• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとく@SUBARUのブログ一覧

2018年10月15日 イイね!

祝!年間チャンピオン(ラリーハイランドマスターズ2018)

祝!年間チャンピオン(ラリーハイランドマスターズ2018)最近、まったくブログを書くことも無いまま、秋になってしまいました。

おかげさまで愛車のブレーキキャリパーも関係各位に多大なご迷惑をかけつつ、
キレイな状態になって愛車に装着されることになりました。

そのクルマで家族旅行に行ったり、12か月点検に行ったりと、充実した日々を送っておりました。

ここまでが、近況報告です。


そして、本題に…。

ついに今年も地元で毎年恒例のイベントが開催されることになりました。

そう、「第46回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2018」です‼

10/13(土)は、嫁がラリー車両が給油するガソリンスタンドでお手伝いへ。私と我が子もトイレ案内係&雑用係という名目で同行しました。

良い天気の下、カッコいいクルマがたくさん給油のためにガソリンスタンドへ到着。






数少ない出番でしたが、トイレ案内もちゃんとこなしつつ各車を見学。

新井敏弘選手は我が子に声をかけていただき、

新井選手:「自動車の運転手になりたいの?」

我が子:「うん!」

新井選手:「だったら英語と算数を勉強しようね」

ってお話ししてくださいました。

その後も、我が子はいろんな選手に声をかけていただきつつ、
ヒストリックラリーに参戦中の往年の名車ギャランVR4に乗せていただきました。


上に載っている車両です。


我が子は、「パパブー(パパのクルマの意)よりカッコいい」って喜んでおりました。

なかには応急修理中のクルマも…



二回の給油を終えた後は、サービスパークのあるモンデウス飛騨位山へ。
車両整備をたくさん見学させていただきました。

ここでは、去年も今年もガソリンスタンドで声をかけていただいたことで、我が子が一押しのいとうりな選手と竹原静香選手と記念撮影させていただきました。


GAZOOのルーキーちゃんといとう選手と我が子


我が子ながらうらやましい…(笑)


そんなこんなで1日目が終了。

10/14(日)は給油のお手伝いがないので、ギャラリーステージがあるアルコピアスキー場へ。


地元にある高山短大の先生が乗る0カーのGRBの迫力ある走り!


他のクルマも迫力満点です。




我が子とお友達とルーキーちゃんで「あらいさーん!」「ぬたさーん!」って大きい声で応援中!


じゃんけん大会では、立ってじゃんけんで負けてすぐに座っての繰り返し。
外野席の広島カープファンのスクワット応援のようで、翌日筋肉痛に…。


なんと新井大輝選手もじゃんけん大会に参加!


楽しい時間はあっという間に過ぎていき、表彰式が行われました。
JN-6クラスの表彰式&シャンパンファイト




新井敏弘選手はハイランドマスターズを優勝したことで、新城ラリーの前に年間チャンピオン決定しました。おめでとうございます!


我が子が応援しているいとう選手&竹原選手も無事に完走できました。お疲れ様でした。


オープンクラスに参加していた新型シビックタイプRがとってもカッコよかったです。


ラリーが終わった後に、昨日のガソリンスタンドへ行くと、ラリーに参戦していたプレイドライブのノートNISMOが帰路で給油中でした。昨日に引き続き今日もご厚意で乗せていただけることに。

我が子はこちらも喜んで乗っておりました。

我が子が喜んだといえば、参加選手の皆さんやチームの方々に我が子がステッカーなどのグッズをたくさんいただきました。こちらも我が子がとっても喜んでおりました。

そして私もひとつお土産をいただきました。

今年のハイランドマスターズのポスターを前もって貰っていたので、
これに優勝した新井敏弘選手にサインをいいただきました。
この日の日付とチャンピオンの言葉も入れていただきました。

さらに、そのポスターに新井大輝選手にもサインをいただきました。

お父様へのコメントをお願いしたところ、
「おめでと(棒)」というステキな祝福コメントを書いていただきました(笑)

おかげで、素晴らしい思い出の一品になりました。

二日間で声をかけていただいたり、グッズを下さったり、参戦車両に乗せて下さった選手の皆さま、
お疲れのところ本当にありがとうございました。

そして、M.C.S.C.代表であり日本アルペンラリー三連覇やサファリラリー出場していらっしゃった平林武様。
平林様が今年8月にご逝去されたということで、謹んでお悔やみ申し上げます。
毎年ハイランドマスターズでお会いするたびに嫁と私に優しくお声をかけて下さったことがうれしかったのですが、もうお会いできないということでとても寂しく感じております。
ここで、これまでの感謝の意とご冥福をお祈り申し上げます。



話は変わりますが、今日、愛知県の美浜サーキットで開催されるSTIサーキットドライブの受理書が届きました。
生まれて初めてのサーキット走行なので不安しかありませんが、とにかく通勤仕様の愛車でも他の皆さまにご迷惑をかけないように走りたいと思います。

最初に書いたとおり、ブレーキのメンテナンスは完了しましたし、オイル交換もディーラーの12か月点検で済ませたので、残りの点検を頑張って、必要な備品の準備をしようっと!
Posted at 2018/10/15 22:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2017年12月12日 イイね!

ゴールの合図は誰が?(TGRF2017)

ゴールの合図は誰が?(TGRF2017)週末は、久しぶりに家族でお出かけに行ってきました。


地元では少し標高の高い地域では積雪があったりするため、
GVFもスタッドレスタイヤに履き替えたので、
峠越えの雪道も安心して家族を乗せることができました。



12/9(土)は、早朝に出発して国道~長野道~中央道~圏央道を通って
神奈川県藤沢市のいすゞプラザへ。


先月遊びに来て我が子が気に入ったので、今月も満喫しちゃいました。


この後、東京都八王子市にある日野オートプラザへ行こうとしましたが、国道16号の渋滞にハマってしまい、進路を変更して道志道を通って山中湖にあるペンションへ。

こちらで美味しい夕食をいただき就寝。

翌日12/10(日)は、早朝にペンションを出発して目的地である富士スピードウェイへ。


カッコいいレーシングカーやラリー車両がいっぱいです。






走行するラリー車両は迫力満点です。


会場で朝食を食べた後、スバルブースへ。


まずは、辰己総監督と河口まなぶさんによるスバル車についてのトークショー。


次に、辰己総監督と山内選手、BREEZEのお二人、河口まなぶさんによるスーパーGTのトークショー。



ピット作業で起こったアクシデントについての爆笑トークが面白かったです。

最後にBREEZEのお二人と河口まなぶさんによるスバルについてのトークショー。





どのトークショーも内容が盛りだくさんで、あっという間に時間が過ぎちゃいました。

スバルのイベントが終わった後は、バスに乗ってレーシングカーを見ることができるサーキットサファリに参加しました。

「誰が解説するのかな?」って思っていたら、
嫁が熱望していた近藤真彦監督の担当するバスだったので、嫁は大興奮!

サーキットサファリに参加できて嫁も我が子も大満足でした。

バスから降りた後、帰ろうかなって思ったらレクサスくま吉くんと記念撮影。


まだ名残惜しかったのでスバルのピットへ行ってみたのですが、まだスバルのクルマはサーキットサファリのために走行中で留守でした。

そのまま帰ろうとしたら、スバルのスタッフさんが、
「ねぇボク?しゃべれるかな?」

我が子の代わりに嫁が返事
「少しだけなら…(苦笑)」

スバルのスタッフさん
「今から井口選手が帰ってくるんだけど、無線で井口選手に『チェッカーです!』って言えるかな?」

嫁が我が子に問いかけ
「もちろんできるよね?」

我が子
「うん!」

ということで、そこから何回も「チェッカーです!」のセリフを練習して出番を待っていますと、
ついにその時が!

サーキットサファリが終了したので、準備をして


最初は恥かしくて声が小さかったけど、最後はちゃんと大きな声で

「チェッカーです!」って言うことができました。

我が子のゴールの合図により、無事にBRZがピットに帰ってくることができました。


井口選手から「ちゃんと『チェッカーです!』って聞こえたよ」って言ってもらい、我が子はご満悦でした。


その後に、山内選手のニュル車のWRXもピットへ。

我が子はGRBのミニカーを山内選手に見せてお話ししてもらっておりました。

充実した一日が終わり、周囲が暗くなってきたので富士スピードウェイを出発し、この日に宿泊する山中湖のペンションへ。

クリスマスのイルミネーションに我が子はテンションUPです。

この日も美味しい夕食を堪能して就寝。

翌々日の12/11(月)は、有給休暇をいただいたので、せっかく山梨県に来たということで、富士急ハイランドへ行ってきました。

途中で見えた富士山がとってもキレイです。



富士急ハイランドの中にあるトーマスランド。


機関車の世界なのにバスのバーティーがお気に入りの我が子。


ここに来ても、やっぱりクルマが大好きなのネ(笑)

夕方まで遊んで帰路に。

三日間とも天候に恵まれて、大満足の日々でした。
特にTGRF2017はここ数年は毎年来ていますが、いつも楽しくて、もう来年のTGRFが楽しみなくらいです。

でも、我が子が少しずつサーキットに慣れてきたから、来年はスーパーGTのレースを家族で観に行けたらいいなぁって思っています。
我が子も飽きずに観てくれるかな?

そういえば、自分へのおみやげがあったことを忘れてた…

会場で買ったBRZのミニカー①

サーキットサファリが終わった後に、佐々木選手&井口選手&辰己総監督にサインを書いていただきました。

同じく会場で買ったBRZのミニカー②

こちらは、スバルのトークショーの後のサイン会で、山内選手&辰己総監督&BREEZEのお二人にサインを書いていただきました。

スバルブースにてスバコミの旗もいただいて大充実のイベントでした。
Posted at 2017/12/13 00:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー、レース | 日記
2017年10月17日 イイね!

雨の中の大逆転(ラリーハイランドマスターズ2017)

雨の中の大逆転(ラリーハイランドマスターズ2017)10/14(土)~15(日)は地元で全日本ラリー選手権、
第45回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2017が開催されました。

ということで家族で観戦に行ってきました。


ギャラリーステージでの迫力ある走りに大興奮!








この日は夕方から仕事があったので、早々と帰宅。

翌日はガソリンスタンドで給油の手伝い。
嫁はおつり係。私は我が子の子守&トイレ案内係(毎年恒例)



給油中に村瀬選手のランエボに乗せてもらった我が子


いとうりな選手&竹原静香選手のお二人に可愛がっていただいた我が子は終始テンションマックスで、ピンクのヴィッツが来ると「キレイなおねえさんのクルマ」と言って大興奮でした。

初日に絶好調だった福永選手のランエボのリアが大変なことに…。


雨天の中のラリーはカーブレイクラリーと言われた昔のハイランドマスターズのような過酷な状況でリタイアが続出。
大会関係者も大変そうでした。

そんなコンディションの下、初日にタイヤバーストで出遅れていた新井選手が大逆転で優勝!
劇的な結果にビックリでした。

なのに、雨がひどかったのでJN-6の表彰式を見そびれちゃいました…(涙)




観戦後は、今朝のガソリンスタンドへ。

帰路の途中で給油する大会関係者にご挨拶させていただきました。

そしたら、ADVANの関係者さんから、
奴田原選手&佐藤選手のクリアファイルとミニマフラーをいただきました。

大切に使わさせていただきますね!

天候に恵まれませんでしたが、とっても楽しい二日間でした。
Posted at 2017/10/17 22:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2017年07月09日 イイね!

灼熱のトークショー

灼熱のトークショー今春にタイヤをDZ102に変更し、先月にはボディコーティングのメンテナンスをしてたので、せっかくなので家族でドライブに行ってきました。

7/8(土)の朝に我が家を出発して途中でお昼ごはんに讃岐うどんを食べてから、目的地であるカルバン富山本店さんに到着。
「SUBARU応援フェア」が開催されるということで、駐車場にはスバル車が何台も停まっていました。

午後2時からレーシングドライバーの山内選手のトークショーが始まるということで、屋外に設営された会場に行ってみると、今日のゲストが登場!



えっ!えっ!



山内選手と一緒に井口選手も登場‼

まさかのサプライズゲストですね。

スーパーGTやニュルの話でが盛りだくさんでした。


何故かこの方も観客側にいらっしゃっていてビックリ!
てっきりこの日の司会者かと思っておりました。


さらに山内選手のお父様も会場にいらっしゃっており、さらにビックリ!

トークショーの後は屋内に会場を移してサイン会。

カウンターで店番する二人?


トークショーの途中で我が子が寝てしまったので、寝たままで記念撮影(涙)


我が子のスバルのキャップにサインをいただきました。


イベント終了後、ちょっとだけカルバンさんでお買い物をしてから帰路に。
途中で温泉に浸かって晩御飯を食べて帰宅しました。

そして、翌7/9(日)。
またもや、昨日と同じお店へ。
この日は午前11時からトークショーということで、またトークを満喫しました。


二日目も相性抜群のトークです。


最後には、店長さんのサプライズなイベントがあり、会場が感動に包まれておりました。

感動で涙腺が緩む山内選手


最後の集合写真の撮影時には、我が子は井口選手の膝の上に座らせていただいて撮影させていただきました。


この日もトークショーの後にサイン会があったので、持参した色紙にサインをいただきました。


先ほど店長さんのサプライズの演出で山内選手と井口選手が使った使用済み巨大クラッカーにもサインをいただき、我が子は大満足です。

今日はちゃんと我が子が起きていたので、みんなで記念撮影。


この後、お昼ごはんを食べて、温泉に浸かって帰宅。

二日間、真夏のような灼熱の炎天下でのトークショーでしたが、とっても楽しいイベントでした。
開催していただいたカルバン富山本店さま、BBSさま、出店されていた各社さま、山内選手と井口選手、本当にありがとうございました。
Posted at 2017/07/09 23:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2016年11月30日 イイね!

雨になんて負けないもん(TGRF2016)

雨になんて負けないもん(TGRF2016)11/26(土)は午前中お仕事でしたが、なんとか無事に業務を終わらせて家族そろってGVFに乗ってお出かけしてきました。

国道~長野道~中央道を通って、毎年お世話になっている山中湖のペンションに到着。
美味しい料理を堪能したり、最高のおもてなしをいていただき就寝。


そして11/27(日)の朝、TGRF2016が開催される富士スピードウェイへ。
今年は指定駐車場のチケットを確保していたので、ゆっくり朝食を食べてから行くことができました。

駐車場に到着後、さっそく会場内を散策開始。

母&子のスバルファン(笑)


今年もミシュランマンと記念撮影。


展示車両も豪華です。






あれ?

39号車はお出かけ中でした!

ラリー車両も




LUCKの車両の前で談笑中の皆さん。


そして、この日のメインイベントであるスバルブースのトークショー。


今年一年のBRZの戦績を振り返ったり、来季に向けての意気込みなどを聞かせていただきました。
また、井口選手も山内選手も次のイベントに参加するのに、井口選手だけが先に退席することに山内選手が鋭いツッコミを入れているのが面白かったです。


トークショーの後のじゃんけん大会は見事に惨敗…(涙)

河口まなぶさんによるスバル車の車両解説はわかりやすくて、本当に展示車両を購入したくなりました。お金がないので買えませんが…。




BREEZEのお二人に関するクイズ大会もありましたが、こちらも外れちゃいました。


GT300のBRZ




この日も我が子はスバルのつなぎ姿でスバルブースをウロウロしていたところ、

スバルのスタッフさんに、「一緒にうちで働こう」とか「一緒にニュルに行こう」って声をかけていただき、我が子は大喜びしていました!
ただし、スタッフさんのご厚意でニュル車に乗せていただけることになったのに、我が子はタイトなドライビングシートを嫌がって乗ってくれませんでした…(涙)
せっかくのチャンスだったのになぁ…。代りに私が乗りたかったぐらいです。


この後、嫁と我が子はサーキットサファリというイベントに参加。バスに乗ってサーキットを走るとバスの周りをレーシングカーが走っていき、車窓から身近に走行中のレーシングカーを見ることができるイベントです。


嫁と我が子が乗ったバスの解説をされたのはこの方!

近藤真彦監督です!そうとうカッコよかったようで、嫁は大喜びでした。

サーキットサファリが終わると雨が強めに降り出してきたので帰ろうかとも思いましたが、最後のイベントであるピットウォーク(雨天のためグリッドウォークから変更)に参加することにしました。

GT300の井口選手と山内選手


辰己総監督


新井敏弘選手&新井大輝選手


勝田範彦選手&勝田貴元選手&足立さやか選手


足立選手には爆睡中の我が子の寝相を直してもらっておりました。とっても優しくして下さりありがとうございました。

そんなこんなであっという間にTGRFは終了。


駐車場に戻るとクルマのワイパーに写真が挟んでありました。

これは「勝手にフォトセッション」という企画で、スバル車限定でBREEZEのお二人が愛車と写真を撮ってくださるということで、私のGVFとBREEZEのお二人の写真にお二人のコメントが書かれておりました。

BREEZEさんのフェイスブックの画像より

こんなチャンスがあるなら、ちゃんと洗車してから行けばよかった…。
でもとってもうれしい企画だったので、来年もあると嬉しいなぁ。

今回のこの企画をきっかけにBREEZEさんをもっと応援したいなぁって思うようになりました。
お二人とも寒い中、本当にお疲れさまでした。

雨天でずぶ濡れのまま車に乗って、土砂降りの中央道を走って、奥飛騨の温泉で体を温めて無事帰宅。これもスバルのAWDの性能のおかげで安全に帰ってこれたのだと思うと、スバルに感謝しなければいけませんよね。

これで2016年のクルマ関係のイベントはおそらく終了。冬から春にかけてはお仕事の繁忙期なので、春までクルマ遊びは冬眠です。

ただし、GVFがリコール対象になっていそうなので、いつウォーターポンプを交換するか検討しようっと。もうじき10万㎞だからタイミングベルトも同時交換するとお得かな?

ということで、WRX S4 tSへの乗り換えを真剣に考えていましたが、まだまだGVFオーナーでいることになりそうです。
Posted at 2016/11/30 23:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ

プロフィール

「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024 http://cvw.jp/b/844528/48104377/
何シテル?   11/24 15:47
かんとく@GVFです。よろしくお願いします。 クルマを新しく買い替えすることになったので、みんカラを始めてみました。 ドライブが大好きで、北は青森県の大間か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) SOCKET COMPL(テールランプハーネス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 23:17:18
ピッチングストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 15:11:33
今日もGRB/GVBのミッションO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:52:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX STI A-LINE(GVF)からWRX S4(VBH)へ 乗り換えました。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツハイゼットカーゴから乗り換えました。 左右のパワースライドドアと9インチのナビ、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
平成30年1月にハイゼットカーゴスペシャルからハイゼットカーゴクルーズに乗り換えました。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
インプレッサで雪道を通勤して事故るのがいやだったので、ハイゼットカーゴを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation