• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとく@SUBARUのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

ハイランドマスターズ2021と近況

ハイランドマスターズ2021と近況コロナ禍で行動に制限があった間、ブログを書くことが無かったため、
前回のブログから1年が経過しておりました。

そのため、自分のための日記としての近況報告と、全日本ラリーについてブログを書いてみました。

まずは、最近の近況として、
嫁のスバルXVを借りて、我が子と二人、男同士で海へ遊びに行ってきました。




人の少ない海辺で「密」を避けて、夏の思い出を作ってきました。

帰りに道の駅万葉の里高岡ででっかいソフトクリームを堪能


そして、10/16(土)と10/17(日)は、全日本ラリーのハイランドマスターズが地元で開催されました。昨年は新型コロナウイルスの影響により中止となってしまったので、久しぶりの開催です。
ただし、無観客での開催となってしまったためギャラリーステージもなく、残念ながら応援することも叶いません。

ということで、今回はお手伝いのみです。

嫁は今回も競技車両を給油するガソリンスタンドでのレジ係、私はトイレ案内係、我が子は、お見送り係です。

まずは、高山短期大学のゼロカーです。


ご厚意により運転席へ。


GRヤリスとWRXSTI


鈴木選手&山岸選手のBRZ

記念撮影していただきました。

渡部選手&佐々木選手のヤリスにも乗せていただきました。


たくさんの参加車両が給油してスタンドから出発する際に、我が子は「行ってらっしゃい!」て言って、旗を振ってお見送りを頑張っておりました。

我が子が一番ビックリしたクルマがこちら

まさかのマセラッティ

給油後には我が子をクルマの近くまで呼んで下さりマセラッティのステキなエンジンサウンドを聞かせていただきました。

二日間お見送りをしていたら、選手の皆さんからおやつを貰ったり、写真を撮っていただいたり、ステッカーや帽子をいただきました。
本当にありがとうございました。

来年は新型コロナウイルスが収束して、観客としても応援できるようになっていてほしいですね。

続いて、自分のクルマ(GVF)については、
半年前にはPROVAのブレーキパッド・ローターを交換し、壊れていたエアコンも修理しました。さらに先月に11年目の車検を通してたので、あと2年、できれば4年乗りたいと思っていたのですが、久しぶりにエンジンチェックランプが点灯!
アクセスポートで確認すると「P1410」、二次エアコンビバルブは6年前にも発生した症状でした。ディーラーで応急処置をしていただき、様子をみながら修理するかどうかを検討しましょうということですが、近々発表される新型WRXS4やその後に発表されるWRXSTIも気になるところ…。

PROVAのウイングとブレーキを装着しているGVFは我が子も気に入っていて乗り換えに反対のご様子なので、悩みが増えるばかりです。
Posted at 2021/10/30 22:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2019年10月14日 イイね!

荒天でも開催中!(ラリーハイランドマスターズ2019)

荒天でも開催中!(ラリーハイランドマスターズ2019)今年もラリーハイランドマスターズの季節がやってまいりました。

今回は大型台風の接近により開催が危ぶまれましたが、前日(10/11)時点では予定通り開催されるとのこと。

そして、10/12(土)の朝から家族で会場へ行ってきました。
セレモニアルスタートの後、ギャラリーステージを見学。

降雨でぬかるんだ路面を各車が走行します。

新井敏弘選手


新井大輝選手


奴田原文雄選手


水たまりのために「スプラッシュマウンテン」みたいになってました(笑)


全日本ラリー初参戦の久保凛太郎選手も…


スプラッシュマウンテンに


この日は、台風が激しくなってきたため、午後の競技は中止に。

そして翌日10/13(日)、この日はラリーのお手伝いのため早朝からガソリンスタンドへ。
嫁は毎年と同様にレジ担当。私は毎年であればトイレ案内係でしたが、今年は重要な特殊任務を拝命したので、緊張しつつ出番を待っておりました。
そして、我が子は「いらっしゃいませー」「いってらっしゃい!」を言う大事なお仕事をしておりました(笑)

各車が給油のためにスタンドへ。

新井敏弘選手

新井大輝選手


前日の雨と風の影響で濡れた落ち葉が道路に積もっていたそうで、
一番最初に走る新井敏弘選手がまるで落ち葉掃除をしながら走っている状態だったようで、後から来た新井大輝選手に
「お前が先に走れ!(笑)」って話してました。

奴田原文雄選手


鎌田卓麻選手


一緒に写真を撮っていただきました。


久保凛太郎選手


織戸学選手

我が子は、織戸選手にも大きい声で「行ってらっしゃい」って言うことができて喜んでいました。

石井選手のレクサスRCFのカッコよさに我が子は目が釘付けに!


そんなこんなで、二回の給油が終わってこの日の任務は完了。
私も無事に特殊任務を終えることができて安心しながら、ゴール会場へ。

まずは、86で参戦していらっしゃる筒井選手にご挨拶させていただき、いろんなお話を聞かせていただきました。来年もぜひハイランドマスターズに参戦するために高山に来てくださいネ!

サミー賞をゲットした久保凛太郎選手と記念撮影


そして、あのヘイキ・コバライネン選手と北川紗衣選手とも記念撮影


とっても充実した一日が終わり、あっという間に夜になってしまいました。
今年は、台風の影響で走れないSSもあり、またリタイアする車両もありましたが、無事に開催できて無事に終わったので良かったですね。

なお、全国的には、台風による甚大な被害に遭われた方々がたくさんいらっしゃることに胸が痛みます。皆さまの生活が一日でも早く元通りに近い状態に戻ることを願っております。

最後に、ちょっとおまけ

新井敏弘選手と久保凛太郎選手のゼッケンとラリー競技会之証です。
ゼッケンには久保選手のサインを入れていただきました。
全日本ラリー初参戦の久保選手の競技会証は記念の逸品かも?
Posted at 2019/10/14 16:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2019年04月22日 イイね!

2回目だけど、やっぱり気持ちは「常に初陣!」(STIサーキットドライブ)

2回目だけど、やっぱり気持ちは「常に初陣!」(STIサーキットドライブ)昨年はじめて参加した「STIサーキットドライブ」から約半年が経過。
今年も愛知県の美浜サーキットで同じイベントが開催されるということで、
4/20(土)に家族で参加してまいりました。

2回目の参加ですが、1回目は緊張しすぎて興奮しすぎて記憶が飛んでしまっていたので、今回も「初陣」の気持ちで参戦です。

早朝に自宅を出発して、会場に1番早く到着!
去年は周囲の皆さんの動きを見ながら準備をしていましたが、今回は何となくやらなきゃいけないことがわかりつつあるので、マイペースで準備開始。

あっと言う間にスバル車だらけに



専属メカニックによる厳しいチェックもあります。

我が子「エンジンはちゃんとあります」とのことでした(笑)

開会式


いろんなクルマを見学


ニュル車に乗ってご満悦


そんなこんなで、イベント開始。
今年もエンジョイクラスということで、まずは新井選手による講習。

そして走行開始。




コースも思い出せたので、去年よりは楽しんで走ることができました。
なんとか、ほかのクルマの邪魔にならずにすんだような気がします。
※実際のところは余裕が無くてわからないので、同じグループで走っていただいた皆様にご迷惑をかけていたらごめんなさい(汗)

お昼ご飯を食べた後はトークショー。


お楽しみのキッズ撮影会も



藤谷香々さんには、


ハイパーレスキューのおもちゃで一緒に遊んでもらいました。



二回目の走行も無事に終わり、先導車つきの体験走行は嫁の運転で走ってきました。

最後にニュル車の走行


あっと言う間に1日のイベントが終了。
抽選会では嫁が亀の子たわしをゲット。
私はあと一歩のところでバッグを貰い損ねてしまいました(涙)

このまま帰る体力が無かったので、今年も美浜の温泉で一泊。
露天風呂から伊勢湾を眺め、海の幸を堪能しつつ生ビールで疲れを癒して就寝。

翌日も、昨年同様に、南知多ビーチランドでイルカショーを見学し、


遊園地で遊んで


帰路につきました。

2回目の参加で、美浜サーキットの楽しみ方が少しずつ分かってきたような気がします。(速く走る方法は全然わかりませんが…)

もし、次の機会があったら、タイム計測のあるベーシッククラスで参加してみたいなぁって色気をだしておりましたところ、
今回体験走行をした嫁が、「次回は私が走りたいかも…」って言っておりました。

どちらにせよ、また開催されることを切に願っております。

ということで、このイベントを開催してただいたSTI様、プロクルーズ様、
あと、当日お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。
Posted at 2019/04/22 21:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2019年03月16日 イイね!

STI MOTORSPORT DAY in FUJI SPEEDWAY

STI MOTORSPORT DAY in FUJI SPEEDWAY毎年この時期は仕事の繁忙期のため、みんカラも放置状態になっております。
申し訳ございません。

そんな中、今年は3/10(日)に富士スピードウェイで、「STI MOTORSPORT DAY」なるものが開催されるという情報を嫁に教えてもらったので、前売り駐車券を購入して、楽しみにしておりました。

前日の3/9(土)の夕方に仕事を終えて、翌日の天気予報を見てみると、夕方から雨っぽい感じ…。
ということで、雨具の準備をして、仮眠をとった後、早朝に嫁&我が子とともに出発。
途中で朝食休憩のため双葉SAに寄りつつ、富士スピードウェイへ。

予定では10:30ゲートオープンでしたが、ハイドラを見ていると、ずいぶん早い時間にゲートが解放された模様。
9時過ぎに到着したところ、すでに駐車場が混雑中。かろうじて駆け込みでAパドックに駐車することができたので、ホッと一安心(子供連れだと、イベントスペースから遠いとちょっと大変なので…)
当然のことながら、駐車中のクルマのほとんどがスバル車。これこそ「絶景!」という言葉がふさわしい雰囲気です。

駐車場で皆さんのクルマを見学した後、クルマの中で仮眠をしていたら受付にすごい列ができていて、せっかく早起きしてきたのにさっそく出遅れちゃいました。
物販ブースには限定グッズを購入するための長蛇の列ができていたので、購入はあきらめ、イベントステージを楽しむことを選択。

司会は、ピエール北川さんと


一戸恵梨子さん


STIの平川社長からのご挨拶


そして2019年のチーム体制発表

と、大抽選会。

こちらはまったく当たりませんでした(涙)

次は86/BRZドライバートークショー




久保凛太郎選手と

池島実紅選手


BREEZE撮影会




撮影会の後、お忙しい中にもかかわらず、BREEZEの皆さんから声をかけていただき、我が子のために皆さんで記念撮影をさせていただきました。



だっこしてもらい、ご満悦の我が子(笑)


辰己監督STIトークショー


JRCドライバートークショー
新井敏弘選手、勝田範彦選手、鎌田卓麻選手


勝田選手の同乗走行中のスピンの話や、ラリーのギャラリーステージでの大惨事の話が面白すぎました(笑)

ここで、先ほど買えなかったSTIのグッズを購入しにブースへ。
ほぼ完売状態だったので30周年記念タンブラーを購入。
STIのビジネスバッグが欲しかったのですが、いいお値段だったので断念。後ろ髪ひかれる思いで、ピットを見学。





BRZとティム選手の組み合わせってなんだか不思議!






最後にエンディングステージ





新井選手とティム選手は何の話をしているのでしょうか?




みんなで肩を組んで










平川社長から皆さんと一緒に

「スバルのお客様はナンバー1!」との御発声をいただきました。

帰り際には、山内選手が我が子とハイタッチをしてくださり、我が子は大喜び。
嫁はカルロ選手のサインをいただくことができて大喜び。

イベントが終わったところで、雨が強く降り始めたので、クルマに乗り込んで退散。

諏訪湖SAで温泉に浸かって温まった後、晩御飯。
峠の上では雪も降っていましたが、何とか我が家に到着。

STI様のおかげで家族全員大満足の一日でした。本当にありがとうございました。

翌日からは、また残業続きの日々でしたが、何とか仕事も片付き、やっとでブログを書くことができました。いま写真で振り返っても楽しかった思い出がいっぱいです。

もし、次回も開催されるのであれば、また参加したいですね。
できれば、イベントを最後までゆっくり満喫するために土曜日開催だと嬉しいのだけど(土曜ならイベント後に宿泊できるから、僅かながらにも地域に貢献できるかな?)、日曜日しか参加できないお客様もたくさんいるし、監督・ドライバーの皆さんのスケジュールの調整もあるからむずかしいのでしょうね…。

最後に、STIチームトラックの前で
Posted at 2019/03/16 15:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2018年10月28日 イイね!

うれしはずかし初体験!(STIサーキットドライブ)

うれしはずかし初体験!(STIサーキットドライブ)昨日は愛知県の美浜サーキットへSTIサーキットドライブへ参加するため家族で行ってまいりました。

時間を遡ること9/18(火)の夜。

「愛知県でSTIのイベントがあるらしいけど、サーキット走行のイベントらしいね。」

「サーキットなんて富士スピードウェイのパレードランや鈴鹿サーキットの体験走行ぐらいしか走ったことないし…。」

「スバル車ならなんでもOKらしいけど、通勤仕様のうえチャイルドシートが装着されたクルマでも走れるのかな?」

なんて、考えているうちに日付が変わって9/19(水)、STIサーキットドライブの申し込みの日になっちゃいました。

もう考えていても仕方がない!ということで初心者向けの「エンジョイクラス」に申し込み完了!

「まぁ、当日ビビったら『おなかが痛くなりました』って言って棄権するしかないかも」って思いながら、ついに、STIサーキットドライブがあと数日に迫ってきました。

まずは、イベント当日にサーキットで恥をかかなくてもいいように、嫁の実家へ行って整備士をしている嫁のいとこにクルマの点検の仕方のイロハを教えてもらい、嫁の叔父にはエアゲージをプレゼントしていただきました。ヘルメットについても聞いたら、昔ラリーで使っていたものがあったけど、経年劣化でヘルメットの内側がボロボロになっているらしいので、こちらは現地で借りることにしました。

そして、10/27(土)の早朝。家族でGVFに乗り込み、美浜サーキットに向けて出発。
土砂降りのせいで、ピカピカに洗車したクルマも台無しでした…(涙)

荒天のため、時間に余裕をもっていったため、サーキットには2番目に到着。ちょっと早すぎましたね。


少ししたら、会場はスバル車でいっぱいに。


我が家の専属メカニックと記念撮影(笑)


カッコいいクルマが展示中。


あのニュルのトロフィーも。


開会式のあとは、さっそく勝田範彦選手によるドラテク講習。
サーキット走行の基本から質疑応答、面白い話まで盛りだくさんでした。

そしてついに1回目のサーキット走行の時間です。
10台で走りますが、GDBとGVBが3台ずつ。GGとGPが各1台でGVFが私を含めて2台。
明らかに速そうなクルマばかりで走る前からビクビクです。

「他のクルマの邪魔になったらどうしよう?」
「申し込み書に『初心者です!』っていっぱいアピールして書いたけど、考慮してもらえなかったのかな?」
「やっぱり棄権した方がよかったかも?」
なんて考えながらスタート。

でも、走り出したら…、…、…、たのしい!


AT車は不利だと思っていましたが、最初の数周についてはハンドル・アクセル・ブレーキに集中できるので、2ペダルの恩恵を十分に活かして走ることができました。2.5Lの排気量も扱いやすくて、存分に楽しむことができました。
もちろん、GVBやGDBの速い車両には敵いませんが、チャイルドシートを載せたGVFでも十分サーキット走行できちゃいました。
もちろん、PROVAのブレーキシステムキットやアクセスポートをはじめとした各パーツによる恩恵も多分にありましたが…。
それでも、ほぼノーマルのGVFでGVB&GDBと同じグループで走れたことは、不安を解消するのに十分な経験でした。

お昼には、トークショーが開催され、


子供連れ限定の「キッズ撮影会」が行われました。


新井選手のご厚意でRA-Rのボンネットに乗せてもらった我が子、ぜいたくすぎる(笑)



さらに、抽選で当たった同乗走行では、辰己監督のS206に乗せていただくことに。



辰己監督の操るS206は熱でブレーキが厳しい状況だったのに、とんでもなく速いペースで周回しちゃっていて、自分と同じGVとはとても思えないくらいのすごさでした!
ラインどり等参考にしたかったけど、感動しすぎて記憶が飛んじゃいました(汗)

そんなこんなで、2回目のサーキット走行。


1回目に比べれば、少し余裕をもって走ることができました。
辰己監督の走りを横で見た効果も少しは含まれているかも。

サーキット走行から帰ってくると、今度は先ほどのじゃんけん抽選で最後の一枠を勝ち取った体験走行の時間です。
嫁&我が子を乗せて美浜サーキットを走行。
先導車両はマリオ高野さんのWRX。
チェッカーが出たあともさらに余分にもう一周走ってくださったような気が…。
たぶんマリオ高野さんの優しさなんでしょうね(笑)

ちなみに、このイベントは嫁&我が子ともに大満足でした。

次は山内選手によるNBR車両のデモラン。





速さも音も何もかもカッコよすぎですね!

最後に閉会式&景品を賭けたじゃんけん大会。
我が家は3人ともじゃんけんに勝ち残れずに全滅。
しかも、じゃんけんに勝てずに泣いてしまった我が子。でも、山内選手が優しく微笑んでくださいました。

締めのあいさつでは、来年以降ももしかしたら同様のイベントを期待できそうな含みがあったので、

「STI様、是非とも開催をお願いいたします!」

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、もう夕方になっちゃいました。
このまま、家に帰る体力が無かったので美浜サーキットから10分くらいの場所の温泉で一泊。
露天風呂から伊勢湾やセントレアを眺め、海の幸を堪能しつつ生ビールを飲んで就寝。


翌10/28(日)は、帰路に就く前に南知多ビーチランドへ。

イルカショーを満喫し、




ペンギンさんと仲良くなって、


おもちゃ王国でトミカ遊びを満喫し、


夕方には無事に家に帰ってきました。

明日からまたお仕事ですが、勝田選手から普段の運転でドライビングが上達する方法を教わったので、通勤の際に気を付けて運転しようと思います。

STIサーキットドライブでお会いした皆さま、特に同じグループで走行していただいた皆様、本当にありがとうございました。
あと、我が子に優しくしていただいたドライバー様を含む関係者様、おかげさまで我が子は大満足で家に帰ってきました。重ね重ねお礼を申し上げます。


おまけ:
お昼寝直後で機嫌の悪い我が子。せっかく山内選手がクルマの前まで来てくださったのに…(涙)


感想:
サーキット走行って、敷居が高いイメージをずーっと持っていました。
「チューンドカーじゃないから…」
「AT車だから…」
「ファミリーカーだから…」
「他の人に迷惑を掛けそうだから…」
「自分は初心者だから…」
「運転がそんなに上手じゃないから…」

私はこんな思いで、サーキット走行には縁がないと思っていました。

でも、今回STI様が開催してくださった「STIサーキットドライブ」のおかげで、
初体験を無事に済ませることができました。

もしかして、私と同じような思いでサーキットを走ることを躊躇している方がいらっしゃるとしたら、
案外その思いは杞憂かもしれませんよ。

だって、超が付くほどの初心者である私がクルマを壊さずに無事に帰って来れたのですから(苦笑)
Posted at 2018/10/28 22:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ

プロフィール

「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024 http://cvw.jp/b/844528/48104377/
何シテル?   11/24 15:47
かんとく@GVFです。よろしくお願いします。 クルマを新しく買い替えすることになったので、みんカラを始めてみました。 ドライブが大好きで、北は青森県の大間か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) SOCKET COMPL(テールランプハーネス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 23:17:18
ピッチングストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 15:11:33
今日もGRB/GVBのミッションO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:52:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX STI A-LINE(GVF)からWRX S4(VBH)へ 乗り換えました。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツハイゼットカーゴから乗り換えました。 左右のパワースライドドアと9インチのナビ、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
平成30年1月にハイゼットカーゴスペシャルからハイゼットカーゴクルーズに乗り換えました。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
インプレッサで雪道を通勤して事故るのがいやだったので、ハイゼットカーゴを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation