• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとく@SUBARUのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

プレゼント日和(ラリーハイランドマスターズ2016 Day2)

プレゼント日和(ラリーハイランドマスターズ2016 Day2)昨日の続き。

10/16(日)は、給油のお手伝いが無かったので、朝からギャラリーステージの会場へ。

観戦場所を確保して会場をウロウロしていると、86後期やG'sヴィッツが展示してありました。




そして、ラリーカーが続々登場。

鎌田選手のWRX

勝田範彦選手のWRX

新井敏弘選手はドラム缶と仲良しに!

見事なドーナツターンをきめるRX-8


SSが終了した後は、じゃんけん大会に参加。
なかなか勝てませんでしたが、運よく勝ち抜けることができADVANのアンブレラをゲット!

賞品説明によると、スーパーGTで使用している非売品だそうです。

副賞として記念撮影

ステキなプレゼントを頂き、とっても嬉しかったです!

その後、ゴール会場へ移動して表彰式を見学。

JN-6は鎌田選手が今季初勝利。


JN-5は新井大輝選手が優勝。

シャンパンファイトで集中砲火?


JN-4


JN-3


JN-2


JN-1


このクラスにはアルトワークスも参戦していて、軽自動車のラリーカーが新鮮に見えました。


表彰式後に組織委員長の素晴らしいあいさつでハイランドマスターズは閉幕、と思いきや撮影タイムということでせっかくなので記念撮影。



高崎くす子さんこと七井しおりさんは新城ラリーをもってご卒業されるそうです。

この後、みん友さんと一緒にラリーカーを見て回ったり、メカについて教えていただいたり、雑談したりと一緒に遊んでいただきました。急遽お邪魔したのにホントにありがとうございました。

風が強くて寒くなってきたので帰ろうと思いましたが、愛車の給油のために昨日のガソリンスタンドへ。
給油後に歓談していると、CUSCOのトラックが給油のためにガソリンスタンドへ。
最近トラックが大好きな我が子が手を振ると、運転手さんから我が子にADVANのキャップをいただきました。

「お父さんにはコチラ」ということでCUSCOのカタログもいただいたので、愛車用パーツを検討しようかな?(笑)

さらに、その横にTEINのトラックが!
こちらのトラックにも我が子が手を振っていると、スバルのフラッグとダンロップのキャップをいただきました。

お話によりますと、このキャップはこの日に優勝した鎌田選手のモノだそうです。

貴重な逸品なので我が子には勿体ないと思っていた矢先に、このキャップをかぶって我が子が走り回っておりました。

この他にも会場でいろんなフラッグをもらって、

プレゼント日和な一日でした。

貴重な品々を下さった皆様、本当にありがとうございました。
Posted at 2016/10/18 00:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2016年10月15日 イイね!

紅葉のハイキング日和(ラリーハイランドマスターズ2016 Day1)

紅葉のハイキング日和(ラリーハイランドマスターズ2016 Day1)10/15(土)は、待ちに待ったM.C.S.C第44回ラリーハイランドマスターズ2016でした。

土曜日なのに早起きして家族で会場へ。

スタート前にサービスで作業しているラリーカーを見学。
我が子も車両整備をしたくてやる気いっぱいです(笑)


一人でおさんぽ中


同じつなぎを着ているメカニックさんに声をかけられてニコニコだったり、
ご厚意でラリーカーの運転席に座らせてもらったりしておりました。


スバルのつなぎを着てランエボのシートに座る我が子(笑)


そんなこんなでスタートの時間になったので、ラリーカーをお見送り。

奴田原選手のランエボ


元F1ドライバーのヘイキ・コバライネン選手が乗る86


お見送りをした後は、毎年恒例の給油のお手伝いのためにガソリンスタンドへ。

嫁はおつり係り。私はトイレ案内と雑用…、あまり役に立ってませんでした(汗)

そして今年も、ある方にお誘いを受けてSSを遠目から眺めに行くことにしました。

紅葉が始まりかけた山中を長靴を履いてハイキング気分でテクテク歩いて、ようやくコースを遠目に確認できる場所に到着。
ここから去年買った一眼レフの長いほうのレンズを使用して走行車両を撮影。

したものの、安全に配慮しすぎて距離が遠かったことで樹々の枝葉に遮られたり、慣れない望遠レンズのためにあんまりキレイには撮れませんでしたが、それでも動きのある画像になりました。
奴田原選手のランエボ

勝田選手のWRX

新井選手のWRX

夫婦で応援している筒井選手のWRX


撮影終了後、スタンドまで戻って嫁と合流して、もう一度サービス会場へ。

すっかり日が暮れて、綺麗な月の下でハイランドマスターズのDay1が終了していきました。

明日へ続く。
Posted at 2016/10/18 00:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2015年10月18日 イイね!

泥まみれと砂まみれ(ラリーハイランドマスターズ2015)

泥まみれと砂まみれ(ラリーハイランドマスターズ2015)10/16(金)~18(日)は地元で全日本ラリー選手権第8戦M.C.S.Cラリーハイランドマスターズ2015が開催されました。

17日(土)にスタートを見学しに家族でGVFに乗ってお出かけ。
見事な晴天で絶好のラリー日和でした。

駐車場に到着すると既にたくさんの観客の方々のクルマが。
他県ナンバーもいっぱいあって、遠路遥々ありがたいことだと思いました。
それにしても駐車場のスバル車の比率がとっても高い気が…。

まずはスタートの各車を撮影。


新井選手のWRXSTI


勝田選手のWRXSTI


奴田原選手のランエボ


闘うためのマシンはステキですね!

筒井克彦選手はS2000やミラージュからGRBに乗り換えての参戦。

筒井選手、夫婦で応援していますよ。
※応援している理由はコチラ

CUSCOのマシンのスタートの際には、高崎くす子さんによるお祓いの儀式が。


こちらのクルマも


自動車評論家の竹平素信さんもチームテイクスの応援(監督?)でいらっしゃっていました。


ラリーを盛り上げるこちらのお二人も寒い中頑張っておられました。


スタートを見学した後は、ラリー車の給油の手伝い(お釣り係)をする嫁をガソリンスタンドまで送っていきました。
するとそこで、ある方から「停まっているクルマを見るのも楽しいけど、せっかくなら走っているクルマを見に行かないか?」とナンパされたため、二つ返事でその方の軽トラの助手席へ。

山道を走って、さらにそこから徒歩で山をかき分け斜面を下りると、
小川の向こうにはSSのコースが!

コースと川を挟んだ対岸の山の斜面(もちろんコースには侵入していませんし、物理的に安全な場所ですヨ)で待つこと数分、封鎖されているとはいえ一般道を全開で各車が走ってきました。
離れた距離と下手な撮影技術のため画像はブレブレのため披露できそうなものはございません(涙)



一般道を攻めるラリーカーは本当にカッコいいですし迫力満点です。
画像が上手く撮れないのでじっくり観戦しましたが、
帰ってくると靴が泥だらけ…。次回は長靴持参ですね。

給油の手伝いが終わった嫁と合流し、スタート地点に戻って、パルクフェルメを見学して初日は終了。


10/18(日)は、ラリーのお手伝いの予定が無くなったので、普通に観戦するために朝から会場へ。
いつもお世話になっている大会役員の皆様や関係者の方々に挨拶をしたり、いろんなお話をした後、SSを観戦。

新井選手


筒井選手はFRのS2000からAWDのGRBに乗り換えても速いですね。


画像でもわかるとおり、砂ぼこりが凄くて、全身砂まみれになっちゃいました。

中にはドラム缶と仲良しになっちゃうことも。

全開で攻めると上手な選手でもコントロールできないこともあるんですね。

観戦後は表彰式へ。
JN-6は新井選手が優勝、2位が勝田選手、3位が奴田原選手でした。


JN-4では地元出身のコ・ドラである渡邉選手が乗る86が優勝!
昨日のスタートでハイタッチもしていただいたので、ずっと応援していましたが、
優勝できてとっても嬉しかったです。


今年は地元のコ・ドライバーが優勝しましたが、来年は地元出身のドライバーが優勝するかも?
地元の秘密兵器が日々練習していますよ!

その選手の後ろ姿を本邦初公開!








愛車での練習風景


間違えました。これは日立のパワーショベルですネ!

コチラが愛車での練習風景


このGDBで新井選手や勝田選手と勝負だ!


っていうのは冗談ですが、我が子も会場でクルマを見て「ブー(おそらくクルマの意)」って言って楽しんでくれていたので、将来クルマ好きになって欲しいですね。

表彰式終了後には、みん友さんとお会いできて一緒にサービスの撤収作業なんかを見学してきました。
そこで筒井選手にお会いできたのでご挨拶させていただいたところ、お疲れだったにも関わらずS2000とGRBの扱い方の違いについて駆動方式だけでなく車重や馬力の差・操作等わかりやすく教えていただいたり、来週のスーパー耐久(鈴鹿サーキット)や再来週の新城ラリーなど中部地方へ頻繁に足を運ぶという話、我が子を見てあっという間に大きくなったなんて話まで、いろんなお話をして下さいました。筒井選手、いつも本当にありがとうございます。



そんな感じであっという間の二日間でした。
とりあえず泥まみれになった靴と砂まみれになった服を洗ったので、
明日からは気分を入れ替えてちゃんとお仕事しようっと。

でも、その前に今回いただいた戦利品

ARTAのキャップとフラッグ

奴田原選手のサイン入りミニうちわ

これらをどこに飾るか考えようっと!
Posted at 2015/10/18 23:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2015年07月12日 イイね!

TRDラリーチャレンジ高山

TRDラリーチャレンジ高山今日は、TRDラリーチャレンジが地元で開催されました。
梅雨の時期にもかかわらず天気が良かったのでなによりです。

私が参戦するわけではありませんが、嫁がちょっとしたお手伝いをするということで、運転手として一緒に行くことに。

嫁の業務は給油の際のおつりの担当。
私は何の役にも立たないので、選手の方々の空き缶や空のペットボトルの回収をさせていただきました。

TRDラリーということで基本トヨタ車ばかりなので、86・ヴィッツ・アクアが主たる参戦車両になります。(レビン・セリカ・スターレット・オープンクラスにダイハツストーリアもあってカッコよかったですね)


参戦車両が続々とガソリンスタンドに到着し給油する姿はカッコよかったです。

我が子に微笑みかけてくださった選手の方もいらっしゃって、とても嬉しかったです!

その中でも一番驚いたのが、モリゾウ選手です。
皆様ご存知のトヨタ自動車㈱代表取締役社長の豊田章男氏です。

今回のラリーは86で足立さやか選手と組んで参戦されておりましたが、
その86が給油しているときにモリゾウ選手と目が合ったので会釈をしたら、
モリゾウ選手がクルマから降りていらっしゃいました。

そして、

ごあいさつをいただき、さらに
こんな素敵なステッカーを直々に頂戴いたしました。


せっかくなので私も嫁も握手していただきました!


給油が終わった後は、フィニッシュのモンデウスへ行って、

ゴールする車両を拝見したり、今回初参戦されたオリンピック・マラソンのメダリストであるエリック・ワイナイナ選手をお見かけしたりと、ラリー気分を満喫しちゃいました。

みん友さんにもお会いしてクルマのお話を聞かせていただいたり、
富士宮やきそばやたこ焼き・牛タンの串焼きを食べたり、
お世話になっている大会役員・競技役員の方々にご挨拶したりと充実の一日でした。


10月には全日本ラリーのハイランドマスターズも地元でありますし、
また家族で観ることが出来るといいなぁ、って思っています。
Posted at 2015/07/12 22:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2014年10月19日 イイね!

親子一緒っていいネ!(ラリーハイランドマスターズ2014)

親子一緒っていいネ!(ラリーハイランドマスターズ2014)昨日と今日は、地元で全日本ラリー選手権第8戦M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2014が開催されました。

ここ数年本当に微力ながら夫婦でお手伝いをさせていただいておりますが、今年は嫁がお手伝いということで私はお手伝い見習いで参加してまいりました。

10/18(土)は、お仕事までに時間があったので、嫁&子供と一緒にスタートを見るべく会場へ。
もちろん私と子供の服装はこれです。


競技車両が一台一台ゲートをくぐってスタートしていく姿はカッコいいですね。

その中で気になるクルマを

私と嫁が応援している筒井選手のS2000

おととしに鈴鹿サーキットで嫁が声をかけていただいて以来約二年ぶりの再会でした。

いつ見てもカッコいい松本選手のロータス


中村選手のRX-8、黒くて低いボディがカッコいいです。




山岸選手の86、コ・ドラの渡邉選手は地元飛騨高山出身なんですね。これからも応援しますよ!


眞貝選手のアバルト500、ちっちゃいけどカッコいいです。


名車中の名車、秋田選手のランチアデルタ。


今年の優勝候補の一台!


ではなくて、スタートのゲートで愛車のGVFを記念撮影(笑)

スタートの際には、コ・ドラさん(左ハンドルのクルマの場合はドライバーさん)とハイタッチをしてのお見送りです。

全てのクルマがスタートした後は、コース委員長の見どころ紹介を聞いて、会場のお片付けを手伝い、子供のSTIのつなぎ姿を大会の関係者にお披露目してから、この日の職場である給油のスタンドへ。

給油の際のおつりの準備を嫁が手伝うのですが、何も手伝えない私は今年もトイレ案内係です。


ライバル同士の2台


VAB(新型WRXSTI)のラリー車もカッコいいなぁ…。


新旧インプレッサ


4ドアのインテグラって大人のスポーツカーって感じでステキ!


途中、給油の際にビックリのトラブルもありましたが、なんとか臨機応変に対応して無事終了。

私も何人かのドライバーさんに「トイレはこの奥です」の決め台詞を言えたので大満足でした(笑)


日にちが変わって10/19(日)、この日はお手伝いが無いので朝から競技会場へ。
SS8の観戦です。




砂埃が凄いですね!

筒井選手もFRのS2000で攻めてます。


競技車両の後は、1993年のサファリラリーで2.0Lのターボ4WDカーのセリカ勢に続く総合5位に入賞した1.0Lのダイハツシャレードのデモランが。


世界を相手に戦ったコンパクトボディ




SSの見学を終えてからゴールの会場へ移動。

優勝した勝田選手のGRB


新井選手のGRB


新井敏弘選手とご子息の大輝選手が親子でトーク中


表彰式




JN-6、JN-5で優勝した勝田範彦選手と貴元選手が親子で揃って記者会見


こちらでは親子で記念撮影

大会のスタッフさんに撮っていただきました、お忙しいにもかかわらずありがとうございました。

新井選手の親子&勝田選手の親子&うちの親子、親子一緒っていいですね。

競技が終了した後、新井敏弘選手と大輝選手に我が子のSTIのつなぎにサインをいただきました。


ちょっぴり書きにくかったようで、ご迷惑をおかけしました。
新井敏弘選手から「これ(子供用のSTIのつなぎ)ってどこに売っているの?」なんて聞かれて、ちょっとだけお話しもさせていただきました。
本当にありがとうございました。

さらに、筒井選手にもご挨拶させていただき、今回のラリーの話やS耐の話、ここでは書けない話まで聞かせていただきました。お着替え中にもかかわらず、本当にありがとうございました。


最後に、我が子が最近大好きなくまモン。

やっぱりカワイイです。

ラリーハイランドマスターズ2014に参戦した選手の皆様、チームスタッフの皆様、大会関係者の皆様、そして観戦におみえになられた皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、新井敏弘選手・大輝選手、筒井選手、大会役員・関係者の皆様、本当にありがとうございました。
Posted at 2014/10/19 20:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ

プロフィール

「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024 http://cvw.jp/b/844528/48104377/
何シテル?   11/24 15:47
かんとく@GVFです。よろしくお願いします。 クルマを新しく買い替えすることになったので、みんカラを始めてみました。 ドライブが大好きで、北は青森県の大間か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) SOCKET COMPL(テールランプハーネス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 23:17:18
ピッチングストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 15:11:33
今日もGRB/GVBのミッションO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:52:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX STI A-LINE(GVF)からWRX S4(VBH)へ 乗り換えました。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツハイゼットカーゴから乗り換えました。 左右のパワースライドドアと9インチのナビ、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
平成30年1月にハイゼットカーゴスペシャルからハイゼットカーゴクルーズに乗り換えました。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
インプレッサで雪道を通勤して事故るのがいやだったので、ハイゼットカーゴを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation