}、 .:}、.:::i. l i }もう、ゴールしていいよね……
  l / 〉.:.:.:.:.:.N`<:::l:    l::/l,ム‐7 l l |:: il l i: l`Tトl、:l l l ト、: |  私のゴール……ずっと目指してきたゴール…
  |' /7   l ト、::`!:   ,レ'7' j::/- リ ! リ j lリ,ュj ハ:|l:l:l !l l:|  私、頑張ったから……もう、いいよね……
  l i l    l 〉:ヽ|::   i | _,.ィテラ/  レ′ ノ1ノiトj | lリ リ ,リ  休んでも……いいよね……
. l l └ ┬--iハ::l:::   i l7トッ:チi|        トッi| l |       色んな事があったけど
 l  !: l::::/ :: l:.:.:.:゙l::::   .い い:::_,! ....::::::: , └-' l l   .    辛かったり、苦しかったりしたけど、
 | l:: l:/    l:.:.:.:.:l::::. . い `¨´:::::     ー' ::::: ノ ハ      私、頑張って良かった。
 l l::./    l.:.:.:.:.:l:::::. ヽ ヽヽ       ´  /  い.     私のゴールは幸せと一緒だったから……
. l l└- ..__l.:.:.:.:.:.:':::::.:..ヽ. `弋 - ..____, イ:::::  :い、    一人きりじゃなかったから……
.  い::::::.::::::::レ_.:.:.:.:.:.:l、::::::.. ヽ. \____|┐   l::::::.   ::い.    だから……だからね……ゴールするね……

***************************


。・゚・(ノ∀`)・゚・。


\________________________/
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'


( ・д⊂ヽ゛オキマシタ



6/7 寝て起きて9:30になったら姫路に出発です。
いつもの大手門前駐車場(1日MAX900円)がすでに列
あとで確認したら観光バスがたくさん止まっておりました。
あきらめて警備のおじさんにススメられた臨時駐車場を目指すも5時閉門なので却下。

姫山駐車場(1日MAX900円)は位置的に一杯だろうし
大手前公園地下駐車場(1日MAX2500円)は高い
イーグレ地下駐車場【お城本町地下駐車場】(1日MAX2500円)も高い
ならばと比較的マシだと思う城の北駐車場(1日MAX900円)に決定。

余裕で開いており駐車できたのでカメラバッグを下げて移動。
とりあえず昼飯にしようと思いお店へ移動しましたが開いてないようで、連絡いれるも反応がなく時間を遅らす目的で一度 姫路城へ
天守閣まで2時間オーバーとの事なのでいったんあきらめたw

元々メシくって時間ずらす予定が最初からつまずいたので、急遽お城の西側の山を登り男山貯水池公園まで行ってみる。
目線が高くなった分ちょうどよい高さになってお城が見えます。
本当は夜景スポットなので、ライトアップされるとなお良い感じになるでしょう。





戻ってきたら天守閣まで30分になっていたのでぼちぼち並んで上まで
天守閣へ向かう途中で32MBのSDカードを拾い、今の一眼レフだと(1ファイル3.6~9MBなので)5枚しか写真が入らない~と思いつつ 係りのおっさんに預けておいたw
最近32MBのSD探すほうが難しいな~w

この修理以降初の姫路城でした、松本城と比べると格段に登りやすいお城ですね~。




天守閣から西方向の男山貯水池公園を撮影するとこう見える。



同じく天守閣から 南方向のしゃちほこ&姫路駅


姫路駅まで135mmの最大望遠で撮影するとこうなる。駅右手に「姫路獨協大学」の文字があることを初めて知るw



南方向の三の丸御殿があった広場を撮影してみると、なぜかジオラマのように見える気がする。



最後にしたからもう一枚。




お菊井戸が異様にでかいことを再認識しつつ地上まで戻ってきたので遅い昼飯にしようと移動。
昼飯は城前で「おでん定食」


みゆき通りにて、変なものが好きな私は
木村家のたいやき 姫路店で「ラムネあんのたい焼き」を選択。
http://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28025648/
店の前で食ってたら、青いたいやきは目に付くようで興味の視線を感じましたw
冗談抜きであったかいラムネってコレだよね的な感じで、おいしいかったですけどねコレ。



良い時間になり本日のメインのおやつを食べに移動。
16:30予約で美山珈琲の「最強のホットケーキ&最強のチョコホットケーキ」(完全予約制)を堪能しました。
http://nayakobo.com/?p=3080


そしておうちへ帰りましたとさ。




撮影
カメラ:CANON EOS 70D
レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
偏光(PL)フィルター:Kenko カメラ用フィルター Zeta ワイドバンド C-PL 67mm

140枚 700MB
Posted at 2015/06/11 13:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

超望遠レンズ持ってちょろちょろ出かけてますが一応インドア派。 誰も信じてくれませんが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) インテグレートCD・AM/FM付ステレオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:33:15

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
平成26年(2014年)10月が初年度登録の前期Gグレード5人乗りです。 ツテを使い13 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
母親用にオークションでポチ。 XリミテッドなのでバックカメラとGPSアンテナ、リアドアに ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
大叔母の車 管理用に登録 大叔母が87歳で免許更新をやめたため代理管理となった。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
20年式 CVT+パドル装備の中期VitzRSです。 スマートキー 純正エアロ。 ローダ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation