• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとく@SUBARUのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

春は遠い…

昨日はとっても良い天気だったので、GVFにて嫁と近所をドライブに。

最近始めたハイドラ、さすがに全国の膨大な数のチェックポイントへ行くつもりはありませんが、
せめて近所のチェックポイントくらいは遊びに行ってみたいと思い、
スマホの画面を見ながら、あちこちのチェックポイントへ。

田舎に住んでいるので、駅やICはほとんどなく、道の駅やダムが大半を占めます。

とあるダムへ行くと、日の当たらない場所には残雪があってビックリ!
さらに、そのまま国道360号へ向かうと「冬季通行止」の表示が!

ゴールデンウィークも終わって、半袖でも過ごせる気候なのに、「冬季」って…と思いながら迂回路をナビで検索。

表示された国道471号へ向うも、またもや「冬季通行止」。
飛騨地方の春は、まだまだ先のようです…(涙)

仕方なく、ぐるっと回って富山県の八尾方面へ。

ここでは久婦須川ダムへ行ったあと、その先の久婦須第二ダムへ行こうとしたら、
急に激狭の未舗装のダート道になり、さらに進むと「関係者以外立入禁止」の看板が…。

チェックポイントがあっても行けない場所もあるんですね。

ゲートは開いていたものの、とてもGVFで行けるような道とは思えなかったので、バックで引き返しました。

引き返す途中、そのダート道をスズキジムニーが軽快に走っていく姿を見て、
やっぱり悪路走破は同じ四駆でもジムニーには勝てないって思いました。
ジムニーかっこよすぎです。

その後もダムめぐりをして、先ほど通行止だった国道471号を富山側から岐阜県方面へ進み、
そこから県道34号を南下していくと、やっぱりこちらも「冬季通行止」

後から知ったことですが、
この国道471号と県道34号は、「酷道471号」「険道34号」と呼ばれているそうで、
年間の大半が通行止で、道幅が狭くけっこうな厳しい道路状況だそうです。

これでは通行止が解除されても、GVFでは行く気にはなりません。
せめてハイゼットじゃないと対向車とのすれ違いも怖くて…。

その後は、無事に国道156号へ抜けることができました。
この道はBS日テレの峠TOUGEで放送された飛越峡合掌ラインです。
ただでさえキレイに舗装された道ということだけでも嬉しいのに、
この時点で夕方になっていたので交通量も少なく、気持ちよく走ることが出来ました。

そして今日は、朝起きてまずは洗車。
昨日の悪路走破の結果、GVFが泥だらけになってしまったので、
明日から天気が悪くなると知っていても、洗車せざるを得ません。

キレイになったGVFで嫁と買い物へ行き、お昼ご飯を食べてから、
少し時間があったので、第6回飛騨高山オールドカーの集いを見学に行ってきました。

青空の下、貴重なオールドカーが大集結でした。
幼少のころに見たクルマや生まれる前に製造されたクルマなど、素敵なクルマをいっぱい拝見させていただきました。

全てのクルマがステキでしたが、その中でも気になったクルマ


こんなクルマで通勤や買い物してみたいですね


貴重なスバル車




レオーネも懐かしいクルマの仲間入りです


良い天気、楽しいドライブ、ステキなオールドカーと、楽しい週末でした。
あと酷道・険道の凄さを少しだけ垣間見た気がします。
酷道ファンの方々の悪路走破の技術と勇気を尊敬いたします。
Posted at 2014/05/11 19:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

ちょっとそこまで…

ちょっとそこまで…世間では最大11連休といった羨ましい話をよく聞きますが、
私は後半の四日間のみが連休だったので、
どこか遠くへ遊びに行く予定もないまま黄金週間へ突入してしまいました。

5/3(土)の午前中は家でゴロゴロとしていましたが、
昼ご飯の時間になったので、親に「ちょっとそこまで行ってくる」と言い残し、
GVFに乗って嫁と近所のうどん屋さんへ行ってきました。

冷たいおうどんとアツアツの天ぷらを堪能しつつ、

私「今から何しようか?」
嫁「ゴールデンウィークだから、とりあえずどっか行こうか?」

という内容のない会話をしておりました。

食事が終わったので、そのままGVFで行き当たりばったりのドライブに。

せせらぎ街道を走って郡上方面へ。
更にそのまま南下し、
私も嫁も一度でいいから行ってみたかった”伊吹山ドライブウェイ”へ。

料金所に到着したのが既に夕方だったので、クルマの数も少なく気持ちよく走れました。
スカイテラス駐車場に到着したのは18時頃で、お客様も少なくお店も締まっておりましたが、
琵琶湖方面に沈んでいく夕日がとってもキレイだったので、肌寒かったけど登って良かったと思いました。





せっかくのゴールデンウィークなのでこのまま家に帰るのも寂しい気がしたため、
近場で泊まれるホテルをスマホで検索したものの、岐阜県・滋賀県あたりには空室がなく、
結果、なぜか新大阪のホテルを予約し、伊吹山を一気に下って、一路大阪へ。

21時頃にホテルに到着し、近所のお店でお好み焼き・焼きそば・串揚げを堪能しました。

翌日5/4(日)は当然のことながら何の目的もなかったので、
NTTドコモのスマホのご当地マチキャラ「わたる」くんをゲットしたいということになり、
神戸方面へ。

ゴールデンウィークのど真ん中なので、主要な道路はどこも混んでおりました。
そんな中、国道43号の渋滞をノロノロと進んでいると、
たくさんのスポーツカー系のドライバーさんが私のクルマの下の方を覗き込んでいくので、
最初はどこか大きなキズでもあるのかと思って心配になりましたが、
どうもホイールかブレーキキャリパーあたりに視線が集中しておりました。
どうやら真っ赤なキャリパーは、さりげないアクセントになっているようです。


そのあと当てもなくウロウロし、須磨あたりの渋滞の途中にふらっと入った喫茶店では、
遅い時間だったのに快く受け入れてくださり、カラアゲがボリューム満点でとても美味しかったです。

おなかもいっぱいになったのでクルマを東の方向へ戻し、
裏六甲ドライブウェイと西六甲ドライブウェイを通って”神戸市立六甲山牧場”へ。

こちらも夕方に訪れたので、少し渋滞したものの無事に入場することができました。

ご飯に夢中のヒツジさん


かわいいヤギさん


生まれたばかりのウシさん


元気なおウマさん


みんなとってもかわいくて癒されちゃいました。

最後にソフトクリームを堪能し出発。

せっかく六甲まで来たので、神戸近辺で泊まれるホテルを探してみたものの当然ながら当日に空いているわけもなく、結局大阪のホテルを予約し、渋滞に巻き込まれつつ大阪へ。

途中、表六甲ドライブウェイからの絶景

できれば、夜景を楽しみたかった…

21時頃にホテルに到着したので立体駐車場にクルマを入庫しようとしたら、
駐車場の管理人の方に、
「改造車は駐車場の機械が壊れるから外のコインパーキングへ」と言われてしまいました…。
どうも車高が低すぎるからということが理由だったのですが、
ほぼノーマルの車高のGVFを見ながら、
「改造車は」「改造車だから」と連呼されると、ちょっぴりショックでした。

ご指示を無視して無理矢理駐車して機械を壊す気は全く無かったのですが、
できれば「車高が低めだから、コインパーキングへ」って言ってもらえれば、快く了解したのですが…(涙)

それとも、うちのクルマはそんなに派手な「改造車」に見えたのでしょうか?(笑)

5/5(月)は、帰りの渋滞が心配だったので、大阪市内を少しドライブして帰路へ。
なにせ田舎者なので、話題の”あべのハルカス”を眺めに行ったら見事に大渋滞にハマり、
その結果、出発が遅れて滋賀の草津あたりで更なる渋滞に巻き込まれてしまいました。
せっかくなので、渋滞の手前で高速を降りて、琵琶湖周辺をドライブ。
大津でハンバーグのお店でランチを食べ、琵琶湖大橋を渡ったりして、
竜王ICから高速を乗り直し、郡上八幡からせせらぎ街道を通って一気に自宅へ。

家に帰って、親から「”ちょっとそこまで”って、一体どこへ行ったきたの?」と聞かれ、
「ちょっと大阪まで…」と答えたら、「このアホ夫婦!」って言われちゃいました(笑)

5/6(火)は、本当にご近所ドライブに。
ガソリンを入れたり、カレーライスを食べたり、スーパーに買い物に行って、
ゴールデンウィーク最終日はあっという間に終了。

明日からは仕事の日々。クルマに元気をもらったので、お仕事がんばろうっと!

道中にてハイドラにてハイタッチしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
数か月前にスマホを初めて買ったばかりのハイドラ初心者なので、まだ使い方がわかっていませんが、
とっても面白い仕組みですね。
電池の減りがスゴイですが…。
Posted at 2014/05/06 20:59:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | クルマ
2014年03月24日 イイね!

半年ぶりの南国

半年ぶりの南国今回のブログは残念ながらクルマの話は一切出てこないのでゴメンなさい。
私自身の記憶のための日記なので、ご了承くださいませ。

この週末は三連休ということで、久しぶりに嫁と旅行へ行くことにしました。
無理を言って3/20(木)の午後に職場を早退し、GVFにて中部国際空港へ。
夕方には無事に空港の駐車場に到着し、荷物を預けてラウンジで生ビールを楽しみながら、飛行機の出発を待ちます。
定刻に飛行機は出発し、無事に目的地に到着。
半年ぶりの那覇空港!

空港にはホテルの送迎車が迎えに来て下さっていたので、そのまま乗り込んでホテルへ。

ホテルの部屋から見るアメリカンビレッジの夜景は、いつ見ても大好きです。


3/21(金)の午前中は、レンタカーでお出かけしてシーサーの色塗りをしたり、お馬さんやヤギさんに餌をあげたりしておりました。
ちなみにレンタカーは、トヨタアクアでした。
レンタカーなのに「わ」ナンバーではなかったので、けっこう嬉しかったです!
午後からは、ホテルのクルマで観光ガイドをしていただきました。
トヨタエスティマの後部座席から車窓を眺めつつ、いろんな解説をお聞きすることができました。

フク木並木を散策し、



海の見えるカフェで、自分には似合わないハイビスカスティーを楽しむ私…。


夜は、海の見えるレストランで西海岸のサンセットを満喫しながら、オリオンビールとアグー豚料理を堪能。

食後は、夜景のキレイな公園で沖縄の夜風を浴びて涼んでおりました。


3/22(土)は、レンタカーに乗ってドライブへ。

青色のGVとすれ違って、ガン見しちゃいました。
雪が降らない地域なのに、レガシィやインプレッサが結構走っていてビックリです!
他にはスポーツ系ではアルテッツァやインテグラが多かったです。
見ていて楽しいですね。

ドライブは、まずは残波岬で海の青さを知り、


沖縄そばをたらふく食べて、


真栄田岬で景色の素晴らしさに感動し、


今日も海を見ながらコーヒーを飲み、


ホテルへ戻って、ホテルおすすめのディナーを満喫。

3/23(日)は、午前中に美浜をお散歩。


先月まで中日ドラゴンズがキャンプをしていた北谷球場。


その後、ホテルの送迎車にて那覇空港へ送っていただき、未練がましくフードコートでゴーヤチャンプルー定食を食べ、飛行機で一路中部国際空港へ。
帰りの飛行機はJTAの「ジンベエジェット」でした。かなりカワイイです。


3日ぶりにGVFに再会して、トランクにスーツケースとお土産を積み込んで帰路に。
あっという間に3泊4日の旅行が終了。

今日からは、また仕事の日々です。
南国に元気をいっぱいもらったので、仕事がんばろうっと。
Posted at 2014/03/24 22:58:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2013年11月04日 イイね!

紅葉と黄昏と私…

3連休もあっという間に終わりまして、
財布の中身がスッカラカンの私は、天気が悪いことを理由に引きこもっておりました。
クルマ関連で動いたことといえば、ハイゼットの車内清掃とGVFの洗車くらいですね。

しかし、最終日の夕方になって少しだけ晴れ間が見えたので、嫁とドライブに行ってきました。

ドライブコースは「せせらぎ街道」!
紅葉が見ごろだったので交通量は多めでしたが、色づいた木々を愛でるには申し分ないスピードでしたね。

目的地である道の駅パスカル清見では、ラベンダーとバニラのミックスソフトクリームを食べました。

日が落ちかけて寒くなってからのソフトクリームはカラダに沁みますね。
でも、とっても美味しかったですよ。
来年になったら、また食べようかなぁ。

帰路に着くころには、あたりは真っ暗になっており、小雨まで降っておりました。
おかげで、洗ったばかりのGVFがうっすらと汚れてしましました…(涙)
また洗車しなきゃ!


今回のドライブでは、久しぶりに買ったCDをBGMとして楽しんでみました。

そのCDは、

「IA×SUPER GT CIRCUITBEATS」というタイトルです。

SUPER GTの20周年を記念してのCDだそうですが、
自他ともに認める「にわかGTファン」である私は、付録になっている20周年のスペシャルムービーのDVDが欲しくて購入しちゃいました。

実は、もともとVOCALOIDというものの知識が無かったため、初音ミクさんもGT300のBMWでしか存在を知らないくらいの無知っぷりだったのですが、
テレビ東京系で放送中の「SUPER GT+」のエンディングテーマ曲になっている、
「アメリカ~We are all right!~」を車内で聞くと、
ド素人の私にもVOCALOIDの良さが理解できた気がして、買ってよかったって思いました。


お目当ての付録のDVDには、全日本GT選手権時代からの映像が収録されているのですが、
エンディングに使われている過去の名シーンの中に、
今年の鈴鹿で優勝して喜んでいるBRZの山野選手&佐々木選手&井口選手の映像が一瞬だけあり、
それを見ていたら、先日勇退を発表された山野選手のことを思い出してしまい涙腺が緩んでしまいました。
その姿を見ていた嫁は、私の泣きそうな顔をみて大爆笑しておりましたが…(笑)


去年の夏のお台場でのスバルのイベントで初めて山野選手にお会いして、
山野選手の運転するBRZの助手席に乗らせていただいたことがきっかけでファンになり、

やっとでサーキットに観戦しに行くようになった経歴の浅いファンですが、
そんな私にとっても山野選手のスーパーGTからの御勇退は衝撃的なニュースでした。

山野哲也選手、本当にお疲れ様でした。
これからもジムカーナ等での活躍を期待しております。

※涙腺が緩いままでブログを書いたので、内容が支離滅裂ですがご容赦下さいませ。
Posted at 2013/11/04 21:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | クルマ
2013年09月16日 イイね!

無事に合格しました。

無事に合格しました。新車でGVFを購入してから、あっという間に3年が経過します。
走行距離は63,000㎞になり、営業車のような過走行っぷりです…(涙)

お金に余裕でもあれば新車に買替えなんていう選択肢もあるのですが、
残念ながら今の我が家にはそんな資金は全くないので、ディーラーに行って車検を受けてきました。

まずはBRZの試乗へ。
ただ、自分で運転すると緊張して楽しめないので、担当さんに運転してもらっての同乗走行をお願いしました。
いつもの試乗コースをちょっとアレンジした特別コースで、BRZの低重心を味わえる最高な走りでした。もちろん安全運転ですよ…(汗)

その後、XVハイブリッドを嫁が試乗してカタログと睨めっこしてから、代車のGJ3をお借りして今夜の宿泊先へ。
半年前に伺った沖縄料理屋さんへ行ってオリオンビールを9杯飲んで大満足です。
常連さんとお話しして、近場のステキなお店を紹介してもらったり、
昔はレオーネに乗っていたという方とスバルの話をしたりして盛り上がりました。

翌日は、昨日常連さんに教えてもらったお店を探して嫁と散策。
チーズケーキ屋さんとお蕎麦屋さん、そしてバームクーヘン屋さんをまわって、
お腹いっぱいになりました。

夕方にディーラーに戻ると、無事に車検が完了しておりました。
うちのGVFは通勤快適仕様のライトチューンなので安心しておりましたが、
それでも、車検に合格したと聞くとホッとしますネ。

これで、これから2年間またGVFとあちこちドライブできそうです。
でも、保証の延長をしたものの、あっという間に走行距離が10万㎞超えて保証が切れちゃうんだろうなぁ…。

※画像は今回の内容とは関係ありません。
Posted at 2013/09/16 20:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | クルマ

プロフィール

「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024 http://cvw.jp/b/844528/48104377/
何シテル?   11/24 15:47
かんとく@GVFです。よろしくお願いします。 クルマを新しく買い替えすることになったので、みんカラを始めてみました。 ドライブが大好きで、北は青森県の大間か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) SOCKET COMPL(テールランプハーネス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 23:17:18
ピッチングストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 15:11:33
今日もGRB/GVBのミッションO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:52:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX STI A-LINE(GVF)からWRX S4(VBH)へ 乗り換えました。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツハイゼットカーゴから乗り換えました。 左右のパワースライドドアと9インチのナビ、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
平成30年1月にハイゼットカーゴスペシャルからハイゼットカーゴクルーズに乗り換えました。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
インプレッサで雪道を通勤して事故るのがいやだったので、ハイゼットカーゴを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation