• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとく@SUBARUのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

冬支度

ついに今年も私の住んでいる町に冬がやって来ました。

積もる程ではないですが雪が降ったので、タイヤをスタッドレスに交換しました。

今年も純正ホイール&スタッドレスタイヤの組み合わせです。(寒くて写真を撮り忘れたので去年の画像です…)
先日まで履いていた夏タイヤの溝が4ミリ位に減っていたので、スタッドレスタイヤの乗り心地がとても快適に感じちゃいました(苦笑)


我が子の愛車のインプレッサは年中スリックタイヤなのでタイヤ交換の必要はありませんが、冬の間は家の中だけで走り回ることになりそうです。

私も冬の間はコタツでハイパーレブでも読みながら大人しく過ごしたいと思います。お金が無いのでパーツを買う妄想だけで満足しようっと!
Posted at 2015/11/30 21:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ・パーツ | クルマ
2015年11月23日 イイね!

スバル×3日間=家庭円満?(TGRF2015ほか)

スバル×3日間=家庭円満?(TGRF2015ほか)久しぶりのブログになります。

せっかくの3連休なので家族でお出かけしてきました。

11/21(土)の朝に我が家を出発して、
SABルート22北ナゴヤのスバルフェアへ。

PROVAのVAG(WRXS4)を拝見しつつ、吉田寿博選手といろいろお話させていただきました。


わが子は左のクルマを吉田選手に押してもらいつつ、カウンターステアの動きを直々に教えてもらっておりました(笑)


そのあと、名二環~東名~新東名を経て、この日宿泊する山中湖のペンションへ。
おいしい料理を食べてぐっすり就寝。


11/22(日)は、ペンションで朝食を食べたあと、富士スピードウェイへ。
この日はTGRF2015の開催日。

到着した頃には、既にたくさんのトヨタのスポーツカーが駐車場に停まっていました。
でも、探せばスバル車もわずかに…いました。

まずは、わが子が働くクルマを見学。




次に見学したラリートークショーでは、新井敏弘選手&大輝選手に勝田範彦選手・貴元選手の二組の親子に、足立さやか選手など豪華なメンバーが勢ぞろい。


ドラ○もんのジャイアン・のび太・スネ夫・しずかちゃんは、このメンバーでは誰なのかなんてトークが繰り広げられていて皆さん大爆笑でした!





トークショーのあとにはコ・ドライバー体験がありましたが、


残念ながら抽選に外れてしまったので、
展示車両を見学しつつ、ブリヂストンモータースポーツカフェで休憩。


横にはこんなクルマが飾ってありました。


この後、今日のメインイベントであるスバルのドライバートークショーへ。
辰己英治監督、井口卓人選手、山内英輝選手と司会の河口まなぶさんによるトークを満喫しちゃいました。



ただし、トークショーの後のじゃんけん大会は全く勝てませんでした…(涙)

トークショー終了後に、少しだけ河口まなぶさんとお話しさせていただいた後、
スバルの展示車両を見学。




せっかくの機会なので、ニュルのGVBの運転席に。

わが子もニコニコでステアリングを握って、昨日吉田選手に教えてもらったドライビングを実践しておりました(笑)

最後に恒例のグリッドウォークに参加。

辰己監督と

山内選手と

勝田(範)選手&足立選手と

勝田(貴)選手と

新井(敏)選手&新井(大)選手と

天野選手&井上選手と
(写真を撮る際に、「こんな格好(スバルの服)ですいません」と謝ったら、お二人とも笑って「大丈夫ですよ」と言ってくださいました)


最後に、コースの広さを体感!


トヨタのイベントでしたが、スバルで大満足の一日でした。

ただし、わが子はトヨタやスバルのスポーツカーよりも、

迫力ある日野レンジャーの走行する姿に夢中で、ずーっと真剣に食い入るように見学しておりました。
将来は全日本ラリーではなくてダカールラリーに参戦するのかな?(笑)


イベントをたっぷり満喫したので、本日の宿泊先の山中湖へ。

昨日とは違うペンションで2泊目。

こちらでも美味しい鍋料理を満喫し、わが子はクルマのおもちゃで遊ばせていただき大満足でした。

11/23(月・祝)は、ペンションを出発して、富士山へ。
「スバル」の文字が入っている「富士スバルライン」にて富士山の五合目までドライブです。


五合目の駐車場で愛車を上から眺めてみる…


天気が微妙だったので、恥ずかしがりやの富士さんが、なかなか姿を見せてくれませんでした(涙)



お土産を買って、昼食を食べてからさっそく下山。

実は、昨日富士スピードウェイの駐車場を出発する際にエンジンのチェックランプが点灯したので、
念のためスバルのディーラーへ向かうことにしたのです。

ディーラーでエラーコードを確認していただくと、エアコンビバルブの不調という症状だそうで、
○万円の出費になるようです。
2か月前なら保証の範囲内だったのに…(号泣)
現状ではチェックランプも消えており、症状としては走行にはさほど支障がないらしいので、しばらく様子を見て、修理するかどうかを決定することにしました。
年末に向けて大きな出費で頭が痛いですね!

とりあえず心の傷を癒やすために、既に完売したS207のカタログを頂いて、我が家に帰りました。

さすがに支払総額700万円のクルマを購入する資金力はないので、カタログを眺めるだけで充分ですね。

そんなこんなでスバル×3日間(初日:スバルフェア、2日目:TGRFのスバルブース&ラリー、3日目:スバルディーラー&富士スバルライン…これは種類が違うスバルですね)が終了しました。
たぶん家族でいっぱい楽しんで家庭円満の連休になったと思っています。

嫁もわが子も喜んでくれているといいなぁ…。

おまけ

わが子のSTIのつなぎにサインが増えました。

山内英輝選手と勝田貴元選手にサインをいただきました。

表側は去年のままです。
Posted at 2015/11/24 20:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | クルマ
2015年11月08日 イイね!

初めての合同ツーリング

初めての合同ツーリング今日は、富山県(北陸地方?)のCS会さん、中部・東海地方のAcross the GT-Rさんと私も所属させていただいている地元のSS会による合同ツーリングが開催されたので参加してきました。

前日に洗車したものの、ツーリング当日は見事な雨模様…(涙)

合同ツーリングというイベント自体初めての参加のため、ドキドキしながら集合場所へ。


すでにたくさんのカッコいいクルマが集合しておりました。

皆さんで自己紹介をして、注意事項等を確認し出発。

昼食会場の駐車場にて記念撮影。


今回も台数が少ないスバル組

GDBの絶妙なサイズ感が羨ましいですね!


昼食はビュッフェスタイルのため、おなかいっぱいになるまでいただきました。
ドリンクバーで当店自慢のオリジナルカクテル「バスク○ン」を作成するなど、
精神年齢が小学生レベルだった自分がちょっぴり恥ずかしいですが…(汗)

食後は隊列を入れ替えてスタート。
真ん中のグループの先頭を走ったものの、要領が悪くてなかなかうまくリードできず、
後続車へご迷惑をおかけしちゃいました。

また、クルマが少なくなってからワインディングをちょっぴりハイペースで走ったものの(※もちろん交通法規を順守していますよ!)、
後続のCS会のメンバーさん達が速くて、地元の私のインプがジャマになってたかもって感じでした(冷汗)
上りはスバルのAWDとパワーに頼りきって走れますが、重量級セダンでは雨天の下りは厳しいですね。
濡れた路面・濡れた落ち葉・大きな水たまりetc.と言い訳を出したらキリがないのですが、もっと勉強しなきゃです。

途中休憩をはさんで、最終目的地へ。


締めのあいさつをして、雑談をしたりしていると雨が強くなって寒くなってきたので解散。
無事に合同ツーリングが終了いたしました。

参加されたCS会の皆さま、並びにAcross the GT-Rの皆さま。
遠路はるばるお疲れさまでした。
SS会の皆さまもお疲れさまでした。

これからこの地方は雪のシーズンが近づいてきます。
スタッドレスタイヤの準備もしなきゃいけませんし、今回のツーリングが今シーズン最後になっちゃうのかもって思うとちょっぴり寂しいですね。
Posted at 2015/11/08 22:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年11月03日 イイね!

今年も家族で群馬へ(矢島工場スバル感謝祭2015)

今年も家族で群馬へ(矢島工場スバル感謝祭2015)いまさらになりますが、週末の出来事をブログにしてみました。

10/31(土)は午前中出勤しておりましたが、帰宅後慌てて昼食を食べて、家族そろってGVFに乗って旅行に出かけました。
大急ぎで走って今夜の宿泊先である群馬県桐生市のホテルに時間ギリギリにチェックイン。
家族でゆっくり食事をして宿泊特典の生ビールを堪能し就寝。

11/1(日)はホテルで朝食を食べた後、出発。
今回の旅行の目的地は群馬県太田市の富士重工業矢島工場で開催されるスバル感謝祭!
今回で3回目の参加ですが、今回も好天に恵まれて絶好のお祭り日和です。


ちなみに今回は、新兵器を投入しました。
一眼レフカメラです。

数日前にお店の方に、「一眼とかレフの意味もわかりませんが、全くの初心者でも撮影可能な一眼レフというカメラを下さい」とお願いしたところ、あきれることもなく親切に対応していただきキャノンの「EOSKiss X8i ダブルズームキット」というカメラを薦めていただいたので購入しました。
ということで、このカメラの初陣ですので、ちゃんと撮影できるか(カメラの性能を生かすことが出来るのか)不安の中でカメラをぶら下げて散策開始です。

矢島工場に到着すると既にたくさんのクルマが駐車場に。そのほとんどがスバル車。うちの地元では想像できない光景に圧倒されちゃいますね。
バスにまでスバルの文字が!


まずは、お買いもの。

このあと、スバルのおせんべいや羊羹などを購入。

次に工場見学。
我が子はクルマ好きな雰囲気なので興味を示すかと思いましたが、最初はあまり見てくれません。
でも、工場見学の後半になり車体にタイヤが付いてドアが付いてクルマっぽくなってくると、
「ブー(おそらくクルマの意)」といって指をさして喜んでくれました。



※工場内は撮影禁止のため、撮影可能なエリアの画像しかございません。

工場見学の最後にスバルの作業着にて記念撮影。

いつかここの工場で働いてパパの乗るクルマを作ってネ!

次にビジターセンターを見学。


アルシオーネ


レガシィツーリングワゴン


サンバーも名車の仲間入りです。






屋外のスペースでも模擬店を中心にいろんなイベントが開催されていました。

かわいい牛さんと仲良しに


カールおじさんと記念撮影


コアラのマーチのコアラさん


お昼になったので、社員食堂で昼食。
カレーライス、味噌ラーメン、かき揚げうどんを3人で美味しくいただきました。


美味しいうどんに夢中の我が子


ロボット獅子舞にも大興奮の我が子


嫁から聞いた話では、この恰好でオムツの交換にいったら、休憩室の案内をされていた従業員の方にとっても好評だったそうです。


そんなこんなであっという間に感謝祭も終了。
とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お久しぶりなみん友さんにもお声をかけていただきました。ありがとうございます。
これらもすべてスバルのおかげなんですよね。感謝感謝でございます。


帰り道も大急ぎで。
途中のガソリンスタンドにて給油の際にスバルのジャケットから黒のスーツに着替え、
地元のホテルの玄関前にGVFを横づけ。
午後6時から始まる国会議員の先生との勉強会に参加したのですが、
入室したのがホントに5時59分、国会議員の先生方よりも後に入室するという大失態を犯してしまいました(汗)
でも、とりあえず間に合ってよかったです。これもスバル車の性能が良いおかげだったのでしょう。
まさにスバルに感謝する一日でした。
Posted at 2015/11/03 18:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | クルマ

プロフィール

「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024 http://cvw.jp/b/844528/48104377/
何シテル?   11/24 15:47
かんとく@GVFです。よろしくお願いします。 クルマを新しく買い替えすることになったので、みんカラを始めてみました。 ドライブが大好きで、北は青森県の大間か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

スバル(純正) SOCKET COMPL(テールランプハーネス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 23:17:18
ピッチングストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 15:11:33
今日もGRB/GVBのミッションO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:52:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX STI A-LINE(GVF)からWRX S4(VBH)へ 乗り換えました。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツハイゼットカーゴから乗り換えました。 左右のパワースライドドアと9インチのナビ、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
平成30年1月にハイゼットカーゴスペシャルからハイゼットカーゴクルーズに乗り換えました。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
インプレッサで雪道を通勤して事故るのがいやだったので、ハイゼットカーゴを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation