
子供が生まれて初めてのゴールデンウィーク。
にもかかわらず、仕事は見事に暦通り。
しかも、月末・月初でドタバタしていたので、何の予定も立てないまま5/1(金)の夜になってしまいました。
夜に嫁と菊水堂のポテトチップスを食べながら、
「ゴールデンウィークどっか行く?」
「せっかくだからどっか行こうよ!」
「で、どこに行く?」
「…。」
「まぁ、とりあえずどこかに行こうよ」
「そうだね…。」
という会話の結果、5/1(金)の深夜に急いで準備をして5/2(土)の朝から私、嫁&子供でGVFに乗って出発!
国道~長野道~中央道~首都高にてお台場へ。
今日の目的地はここ!
「おぎやはぎの愛車遍歴フェスティバルINお台場」です。
BS日テレで毎週土曜22:00より放送中の「おぎやはぎの愛車遍歴」のトークイベントや番組ゆかりの名車を展示中だということで、
おぎやはぎの小木博明さんの愛車
おなじく矢作兼さんの愛車
竹岡圭さんの愛車
このほかにも
いろんなクルマを拝見させていただきました。
トークイベントは、モータージャーナリストの竹岡圭さんと漫画家池沢早人師さん。
「サーキットの狼」にも登場したスーパーカーの話や今話題のホンダS660の話など、
クルマ満載のトークでした。
その次はおぎやはぎさんと光浦靖子さん(オアシズ)。
こちらは光浦さんがクルマを購入していないということで、クルマの話よりクルマ以外のトークで盛り上がっていました。
※イベントの写真撮影禁止のため画像はございません。
たっぷりイベントを満喫した後はアクアシティで晩御飯。
数年前に訪れたお店で、またもやピザやパスタを食べながら飲み放題でビールをたらふくいただきました。
テラス席だったのでレインボーブリッジの夜景を満喫。
夜はお台場で宿泊して、GW初日が終了。
5/3(日)は朝食を摂ってから、目的地である千葉県のマザー牧場へ出発。
急な話だったにもかかわらず、みん友さんが現地でお会いしていただけるということだったので、
意気揚々で出発したのですが、首都高臨海副都心で入ってすぐ大渋滞。
1時間で大井、2時間で羽田、3時間で川崎、時速10㎞程度では競歩の方が速いじゃないか!
一体なんで…?
はい、田舎に住んでいる私はGWの首都高の渋滞を完全に甘く見ておりました。
みなさん、アクアラインで千葉県へ行くために交通集中が尋常じゃないんですね。
しかも、湾岸線3車線のうち2車線が故障車で塞がれているし…。そりゃ動かない訳だ。
それにしても、真ん中の車線でボンネット開けたままのクルマの中に乗っていた方々はその後無事だったのでしょうか?(横を通過した際に力になれず申し訳ありません…)
ここでみん友さんから別ルートを教えてもらい、一気に方向転換。
アクアラインをあきらめ、湾岸線~横浜横須賀道路を爆走して(もちろん安全運転ですよ(汗))、横須賀市の久里浜へ。
ここから東京湾フェリーで富津市の金谷港へ。
実はこのフェリー、どうしても一回乗ってみたかったのです。
BBCの名物番組「TOP GEAR」で千里浜(石川県)~鋸山(千葉県)にて日本横断レースをする際に、日産GT-Rに乗るジェレミーに対して、公共交通機関を使ったジェームス&リチャードが東京湾を渡る際に使ったのがこのフェリーだったのです。
海の上なら渋滞知らず、かと思いきや、こちらもGWで大混雑!満船のため1便待つことに…(涙)
結局、千葉県に着いたのは夕方5時前。当然マザー牧場へは行けません。
せっかく、貴重なGWに時間を作っていただいたみん友さんには申し訳ないことをしてしまいました。
本当にゴメンなさい。
にもかかわらず、みん友さんが渋滞している道を迎えに来て下さいました。
無事に合流した後、みん友さんおすすめのお寿司を食べに木更津へ。青&白のインプでカルガモしながら走る千葉県はツーリング気分で楽しかったです。
案内していただいたお寿司屋さんはテレビでも紹介されるくらいの人気店だということで、GWは大繁盛。
順番待ちをしている時間が長かったおかげで、お互いの近況から我が子の成長まで、いろんな話をすることが出来ました。
お寿司は回転寿司とは思えない美味しさで、千葉で獲れる金目鯛を含め地魚をたらふく食べちゃいました。しかも、みん友さんにごちそうになってしまいました。本当にごちそう様でした。
子供にもプレゼントをいただき、至れり尽くせりのおもてなしをしていただいちゃいました。
大遅刻したにもかかわらず、優しくお出迎えしていただいた上に、プレゼント&お食事までいただき、
何から何までありがとうございました。
この御恩はうちの地元へ遊びに来ていただいた際にお返しさせていただきますネ!
ここでみん友さんとお別れした後、渋滞中のアクアラインにて白金台のホテルへ。
お腹いっぱいだったので、あっという間に熟睡。
5/4(月)は昨日のリベンジということで、朝ホテルを出発。相変わらず首都高湾岸線は大渋滞なので今回は下道にて川崎市の大師JCTまで行き、ここから首都高に。横羽線~湾岸線~横浜横須賀道路にて昨日と同じ久里浜港に到着。昨日と違うのは到着時間。同じ時間にホテルを出たのに、午前中に到着して食事と買い物をする余裕までありました。
無事にフェリーに乗って、目的地のマザー牧場に到着。
ヒツジさんと仲良しの我が子
「ひつじのショーン」と記念撮影
お馬さんに餌をあげたり、こぶたのレースを観戦したり、ソフトクリームや牛乳を味わい、
お土産を買ったりと大満喫しちゃいました。
当初はここから自宅に帰る予定でしたが、楽しすぎて閉園時間まで遊んでしまったので帰るには厳しい時間だったため、昨日と同じホテルをスマホで予約して、今日もアクアライン経由でホテルへ。
そして5/5(火)。ホテルの裏にある覚林寺で清正公大祭という加藤清正公のお祭りを見学した後、近所を散歩しているとトヨペット店にマークXG’s&アクアG’sが展示してありました。

とってもカッコいいですね!
通りすがりのお父さんと男の子が、
父「マークXG’sだね」
子「まーくえっくちゅじーじゅ」
父「マークXG’s」
子「まーくえっくすじーじゅ」
という微笑ましい会話をしておりました。
このお父さんは、ご自宅でお子さんに「マークXG’s欲しい」ってお母さんに言わせるつもりだったんでしょうか?ついつい勝手に温かい家庭を想像しちゃいました。
ここからクルマに乗って帰路に。
途中、笛吹市にある桔梗信玄餅の工場で「プレミアム桔梗信玄餅吟造り」や「桔梗信玄餅生ロール」、「桔梗信玄生プリン」を購入し、桔梗信玄ソフトを食べました。
信玄ソフトになった我が子
そんなこんなで、無事に帰宅。
そして連休最終日の5/6(水)。
いっぱい汚れたクルマを洗車し、お台場で嫁にもらったマグネットステッカーをペタリ!

どんどんファミリーカーの雰囲気が醸し出されてまいりました。
あと、長距離ドライブの際に、現在使っている簡易式のチャイルドシートでは窮屈そうだったので、
先月PROVAさんで購入したレカロのチャイルドシートをGVFに装着。
これで夏もいっぱい親子でドライブできるといいなぁ。