• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとく@SUBARUのブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

念願の電動化!

先週は遅めの夏休みで、9/5(木)~9/7(土)まで家族旅行へ行ってきました。
初日は、大雨で高速道路も不通となる中、鈴鹿サーキットへ。
雨天のためお客様が少なかったので、列に並ばずにアトラクションを楽しめました。
電動ゴーカートでサーキットを走るサーキットチャレンジャーの際には、
急に土砂降りになっちゃいましたが、ずぶ濡れで走るゴーカートもなかなか楽しかったです。
二日目は晴天の下、鈴鹿サーキットのプールを満喫し、三日目は名古屋で用事を済ませて帰宅。
充実した夏休みでした。


ところで、家族サービスをしていて感じるのが、クルマの機能について。
普段は、クルマに対して走行性能やスタイルなどを求めるのですが、
子供も含む家族でお出かけすると、それらのモノよりもクルマに求めたくなるものがあります。

それは、電動の「パワースライドドア」です。


やはり両手がふさがっていたり、雨が降っていても、楽々とドアが広く開く姿を遊園地やスーパーマーケットなどで見かけると、とっても羨ましくなります。

(子育てをする以前は、まったくもってパワースライドドアの魅力に気づいていませんでした…。)

そこで、家族で悩んだ結果、我が家にもパワースライドドアのクルマがやってきました。

はい、「ダイハツタント(Xターボ)LA660S」です!


ついに、念願の電動ドアになりました。



うーん、とっても便利です。

これで、家族でのお買い物もスムーズにできそうな気がします。

これから、ダイハツタントとの新しいカーライフの始まりになります。


ということで、今日が新しいカーライフの始まりと、これまで大切に乗ってきたクルマとのお別れの日となりました。

いままで、一緒に走ってくれてありがとう。
これからも元気でネ!

なかなか別れが惜しくて切なかったのですが、

ステキな新しいオーナーのもとへ旅立つことを祈念して、
最後に、新旧のクルマを並べて記念撮影。










今まで本当にありがとう。ダイハツハイゼットカーゴくん。

初回の車検を受けずに手放してしまったので、とっても複雑な心境ですが、
これも悩んだ結果ですので…。

最近の高齢者による悲惨な事故のニュースを目の当たりにして、
父と母にもより安全なクルマに乗ってもらいたく、かつ、電動のスライドドアが欲しかったため、ハイゼットカーゴからタントになりました。

父と母が乗るため、カスタムではなく普通のタントです。

9インチのナビのおかげで、パノラマモニターが見やすいことで、
駐車支援システムのパーキングアシストも周囲の状況が把握しやすいので、
大きいナビの画面にして正解だったと思っています。

まだ、ディーラーから出発し、ガソリンスタンドで給油して少しドライブしただけなので、このクルマの魅力の一部しか気づいていませんが、
これから、家族であちこちお出かけしたいですね。

ということで、長距離移動はスバルWRXSTI、中距離はスバルXV、街中はダイハツタントという役割になりそうです。

これからも安全運転で新しいカーライフを満喫していきたいですネ!
Posted at 2019/09/08 16:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年05月06日 イイね!

新しい出会い、そしてお別れの日…

嫁と結婚し、そして、子供が生まれて家族が増えたことにより、
自分でも意識しないうちに、私のライフスタイルが少しずつ変化してきました。

クルマに合わせたライフスタイルをエンジョイするのもステキなことなのですが、
我が家は、ライフスタイルに合わせたクルマを買い替えすることに決定しました!

いろいろ家族で悩んだ結果、
通勤・買い物・保育園の送迎がしやすくて、ちょっとした荷物を積んでのお出かけにも便利なクルマがいいっていうことで、


このクルマになりました。


スバル XV Advance です。



10連休の最終日に、ついに我が家にやってきました。

新しいクルマとの「出会い」があるということは、

これまでのクルマとの「別れ」も避けられないわけでして、

今日までのずーっと長い間、我が家の一員としてあちこちお出かけしてくれて、本当にありがとう。
別れるのは寂しくてつらいけど、感謝の気持ちはずーっと持ち続けていたいと思います。

今日まで、本当にお疲れ様でした。






トヨタアレックスくん




ということで、今日から嫁のクルマがトヨタアレックスからスバルXVになりました。
駐車場には、私のGVFと嫁のXVが並んで佇んでいます。
XVは車高が高いのでGVFよりも一回り以上大きく感じますね。


嫁の新車購入のお祝いとして、私から嫁へプレゼントを用意しました。

PROVAの車検証ケースです。


PROVAフェアで購入したのですが、嫁が気に入ってくれるといいなぁ。

あと、ディーラーの担当様に貴重なものをいただきました。

「I Love SUBARU」ビールです。

※もちろん飲酒運転は絶対にしてはいけません!

あまりにももったいなくて飲めないので室内のインテリアにして飾っておくか、
それとも、こっそり飲んで麦茶を入れて元に戻しておくか悩んでおります(笑)


ということで、今日から夫婦ともにスバルオーナーということになったので、
このクルマとともにライフスタイルを家族で作り上げていきたいですね。

Posted at 2019/05/06 22:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年05月05日 イイね!

10連休の過ごし方

10連休の過ごし方※今回のブログは、クルマの話が出てこないことをご了承くださいませ。

元号が「平成」から「令和」にかわるとともに、世間では多くのところで10連休と言われておりました。
私&嫁も10連休をいただくことができたので、

「おそらく社会人としては最初で最後の10連休かも?」

「もし、これを超える連休があるとしたら、職場をクビになって365連休になるときだけだろうネ」

ということで、家族で旅行に行くことにしました。

4/27(土)に荷物を詰め込んで、4/28(日)の早朝にGVFで自宅を出発。
かなり混雑していたものの、なんとかセントレアの駐車場にクルマを停めることができました。
そして、そのまま飛行機に乗って那覇空港へ。
レンタカーは日産ノート e-POWER。
アクセルペダルだけで加減速が可能なのですが、運転が下手な私は慣れるのに数日かかってしまいました(苦笑)
この日は、北谷のホテルに泊まって就寝。

4/29(月)は、朝早くに起きて、嘉手納漁港へ。
雨の中でマングローブカヤック体験をした後、ビオスの丘を楽しんで恩納村のホテルへ。


部屋のブランコでくつろぐ我が子。


屋上からみる夕陽


近所のお店であぐー豚のすき焼きをたらふく食べて就寝。

4/30(火)は、午前中はホテルの前のビーチで海水浴を楽しんで、午後から美ら海水族館を満喫。

夕食はシーサイドドライブインでテイクアウトしてホテルでゆっくりいただきました。


5/1(水)は、朝から強い雨だったので、雨天でも楽しめる名護市のパイナップルパークを楽しんだ後、最北端の辺戸岬まで雨の日ドライブ。


夜は沖縄料理を堪能して就寝。

5/2(木)は、とっても良い天気だったので朝からホテルの前で海水浴。

そのあと、屋上でまったりとした後、

ホテルをチェックアウトし、シェイブアイスを食べに行って大満足。




そのまま、那覇へ向かい、やっと慣れて良さがわかってきた日産ノートをレンタカー屋さんに返した後、サンセットクルーズへ。


あいにく夕陽を見ることはできませんでしたが、船の上でのBBQはとっても楽しかったです。

そのまま那覇市内のホテルで就寝。

5/3(金)は、那覇市内を観光した後、ウミカジテラスで最後の沖縄を満喫し、


那覇空港から飛行機でセントレアへ。
20時過ぎの到着だったので、そのままセントレアのホテルで就寝。

5/4(土)は、セントレアで飛行機の離発着を見ながら朝食を食べ、GVFで帰宅。
荷物を片付けて一日が終了。

5/5(日)は、ホームセンターやスーパーへ買い物に行ってたら、一日が終了。

ということで、10連休も残り一日。
明日は、大事な用事が残っているので、10連休はすべて終了です。

おなか一杯遊ぶことができましたが、財布の中身がすっからかんなので、これから一生懸命働こうっと!!

※ただの日記を読んで下さった方、最後までありがとうございました(笑)
Posted at 2019/05/05 23:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2019年04月22日 イイね!

2回目だけど、やっぱり気持ちは「常に初陣!」(STIサーキットドライブ)

2回目だけど、やっぱり気持ちは「常に初陣!」(STIサーキットドライブ)昨年はじめて参加した「STIサーキットドライブ」から約半年が経過。
今年も愛知県の美浜サーキットで同じイベントが開催されるということで、
4/20(土)に家族で参加してまいりました。

2回目の参加ですが、1回目は緊張しすぎて興奮しすぎて記憶が飛んでしまっていたので、今回も「初陣」の気持ちで参戦です。

早朝に自宅を出発して、会場に1番早く到着!
去年は周囲の皆さんの動きを見ながら準備をしていましたが、今回は何となくやらなきゃいけないことがわかりつつあるので、マイペースで準備開始。

あっと言う間にスバル車だらけに



専属メカニックによる厳しいチェックもあります。

我が子「エンジンはちゃんとあります」とのことでした(笑)

開会式


いろんなクルマを見学


ニュル車に乗ってご満悦


そんなこんなで、イベント開始。
今年もエンジョイクラスということで、まずは新井選手による講習。

そして走行開始。




コースも思い出せたので、去年よりは楽しんで走ることができました。
なんとか、ほかのクルマの邪魔にならずにすんだような気がします。
※実際のところは余裕が無くてわからないので、同じグループで走っていただいた皆様にご迷惑をかけていたらごめんなさい(汗)

お昼ご飯を食べた後はトークショー。


お楽しみのキッズ撮影会も



藤谷香々さんには、


ハイパーレスキューのおもちゃで一緒に遊んでもらいました。



二回目の走行も無事に終わり、先導車つきの体験走行は嫁の運転で走ってきました。

最後にニュル車の走行


あっと言う間に1日のイベントが終了。
抽選会では嫁が亀の子たわしをゲット。
私はあと一歩のところでバッグを貰い損ねてしまいました(涙)

このまま帰る体力が無かったので、今年も美浜の温泉で一泊。
露天風呂から伊勢湾を眺め、海の幸を堪能しつつ生ビールで疲れを癒して就寝。

翌日も、昨年同様に、南知多ビーチランドでイルカショーを見学し、


遊園地で遊んで


帰路につきました。

2回目の参加で、美浜サーキットの楽しみ方が少しずつ分かってきたような気がします。(速く走る方法は全然わかりませんが…)

もし、次の機会があったら、タイム計測のあるベーシッククラスで参加してみたいなぁって色気をだしておりましたところ、
今回体験走行をした嫁が、「次回は私が走りたいかも…」って言っておりました。

どちらにせよ、また開催されることを切に願っております。

ということで、このイベントを開催してただいたSTI様、プロクルーズ様、
あと、当日お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。
Posted at 2019/04/22 21:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2019年03月16日 イイね!

STI MOTORSPORT DAY in FUJI SPEEDWAY

STI MOTORSPORT DAY in FUJI SPEEDWAY毎年この時期は仕事の繁忙期のため、みんカラも放置状態になっております。
申し訳ございません。

そんな中、今年は3/10(日)に富士スピードウェイで、「STI MOTORSPORT DAY」なるものが開催されるという情報を嫁に教えてもらったので、前売り駐車券を購入して、楽しみにしておりました。

前日の3/9(土)の夕方に仕事を終えて、翌日の天気予報を見てみると、夕方から雨っぽい感じ…。
ということで、雨具の準備をして、仮眠をとった後、早朝に嫁&我が子とともに出発。
途中で朝食休憩のため双葉SAに寄りつつ、富士スピードウェイへ。

予定では10:30ゲートオープンでしたが、ハイドラを見ていると、ずいぶん早い時間にゲートが解放された模様。
9時過ぎに到着したところ、すでに駐車場が混雑中。かろうじて駆け込みでAパドックに駐車することができたので、ホッと一安心(子供連れだと、イベントスペースから遠いとちょっと大変なので…)
当然のことながら、駐車中のクルマのほとんどがスバル車。これこそ「絶景!」という言葉がふさわしい雰囲気です。

駐車場で皆さんのクルマを見学した後、クルマの中で仮眠をしていたら受付にすごい列ができていて、せっかく早起きしてきたのにさっそく出遅れちゃいました。
物販ブースには限定グッズを購入するための長蛇の列ができていたので、購入はあきらめ、イベントステージを楽しむことを選択。

司会は、ピエール北川さんと


一戸恵梨子さん


STIの平川社長からのご挨拶


そして2019年のチーム体制発表

と、大抽選会。

こちらはまったく当たりませんでした(涙)

次は86/BRZドライバートークショー




久保凛太郎選手と

池島実紅選手


BREEZE撮影会




撮影会の後、お忙しい中にもかかわらず、BREEZEの皆さんから声をかけていただき、我が子のために皆さんで記念撮影をさせていただきました。



だっこしてもらい、ご満悦の我が子(笑)


辰己監督STIトークショー


JRCドライバートークショー
新井敏弘選手、勝田範彦選手、鎌田卓麻選手


勝田選手の同乗走行中のスピンの話や、ラリーのギャラリーステージでの大惨事の話が面白すぎました(笑)

ここで、先ほど買えなかったSTIのグッズを購入しにブースへ。
ほぼ完売状態だったので30周年記念タンブラーを購入。
STIのビジネスバッグが欲しかったのですが、いいお値段だったので断念。後ろ髪ひかれる思いで、ピットを見学。





BRZとティム選手の組み合わせってなんだか不思議!






最後にエンディングステージ





新井選手とティム選手は何の話をしているのでしょうか?




みんなで肩を組んで










平川社長から皆さんと一緒に

「スバルのお客様はナンバー1!」との御発声をいただきました。

帰り際には、山内選手が我が子とハイタッチをしてくださり、我が子は大喜び。
嫁はカルロ選手のサインをいただくことができて大喜び。

イベントが終わったところで、雨が強く降り始めたので、クルマに乗り込んで退散。

諏訪湖SAで温泉に浸かって温まった後、晩御飯。
峠の上では雪も降っていましたが、何とか我が家に到着。

STI様のおかげで家族全員大満足の一日でした。本当にありがとうございました。

翌日からは、また残業続きの日々でしたが、何とか仕事も片付き、やっとでブログを書くことができました。いま写真で振り返っても楽しかった思い出がいっぱいです。

もし、次回も開催されるのであれば、また参加したいですね。
できれば、イベントを最後までゆっくり満喫するために土曜日開催だと嬉しいのだけど(土曜ならイベント後に宿泊できるから、僅かながらにも地域に貢献できるかな?)、日曜日しか参加できないお客様もたくさんいるし、監督・ドライバーの皆さんのスケジュールの調整もあるからむずかしいのでしょうね…。

最後に、STIチームトラックの前で
Posted at 2019/03/16 15:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ

プロフィール

「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024 http://cvw.jp/b/844528/48104377/
何シテル?   11/24 15:47
かんとく@GVFです。よろしくお願いします。 クルマを新しく買い替えすることになったので、みんカラを始めてみました。 ドライブが大好きで、北は青森県の大間か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) SOCKET COMPL(テールランプハーネス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 23:17:18
ピッチングストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 15:11:33
今日もGRB/GVBのミッションO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:52:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX STI A-LINE(GVF)からWRX S4(VBH)へ 乗り換えました。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツハイゼットカーゴから乗り換えました。 左右のパワースライドドアと9インチのナビ、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
平成30年1月にハイゼットカーゴスペシャルからハイゼットカーゴクルーズに乗り換えました。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
インプレッサで雪道を通勤して事故るのがいやだったので、ハイゼットカーゴを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation