• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとく@SUBARUのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

将来のお仕事?(TGRF2018)

将来のお仕事?(TGRF2018)12月から仕事が忙しくなるので、先週の三連休は家族でお出かけしてきました。

我が子がいつも「もう一回行きたい!」っておねだりしていた場所へ行くために、
11/23(金・祝)の早朝にGVFで出発。
岐阜・長野の県境当たりでは積雪していて除雪車も出動中。
事故をしていたクルマもあったので、気を付けて安全運転で進みます。

まずは、八王子市にある日野オートプラザへ。








こちらで、遅めのブランチをいただきました。

日野のエンブレム入りのパンケーキ、とても美味しかったです。

次は、藤沢市のいすゞプラザへ。


何回見ても楽しいジオラマ


気分は大型トラックの運転手


そして本日は、隣にある宿泊施設PLAZAannexにてお泊り。
お部屋に大きなクルマの写真があって、我が子も大喜び。


この日は戸塚で義妹夫婦一家とお食事をして就寝。

11/24(土)の朝起きたら、部屋の窓からいすゞの工場を一望。


この日も午前中はいすゞプラザへ。






この後は御殿場経由で山中湖へ。
水陸両用のKABAバスは満席だったので、外から見学。


おさかなさんやとりさんに餌をあげて大喜び。


そして山中湖のペンションで宿泊。

11/25(日)は早起きして、富士スピードウェイへ。
今年もTOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL2018に参加です。

発売が楽しみな一台ですね。


ミシュランマンとも仲良しに。


ニュルドライバーのトークショーではスバルの二人がAWDの良さをアピール!


ラリー車の走行シーンも迫力満点。



煙がモクモク


スバルのピットではニュル車とGT300のBRZが鎮座。




こちらではなんとスーパーGTのBRZのタイヤ交換体験ができるということで、






しかも、クルマにも乗れちゃいました。



とっても楽しいお仕事体験でした!

お昼からは河口まなぶさん司会によるトークショー。
86/BRZレースの久保凛太郎選手と池島実紅選手




二人が向き合って


えーいっ!

池島選手が空手の有段者ということで、久保選手に一撃?なシーンでした。

この後は、辰己監督・井口選手・山内選手・宍戸チーフメカニック、BREEZEの皆さんも参加してのトークショー。




GT300クラスで久保選手も「水平対向エンジン」で走っているアピール?をしておりました(笑)

トークショーの後のじゃんけん大会では嫁が見事に勝利。
サイン入りのキャップをゲット。

ちゃんと宍戸チーフメカニックのサインも(笑)

BREEZEの皆さんの今年の活動は今日まで。
皆さんと一緒に記念撮影。





この日で一番の笑顔だった我が子。確かに羨ましいですネ(笑)

次はサーキットサファリ。
ここ2年間は近藤真彦監督の解説でしたが、今年は坂東正敬監督でした。

トークが面白くて楽しかったです。

楽しいイベントもあっという間に終了。
帰りにくま吉くんと記念撮影。




ちなみにこちらはスバルトークショーに乱入したトヨタさが吉くん?(嵯峨宏紀選手)



全日本ラリーの新井チャンピオンを囲んで記念撮影。


クルマに戻ると今日の企画「BREEZE勝手にフォトセッション」の写真がサイン入りで置いてありました。

※画像はBREEZEさんのツイッターより借用。

このまま、富士スピードウェイをあとにして昨日とは別のペンションへ。
美味しい夕食を堪能したあと、ペンションのオーナー夫妻のご厚意で、山中湖のイルミネーションファンタジウムへ連れて行ってもらいました。


イルミネーションを使った迷路に我が子は大はしゃぎ。
3回もぐるぐる回っておりました(笑)

11/26(月)は、無理を言って有給休暇をいただいたので、富士急ハイランドのトーマスランドで満喫。


トーマスランドは20周年だそうです。


お土産を買って帰路に。4日間全力で遊んだので、次の日から一生懸命お仕事の日々です。
春までお出かけできないけど、お仕事頑張れるかな?
Posted at 2018/12/02 16:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | クルマ
2018年10月28日 イイね!

うれしはずかし初体験!(STIサーキットドライブ)

うれしはずかし初体験!(STIサーキットドライブ)昨日は愛知県の美浜サーキットへSTIサーキットドライブへ参加するため家族で行ってまいりました。

時間を遡ること9/18(火)の夜。

「愛知県でSTIのイベントがあるらしいけど、サーキット走行のイベントらしいね。」

「サーキットなんて富士スピードウェイのパレードランや鈴鹿サーキットの体験走行ぐらいしか走ったことないし…。」

「スバル車ならなんでもOKらしいけど、通勤仕様のうえチャイルドシートが装着されたクルマでも走れるのかな?」

なんて、考えているうちに日付が変わって9/19(水)、STIサーキットドライブの申し込みの日になっちゃいました。

もう考えていても仕方がない!ということで初心者向けの「エンジョイクラス」に申し込み完了!

「まぁ、当日ビビったら『おなかが痛くなりました』って言って棄権するしかないかも」って思いながら、ついに、STIサーキットドライブがあと数日に迫ってきました。

まずは、イベント当日にサーキットで恥をかかなくてもいいように、嫁の実家へ行って整備士をしている嫁のいとこにクルマの点検の仕方のイロハを教えてもらい、嫁の叔父にはエアゲージをプレゼントしていただきました。ヘルメットについても聞いたら、昔ラリーで使っていたものがあったけど、経年劣化でヘルメットの内側がボロボロになっているらしいので、こちらは現地で借りることにしました。

そして、10/27(土)の早朝。家族でGVFに乗り込み、美浜サーキットに向けて出発。
土砂降りのせいで、ピカピカに洗車したクルマも台無しでした…(涙)

荒天のため、時間に余裕をもっていったため、サーキットには2番目に到着。ちょっと早すぎましたね。


少ししたら、会場はスバル車でいっぱいに。


我が家の専属メカニックと記念撮影(笑)


カッコいいクルマが展示中。


あのニュルのトロフィーも。


開会式のあとは、さっそく勝田範彦選手によるドラテク講習。
サーキット走行の基本から質疑応答、面白い話まで盛りだくさんでした。

そしてついに1回目のサーキット走行の時間です。
10台で走りますが、GDBとGVBが3台ずつ。GGとGPが各1台でGVFが私を含めて2台。
明らかに速そうなクルマばかりで走る前からビクビクです。

「他のクルマの邪魔になったらどうしよう?」
「申し込み書に『初心者です!』っていっぱいアピールして書いたけど、考慮してもらえなかったのかな?」
「やっぱり棄権した方がよかったかも?」
なんて考えながらスタート。

でも、走り出したら…、…、…、たのしい!


AT車は不利だと思っていましたが、最初の数周についてはハンドル・アクセル・ブレーキに集中できるので、2ペダルの恩恵を十分に活かして走ることができました。2.5Lの排気量も扱いやすくて、存分に楽しむことができました。
もちろん、GVBやGDBの速い車両には敵いませんが、チャイルドシートを載せたGVFでも十分サーキット走行できちゃいました。
もちろん、PROVAのブレーキシステムキットやアクセスポートをはじめとした各パーツによる恩恵も多分にありましたが…。
それでも、ほぼノーマルのGVFでGVB&GDBと同じグループで走れたことは、不安を解消するのに十分な経験でした。

お昼には、トークショーが開催され、


子供連れ限定の「キッズ撮影会」が行われました。


新井選手のご厚意でRA-Rのボンネットに乗せてもらった我が子、ぜいたくすぎる(笑)



さらに、抽選で当たった同乗走行では、辰己監督のS206に乗せていただくことに。



辰己監督の操るS206は熱でブレーキが厳しい状況だったのに、とんでもなく速いペースで周回しちゃっていて、自分と同じGVとはとても思えないくらいのすごさでした!
ラインどり等参考にしたかったけど、感動しすぎて記憶が飛んじゃいました(汗)

そんなこんなで、2回目のサーキット走行。


1回目に比べれば、少し余裕をもって走ることができました。
辰己監督の走りを横で見た効果も少しは含まれているかも。

サーキット走行から帰ってくると、今度は先ほどのじゃんけん抽選で最後の一枠を勝ち取った体験走行の時間です。
嫁&我が子を乗せて美浜サーキットを走行。
先導車両はマリオ高野さんのWRX。
チェッカーが出たあともさらに余分にもう一周走ってくださったような気が…。
たぶんマリオ高野さんの優しさなんでしょうね(笑)

ちなみに、このイベントは嫁&我が子ともに大満足でした。

次は山内選手によるNBR車両のデモラン。





速さも音も何もかもカッコよすぎですね!

最後に閉会式&景品を賭けたじゃんけん大会。
我が家は3人ともじゃんけんに勝ち残れずに全滅。
しかも、じゃんけんに勝てずに泣いてしまった我が子。でも、山内選手が優しく微笑んでくださいました。

締めのあいさつでは、来年以降ももしかしたら同様のイベントを期待できそうな含みがあったので、

「STI様、是非とも開催をお願いいたします!」

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、もう夕方になっちゃいました。
このまま、家に帰る体力が無かったので美浜サーキットから10分くらいの場所の温泉で一泊。
露天風呂から伊勢湾やセントレアを眺め、海の幸を堪能しつつ生ビールを飲んで就寝。


翌10/28(日)は、帰路に就く前に南知多ビーチランドへ。

イルカショーを満喫し、




ペンギンさんと仲良くなって、


おもちゃ王国でトミカ遊びを満喫し、


夕方には無事に家に帰ってきました。

明日からまたお仕事ですが、勝田選手から普段の運転でドライビングが上達する方法を教わったので、通勤の際に気を付けて運転しようと思います。

STIサーキットドライブでお会いした皆さま、特に同じグループで走行していただいた皆様、本当にありがとうございました。
あと、我が子に優しくしていただいたドライバー様を含む関係者様、おかげさまで我が子は大満足で家に帰ってきました。重ね重ねお礼を申し上げます。


おまけ:
お昼寝直後で機嫌の悪い我が子。せっかく山内選手がクルマの前まで来てくださったのに…(涙)


感想:
サーキット走行って、敷居が高いイメージをずーっと持っていました。
「チューンドカーじゃないから…」
「AT車だから…」
「ファミリーカーだから…」
「他の人に迷惑を掛けそうだから…」
「自分は初心者だから…」
「運転がそんなに上手じゃないから…」

私はこんな思いで、サーキット走行には縁がないと思っていました。

でも、今回STI様が開催してくださった「STIサーキットドライブ」のおかげで、
初体験を無事に済ませることができました。

もしかして、私と同じような思いでサーキットを走ることを躊躇している方がいらっしゃるとしたら、
案外その思いは杞憂かもしれませんよ。

だって、超が付くほどの初心者である私がクルマを壊さずに無事に帰って来れたのですから(苦笑)
Posted at 2018/10/28 22:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2018年10月15日 イイね!

祝!年間チャンピオン(ラリーハイランドマスターズ2018)

祝!年間チャンピオン(ラリーハイランドマスターズ2018)最近、まったくブログを書くことも無いまま、秋になってしまいました。

おかげさまで愛車のブレーキキャリパーも関係各位に多大なご迷惑をかけつつ、
キレイな状態になって愛車に装着されることになりました。

そのクルマで家族旅行に行ったり、12か月点検に行ったりと、充実した日々を送っておりました。

ここまでが、近況報告です。


そして、本題に…。

ついに今年も地元で毎年恒例のイベントが開催されることになりました。

そう、「第46回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2018」です‼

10/13(土)は、嫁がラリー車両が給油するガソリンスタンドでお手伝いへ。私と我が子もトイレ案内係&雑用係という名目で同行しました。

良い天気の下、カッコいいクルマがたくさん給油のためにガソリンスタンドへ到着。






数少ない出番でしたが、トイレ案内もちゃんとこなしつつ各車を見学。

新井敏弘選手は我が子に声をかけていただき、

新井選手:「自動車の運転手になりたいの?」

我が子:「うん!」

新井選手:「だったら英語と算数を勉強しようね」

ってお話ししてくださいました。

その後も、我が子はいろんな選手に声をかけていただきつつ、
ヒストリックラリーに参戦中の往年の名車ギャランVR4に乗せていただきました。


上に載っている車両です。


我が子は、「パパブー(パパのクルマの意)よりカッコいい」って喜んでおりました。

なかには応急修理中のクルマも…



二回の給油を終えた後は、サービスパークのあるモンデウス飛騨位山へ。
車両整備をたくさん見学させていただきました。

ここでは、去年も今年もガソリンスタンドで声をかけていただいたことで、我が子が一押しのいとうりな選手と竹原静香選手と記念撮影させていただきました。


GAZOOのルーキーちゃんといとう選手と我が子


我が子ながらうらやましい…(笑)


そんなこんなで1日目が終了。

10/14(日)は給油のお手伝いがないので、ギャラリーステージがあるアルコピアスキー場へ。


地元にある高山短大の先生が乗る0カーのGRBの迫力ある走り!


他のクルマも迫力満点です。




我が子とお友達とルーキーちゃんで「あらいさーん!」「ぬたさーん!」って大きい声で応援中!


じゃんけん大会では、立ってじゃんけんで負けてすぐに座っての繰り返し。
外野席の広島カープファンのスクワット応援のようで、翌日筋肉痛に…。


なんと新井大輝選手もじゃんけん大会に参加!


楽しい時間はあっという間に過ぎていき、表彰式が行われました。
JN-6クラスの表彰式&シャンパンファイト




新井敏弘選手はハイランドマスターズを優勝したことで、新城ラリーの前に年間チャンピオン決定しました。おめでとうございます!


我が子が応援しているいとう選手&竹原選手も無事に完走できました。お疲れ様でした。


オープンクラスに参加していた新型シビックタイプRがとってもカッコよかったです。


ラリーが終わった後に、昨日のガソリンスタンドへ行くと、ラリーに参戦していたプレイドライブのノートNISMOが帰路で給油中でした。昨日に引き続き今日もご厚意で乗せていただけることに。

我が子はこちらも喜んで乗っておりました。

我が子が喜んだといえば、参加選手の皆さんやチームの方々に我が子がステッカーなどのグッズをたくさんいただきました。こちらも我が子がとっても喜んでおりました。

そして私もひとつお土産をいただきました。

今年のハイランドマスターズのポスターを前もって貰っていたので、
これに優勝した新井敏弘選手にサインをいいただきました。
この日の日付とチャンピオンの言葉も入れていただきました。

さらに、そのポスターに新井大輝選手にもサインをいただきました。

お父様へのコメントをお願いしたところ、
「おめでと(棒)」というステキな祝福コメントを書いていただきました(笑)

おかげで、素晴らしい思い出の一品になりました。

二日間で声をかけていただいたり、グッズを下さったり、参戦車両に乗せて下さった選手の皆さま、
お疲れのところ本当にありがとうございました。

そして、M.C.S.C.代表であり日本アルペンラリー三連覇やサファリラリー出場していらっしゃった平林武様。
平林様が今年8月にご逝去されたということで、謹んでお悔やみ申し上げます。
毎年ハイランドマスターズでお会いするたびに嫁と私に優しくお声をかけて下さったことがうれしかったのですが、もうお会いできないということでとても寂しく感じております。
ここで、これまでの感謝の意とご冥福をお祈り申し上げます。



話は変わりますが、今日、愛知県の美浜サーキットで開催されるSTIサーキットドライブの受理書が届きました。
生まれて初めてのサーキット走行なので不安しかありませんが、とにかく通勤仕様の愛車でも他の皆さまにご迷惑をかけないように走りたいと思います。

最初に書いたとおり、ブレーキのメンテナンスは完了しましたし、オイル交換もディーラーの12か月点検で済ませたので、残りの点検を頑張って、必要な備品の準備をしようっと!
Posted at 2018/10/15 22:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー、レース | クルマ
2018年07月07日 イイね!

お届けもの

お届けもの毎日豪雨続きで、私の住んでいる町にも避難勧告が出ております。山の崩落や河川の氾濫など危険な状況が続きますが、みなさまは、ご無事でしょうか?

そんな雨の中、我が家にお届けものが届きました。
タイトル画像のSTIのカレーと水のセットです。

スプーンも一緒に届いたので、ごはんを炊けばいつでもカレーライスを食べられますが、箱が立派過ぎて、食べるのを躊躇してしまいますね…。

同時にこちらも届きました。


嫁がスーパーGT第4戦の順位当てクイズで当選したようです。
まさか当選するとは嫁本人も思っていなかったようで、夫婦でびっくりしてしまいました!
KONDO RACINGの車両ということで、嫁は、マッチ監督のサインをこれに書いて貰いたいと意気込んでおります。
(嫁は最初「スバルBRZが良かったのに…」って呟いていたのに、マッチ監督のKONDO RACINGだと知った瞬間から大喜びでした!)

当選させていただいたGTアソシエイションさま、本当にありがとうございました。大切にさせていただきます。
Posted at 2018/07/07 10:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年05月13日 イイね!

純正戻し

純正戻し昨年からの悩みが…。

昨年9月の車検の際に、ディーラーにて「ブレーキキャリパーのブリーダープラグが固着してゆるみません」との指摘を受けてしまいました。ブレーキの制動には影響がないため車検は通りましたが、
大きな課題が残る結果になりました。

その後、いろいろ悩んだり相談した結果、



純正ブレーキに戻すことになりました。
(嫁の実家の倉庫から純正キャリパーを探し出して持ってきたら、あまりの重さに腰を痛めてしまいました。)

赤いキャリパーに慣れてしまっていたので、とってもさみしいです(涙)

昨日も職場の上司から、「あれ、ブレーキローター小さくない?」って言われちゃいました。
(さすが、クルマ好きの上司なので、キャリパー以外にも違いに気づくとは!)

ブレーキの性格も急に変わってしまったので、純正に戻したその日は慣れるのに少し時間がかかりました。でも、すぐに慣れるのは純正の間口の広さなのでしょうか?


そんなことで、重要課題が一応解決いたしました。
めでたしめでたし。







なーんて思っていると、嫁からのSNS情報で、


赤色キャリパーが無事に修理依頼先に届いて、作業開始したらしい。


大変困難な作業の結果、8本のプラグのうち7本はなんとか緩んだものの、1本は折れそうになってしまったらしいです。

しかし、更なる懸命な作業の末、ありがたいことに復活しそうな状態らしいです。

→その後、やはりどうしても一本だけはゆるまなかったようです。

もともとクルマに詳しくない私が、キャリパーの手入れの仕方も知らなかった上(知っていても不器用な自分では絶対手入れの作業はできませんが…)、雪国独特の環境(融雪剤等)も手伝って、大切なキャリパーが大変な状態になってしまい、車検を担当したディーラーや、キャリパーの修理先に多大なご迷惑をおかけしてしまいました。


もし、キャリパーが無事に戻ってきたら、クルマのコーティングの際に再びブレーキの脱着作業をする予定です。


泣きたくなるような大変な作業をしていただきました修理依頼先の担当者様、本当にありがとうございました。




Posted at 2018/05/13 13:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ・パーツ | クルマ

プロフィール

「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE 2024 http://cvw.jp/b/844528/48104377/
何シテル?   11/24 15:47
かんとく@GVFです。よろしくお願いします。 クルマを新しく買い替えすることになったので、みんカラを始めてみました。 ドライブが大好きで、北は青森県の大間か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) SOCKET COMPL(テールランプハーネス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 23:17:18
ピッチングストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/05 15:11:33
今日もGRB/GVBのミッションO/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:52:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX STI A-LINE(GVF)からWRX S4(VBH)へ 乗り換えました。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツハイゼットカーゴから乗り換えました。 左右のパワースライドドアと9インチのナビ、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
平成30年1月にハイゼットカーゴスペシャルからハイゼットカーゴクルーズに乗り換えました。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
インプレッサで雪道を通勤して事故るのがいやだったので、ハイゼットカーゴを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation