• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとく@SUBARUのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

一日だけ大学生

一日だけ大学生昨日は午前中お仕事だったので、半日職場で勤務していました。

そして、お昼に嫁と待ち合わせをして、市内の図書館へ講演会を聞きに行ってきました。
普段はお勉強が苦手な私ですが、この日だけは学習意欲いっぱいです。

今回の講演会は、放送大学岐阜学習センター主催の
「学生教育とモータースポーツ -ラリー(泥の教室)-」というテーマで、
高山自動車短期大学准教授で短大のラリーチームの総監督坂井先生が講師でした。


放送大学の講演会ということで、この日だけは大学生気分です(嫁は女子大生なのか?)。


会場である図書館へ行くと玄関先に短大のラリー車が展示してありました。


このインプレッサWRXSTI(スペックC)は、先日地元で開催された全日本ラリー選手権ではゼロカーとして活躍し、
その前にはラリー北海道に参戦して、見事に完走を果たした車両です。



じっくり見学してから講演会へ。
会場に入ると、みん友さんのZONDAッ子・Fさんが既に座っておりました。
ということで、お隣に座らせていただいて一緒にお勉強です。

講演内容は、
ラリーを中心にモータースポーツについての基礎的な解説から入って、
短期大学として学生と一緒にラリーに参戦することで、
学生にどのようなことを学んでもらうのかといったことを教えていただきました。
途中にはラリーの裏話なども聞かせていただき、興味深い内容でした。

講演会終了後は参戦車両の解説があり、





中身をじっくり拝見させていただきました。

規定の範囲内で軽量化を追い求めたGRBはスパルタンな雰囲気で、
闘うためのクルマのオーラを感じますね。

エンジンルームは耐熱補強以外はノーマルからほとんど変更ない感じです。


やはりサーキットと違って、ラリーは最高出力より耐久性が大事なのでしょうね。




ラリー参戦でこのクルマを整備して成長された学生さんたちが、これからクルマ関連の仕事で活躍されることを期待しております。

この講演会を主催して下さった放送大学岐阜学習センター様、そして高山自動車短期大学様本当にありがとうございました。

そして、一緒に勉強させていただいたZONDAッ子・Fさんもありがとうございました。
また遊んでくださいネ。
Posted at 2013/10/27 10:45:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2013年10月14日 イイね!

一日職場体験(ラリーハイランドマスターズ2013)

一日職場体験(ラリーハイランドマスターズ2013)10月11日(金)~13日(日)は、地元にて

全日本ラリー選手権 第8戦
第41回 M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ 2013

が開催されました。

昨年までもちょっとだけラリーのお手伝いをさせていただいておりましたが、今年も嫁と一緒にちょっぴり手伝うチャンスをいただきました。
ちなみに去年までは、
給油場所のガソリンスタンドにて参加選手の皆様にトイレの場所を聞かれたら、
「こちらの奥にあります」
と答える役割でしたが、

今年は人手が足りなくて「猫の手も借りたい」状態ということだったので、
役割が一つ増えて、

「トイレ案内係」兼「ガソリン代の収受とお釣り返却係」を任命しました。
ただし、ガソリンスタンドでのお金のやり取りは生まれて初めてのことだったので、
従業員さんに一から教えていただきました。
まるで中学生の一日職場体験のようです。

まずはゼロカーが到着。

そして1号車が到着…しない?
1号車の奴田原選手のランエボがアクシデントでリタイアとは、ビックリ!
前日の雨と落ち葉で厳しい路面コンディションはプロのテクニックでも難しいということを知りました。


ということで2号車の勝田選手のGRBから給油開始。


ここからは一日体験とはいえお仕事なので、写真を撮ることなく任務を遂行しました。

それでもいろんな選手に「○○リットルで○○○○円になります」なんて声をかけさせていただきました。

しかも「サインをいただいてもいいですか?」ってお願いしたら、選手の皆さんにサインをいただけましたよ。


ただし、色紙ではなくてクレジットカードの確認サイン欄でしたが…(爆)


10/12(土)は2回の給油があったので、慣れないながらも何事もなくお手伝い完了しました。
悔しいけど、嫁の方がスムーズに仕事をこなしておりました。


そして翌13日(日)。集合場所はガソリンスタンドではなくてスペシャルステージの開催場所。

この日は、コースオフィシャルの一日体験です。
仕事内容はコースに一般の方が誤って入ってしまわないように案内をする係でした。
ということで、嫁と二人で指定された場所にて任務を遂行しました。

そして競技が始まると、各車両が凄い勢いで目の前を駆け抜けていきます。
ストレートを猛スピードで走ってきて、90°の右コーナーを右フロントを電柱ギリギリでクリアし、
そこから下ってヘアピンをリアを振ってターン。(サイドブレーキ使っているのかな?)
初めて見る光景に、嫁も私も驚嘆しちゃいました。

※オフィシャルのお仕事中なので、写真撮影をしておりません。画像が無いので迫力が伝わらなくてゴメンなさい(謝)

そんなこんなで、あっという間にこの日のお仕事が終わり、後片付けをして解散。
昼食をとった後、閉会式へ。


JN-4は勝田選手・足立選手のGRBが優勝。おめでとうございます。
GR・GVオーナーとしては嬉しいですよね。


奴田原選手はチャンピオン争いのために次戦は負けられないので、
新城ラリーでは熱い激闘を期待しちゃいます!


まだまだ暇だったので、最後に各チームの撤収作業を見てきました。




LUCKの各クラスの選手の皆さんの記念撮影会


今回気になっていた選手の一人、オープンクラスで参加の新井大輝選手のGRBです。
皆さんご存知でしょうが、世界の新井敏弘選手の息子さんなんですね。


新井大輝選手のGRBには、なんと若葉マークが貼ってありました。

初心者マークでも私とは比べ物にならないくらい運転が上手いんですよね、カッコいいなぁ。

この写真を撮っていたら、新井大輝選手がこちらに来て私たち夫婦に「お疲れ様でした!」って声をかけて下さいました。
昨日の2回の給油で声をかけさせていただいただけなのに、覚えていらしゃったのでしょうか?
だとしたら、スゴイ記憶力ですね!

新井選手、これからも応援しますので頑張ってくださいネ!

今回ラリーを見ていて、
自分のGVFも楽しいけど、スイフトやヴィッツ、デミオといったコンパクトカーを全開で操るのも、クルマの限界を体感できて楽しいし、運転技術も身に付きそうって思いました。

あと、JN-1(1,400cc以下)クラスにはRX-8が2台エントリーしておりました。
RX-8はNAの1,308ccなのでストーリアやスイフト(ZC11S)と同じクラスなのには驚いちゃいました!

二日間の職場体験をさせていただきまして、
役員・関係者の皆様、参加された選手の皆様、そしてギャラリーに来ていただいたラリーファンの皆様、大変お世話になりました。いろいろご迷惑をおかけしてすいませんでした。
そして、貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。

来年は、もっとラリーのことをもっと勉強して、またお手伝いできるといいなぁ…。
Posted at 2013/10/14 16:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2013年09月23日 イイね!

WTCC&スーパー耐久観戦記2013

WTCC&スーパー耐久観戦記2013今年も日本にWTCCがやってくるということで、昨年に続いて今年も嫁と二人で鈴鹿サーキットへ観戦しに行ってきました。

9/21(土)の早朝に出発し、東海北陸道~名神高速~名古屋高速~名二環~東名阪で鈴鹿へ。
ホテルにクルマを停めて、歩いてサーキットへ。さすがに一時間歩くとへとへとになります。

展示車両にこんなクルマが。

無限フィットです。コンパクトカーでありながら迫力があってカッコいいですね。

スーパー耐久の予選を観戦し、


ピットウォークへ。



ホンダ車のマーシャルカーやセーフティカー、こちらもカッコよかったです。



ピットから席に戻り、今回ホンダでWTCCに参戦する伊沢拓也選手のトークショーを満喫。


この後、スーパー耐久の決勝第1レースが始まりました。
応援しているTOWAINTEC Racingのインプレッサは吉田寿博選手が出場。

結果は途中まではクラストップだったものの惜しくもクラス2位。悔しい…。

次にWTCCの予選をじっくり観戦し、遊園地でいっぱい遊んでからホテルへ。
観戦席ではドリンク飲み放題だったので生ビールをいっぱい飲んだため、
帰り道は徒歩で一時間歩く気力もなく、タクシーでの帰還でした(笑)
ホテルでは天然温泉を満喫し就寝。

9/22(日)は、クルマでサーキットへ。
駐車場に着くとみん友さんであるZENGARさんが最近買替えされたtS TYPE RAが停まっていたので、じっくり観察してから席へ。
私と同じ部屋にZENGARさんが座っていらっしゃったので挨拶し、11:1のステアリングギア比についてのインプレッションを聞かせていただきました。その際はありがとうございました。

その後、パドックにて吉田選手に挨拶させていただくとともに、昨日の第1レースの内容について教えていただきました。

そんなこんなで、スーパー耐久第2レースがスタート。しかし、TOWAINTEC Racingのインプレッサはオイル漏れでリタイヤ。残念です…(涙)

その後はピットウォーク。

あちこちでサインをいただき大満足でした。

もちろんこちらでも記念撮影。

第3レース頑張ってください。

CR-Zのオフィシャルカー

これもカッコいいですね。

席に戻ってご飯を食べていると、第3レーススタート。
このレースではTOWAINTEC Racingのインプレッサが見事にクラス優勝。

優勝直後のドライバー二人の熱い握手!本当におめでとうございます。

そして、次はWTCCの決勝です。
レース1ではホンダシビックが優勝。


表彰式


接触があったり、激しいバトルがあったりと、白熱したレースを見ることができました。

せっかくなので、鈴鹿のホームストレートで記念撮影。

結構な下り勾配でビックリしました!


そして、帰る前にパドックでスタッフさんにお願いしてインプレッサを撮影。

リアウイングはうちのGVFと同じ高さですね。

帰路は東名阪が渋滞中だったので、国道23号で四日市方面へ。
道中、関東&東海地方のナンバーのGRと並走しながら四日市東ICから東名阪に入って、ここからは往路と同じ行程で帰宅。

今月は富士でのスーパーGTと鈴鹿でのWTCC&スーパー耐久とレース観戦三昧な一ヶ月でした。
愛車GVFの走行距離はどんどん増えていますが、来年は違うサーキットにも行ってみたいですね。
Posted at 2013/09/23 20:16:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2013年09月09日 イイね!

人生二回目のスーパーGT観戦

人生二回目のスーパーGT観戦以前スバルのディーラーにてBRZ体感試乗キャンペーンに応募したところ、見事に富士スピードウェイで開催されるスーパーGT第6戦のペア観戦チケットが当たったので、嫁と一緒にBRZの応援に行ってきました。


9/7(土)の早朝に出発し、富士スピードウェイに到着して公式練習を見学。
予選にも関わらず、スゴイ観客の人数だなぁって思っていたら、ももいろクローバーZさんがスーパーGTにちなんだイベントに参加して盛り上げておりました。
私は勉強不足のため、ももいろクローバーZさんの知識を持ち合わせていなかったため、遠目に拝見させていただきました。
メンバーの皆さん、一生懸命頑張っておられました。
画像は、小っちゃいですがももいろクローバーZさんの柄にラッピングされたフェアレディZです。


その後、スバルブースで応援グッズを引き換えて、抽選のくじを引きました。
見事にB賞のGTポロシャツをゲット、しかし、ピットツアーのくじは外れてしまいました。

お昼にはピットウォークに参加。

辰己総監督がいらっしゃったのでサインをいただくとともに、
写真を撮らせていただきました。


午後からは予選をじっくり観戦し、この日のメインイベントであるドライバーサイン会へ。

BRZの山野哲也選手と佐々木孝太選手です。

先ほどいただいた応援グッズのキャップと、抽選でいただいたポロシャツにサインをいただきました。


スバルブースには、こんなクルマや、

こんなクルマが展示してありました。BRZ tSカッコいいですね。


スバルブースにはSTIグッズがいろいろ販売していたので、
ニュルステッカーやキーホルダー、クレデンシャルケース、
さらには天気が不安だったのでサーキットアンブレラまで購入。
そしたら、STIの方から「いつもイベントに来ていただいている方ですよね。この前はスバル○○(私のお世話になっているディーラーの名前)でSTIダンパーキットのお話をさせていただきましたね」と声をかけていただきました。
覚えていていただいて、とってもビックリしましたし、とっても嬉しかったです。
今後ともよろしくお願いいたします。

あちこち散歩していたら、レクサスのクマ吉くんが頑張って営業活動をしておりました。
エネオスのエネゴリくんとコラボ。

と思いきや、ミシュランマンと仲良しに。


レクサス所属なので、新型IS350の試乗に。
こっちのISにも。

さらには、LFAにまで。


くま吉くん、カッコ良すぎです。

そんな感じで一日が終了し、河口湖にあるペンションにて一泊。
露天風呂付き客室だったので、のんびりできました。

9/8(日)も、少し早めに起きて出発。
この日もピットウォークに参加して、



誕生日プレゼントとして嫁にもらったTシャツを着て満足げにストレートをてくてく…。


その後、スバルファンシートにて辰己総監督と山野選手&佐々木選手のお話を聞いて、


さらに、BRZ体感試乗キャンペーンでの招待された方々と、辰己監督と山野選手&佐々木選手で集合写真を撮影していただき、あとで記念品として戴きました。
撮影後、「頑張ってください」と声をかけさせていただき、握手をしていただきました。

そして、ついに決勝に。

残念ながら鈴鹿のようにはいきませんでしたが、重いウエイトハンデを背負いながら、
大健闘の結果だったと思います。

去年、みん友さんにレース観戦の楽しさを教えていただいてから、
スーパー耐久に行ったり、スーパーGTを観戦しましたが、
見れば見るほどレース観戦の魅力にはまっております。

また機会があれば、スーパーGTの観戦をしてBRZを応援したいですネ。

今回、体感試乗キャンペーンでチケットを下さった富士重工業様&ディーラー様、
握手やサインをしていただいた辰己総監督、山野選手&佐々木選手、本当にありがとうございました。

Posted at 2013/09/09 00:21:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2013年04月29日 イイね!

初体験はあっという間…。

初体験はあっという間…。先日、あるお店でスーパーGT第二戦(富士スピードウェイ)の自由席の招待券を二枚をいただいきました。

お店のせっかくのご厚意をありがたくいただき、ついにスーパーGT観戦の”初体験”です!

あまりスーパーGTについての知識が無かったので、とりあえず本屋さんで公式ガイドブックを購入して、付け焼刃でお勉強です。


4/29(月)の朝1:00に出発し、4時過ぎに富士スピードウェイに到着。場内の駐車場はすでに前日から滞在している観戦客のクルマでいっぱい。とりあえず、案内された駐車場にクルマを停め、軽く仮眠。

外がうっすらと明るくなってきてから、本日の観戦場所を探しに折り畳み椅子を持ってサーキット場内をウロウロ。
どこが一番の見どころか分からないので、とりあえず良さそうな場所に椅子をセットして、朝食タイム。


あまりの眠さにうとうとしていると、フリー走行が開始。頑張れ!スバルBRZ。


普通のデジカメと下手な腕では、走っているマシンをキレイに撮影することはできません…(涙)

CR-Zもカッコいいですね!


その後場内のスバルブースやを見学。こんなクルマに乗ってみたいですね。


これは同じような色ですが、WRXSTIではなくてIS-FのCCS-R。迫力満点です。


LFAも初めて見ました。ワイド&ローなボディ、かっこよすぎですね。


86もいっぱい。

このクルマを見ながら「やっぱり赤色のキャリパーっていいよね」って夫婦で共感しあっておりました(笑)

そしてついにスーパーGTがスタート。もちろん応援するのはGT300のスバルBRZです。



しかし、3時間程のレースだったのですが、BRZは3周で駆動系トラブルによりリタイア。
5分程で私たちのスーパーGT初体験は終わってしまいました…(涙)

でも、その後もGTマシンの速さや音の迫力を満喫。



目の前でトラブルにより止まってしまったマシンもありました、残念です。


レースも無事に終わり、慌ててクルマに乗り込み、混雑を避けるべくそそくさと出口へ。
おかげで、15分ほどで場外に退出でき、渋滞に巻き込まれることもなく、途中で温泉に浸かってから帰宅。

初体験のスーパーGTは、たった5分しかBRZの雄姿を見ることが出来ませんでしたが、とっても楽しかったです。

実は、スバルディーラーのBRZ体感試乗キャンペーンでスーパーGT第6戦のペアチケットが当選したので、今回の実地学習を生かして、次回の観戦を楽しみたいです。
それにしても、もらったチケットでの観戦ばっかり…(苦笑)
Posted at 2013/04/30 23:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ

プロフィール

「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024 http://cvw.jp/b/844528/48104377/
何シテル?   11/24 15:47
かんとく@GVFです。よろしくお願いします。 クルマを新しく買い替えすることになったので、みんカラを始めてみました。 ドライブが大好きで、北は青森県の大間か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) SOCKET COMPL(テールランプハーネス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 23:17:18
ピッチングストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 15:11:33
今日もGRB/GVBのミッションO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:52:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX STI A-LINE(GVF)からWRX S4(VBH)へ 乗り換えました。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツハイゼットカーゴから乗り換えました。 左右のパワースライドドアと9インチのナビ、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
平成30年1月にハイゼットカーゴスペシャルからハイゼットカーゴクルーズに乗り換えました。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
インプレッサで雪道を通勤して事故るのがいやだったので、ハイゼットカーゴを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation