• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月08日

市道川上大滝線♪

市道川上大滝線♪ まいど、おおきに♪
快特 山猫号、真っ赤な軽運送屋で~す(笑)


5月3日(金)、長野県川上村から埼玉県秩父市大滝村を結ぶ、市道川上大滝線を走ってきました♪
この道路は県道昇格を目指しているそうです。

『いやいや、そうぢゃないでしょう!』

と、突っ込まれる方が多数居られるかと思います(笑)
何で市道を取り上げるのか?
ご存じの方なら、直ぐ解るものと思います。

この市道は、元々は関東甲信では超有名なロングダート【中津川林道】です♪
川上村~三国峠の県境までは舗装路(ちょっと荒れてる箇所もありますが)です。
しかし、峠を境に状況が一変!?



大きな注意書の看板が幾つか建てられています。
【夜間通行止】【落石多数】【地上高の低い車は走れません!】
等々、書いてあるにも関わらず、チャレンジャーは居るんですね。
ラパンやフリードスパイク、中にはマークIIセダンで登ってきた輩まで。
命知らずなのか………(;^_^A
ラパンの若いカップルは、なんと初心者マーク付けてました!!(゜ロ゜ノ)ノ
無謀ですね………(ーー;)


ちょっと、路肩に停めて撮影。
路肩は弱いところもあるので、無闇に停めないように。


さすがに標高の高いところらしく、未だ残雪が所々にありました♪
………と、しみじみ見ていると、何やら上の方からコロコロ落ちてきました。
( -_・)ん?
視線を上にすると小石が幾つか落ちてきました!Σ( ̄□ ̄;)
はい、スクランブル発進しました。(←スピードは出してません)

中腹までは、落石の痕か………けっこうガレてました。
さらに、4年前にはなかったモノが。

真新しいガードレールが設けられていました。

どんどん下っていきます。


ガードをくぐり

【山火事用心】の赤い旗が見えたら、ほぼ中間点………かな?(爆)

支線もありますが、残念ながら通れません。

さらに下っていきますと、右へ行く支線が現れますが………

残念ながら通行止の看板が。
橋の先のトンネル入り口を視ると、大きめの落石の痕があり、オフロードバイクでなければ通れない狭さです………が、バイクも通ってはいけません。

橋のたもとで1枚♪

さらに進むと



素彫りのトンネルが見えてきます♪
ここを過ぎれば、まもなく終点です。


右手に【中津川キャンプ場入口】の看板が見えたら、終点間近♪

ダートから舗装路に変わり

終点です♪
無事到着しました。
前回はリフトアップする前の1号で、大滝村側から登っていった時は下をゴスゴスしてましたが、今回は余裕でした♪

麓の入口にも注意書の立て看板がでっかくありますが、これを見なかったのか、はたまた無視して行ったのか………、無謀者が増えてます。
お願いですから、地上高の低い車の方は、決して無茶はしないでください。
そういう無謀運転者が増えると、此処もいつかは舗装化されてしまうでしょう。
数少ないロングダートを減らすことはしないでくださいm(._.)m
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/05/08 09:41:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年5月8日 9:57
荷崩れ起こすので、行けません…笑

セカンドかーが欲しい…(丿 ̄ο ̄)丿ヒソヒソ
コメントへの返答
2013年5月8日 10:08
サンバー買ってリフトアップしましょう♪

初期~中期型なら安いのが幾つかありますよ♪
2013年5月8日 9:58
ダート車両で攻めたら楽しそうな道ですねぇうれしい顔手(パー)ムード

僕の黒いのじゃ全く走ることが出来ませんがげっそりあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2013年5月8日 10:13
愉しいですよ♪(*^ー^)ノ♪

リフトアップしちゃいましょう………あ、ハイゼットトラック用は設定がなかったんだ(;^_^A

リフトアップ専用のサンバートラック(オリジナルの方)買っちゃいましょう♪
2013年5月8日 11:47
↑↑
オイラのジャンボも無理っす(^^;)

けど車高は低いほど素敵なので♪
コメントへの返答
2013年5月8日 12:06
其々の主観の違いでしょう♪

低い方が好きな人♪

ノーマルが好きな人♪

リフトアップが好きな人♪

上げてもオンロードしか走らない人♪

色々なタイプの方がいます。


低い方は、じょん♪さんや、ハヤボス、りんご屋さん、ヘボヘボさん………低地能の皆さんにお任せしますよ♪

ハイリフトは、九州のアノ方や、ジムニー乗り、クロカン派の方々に任せ、猫は程よい高さを堪能しま~す♪(*^ー^)ノ♪
2013年5月8日 12:03
タイヤの外径アップも必須ですね
バネだけじゃ最低地上高はほとんど変りませんからね
コメントへの返答
2013年5月8日 12:15
はい。

バンは【145R12 6PR】が標準ですから、交換せずに車検の通るギリギリのサイズ【145R13 6PR】で、構造変更なしでイケます♪

外径も約25mm前後、大きくなります。
これで地上高も稼げます♪

155R12でも少しは上がると思います。
こちらの方が13インチよりは安くすみますので♪
2013年5月8日 16:34
ノーマルでもきつそうですね(^u^)
僕もインチアップしたいな!(^^)!
コメントへの返答
2013年5月8日 17:35
ノーマルでも走れなくはないですよ、サンバートラックのEL付セレクティブ4WDなら♪

ブログにも書いたように、マークII、フリードスパイク、ラパンで下から登ってきてましたから。

但し、下はゴスゴス当たります。
ノーマル時の1号(TW)で下を擦ってましたから、↑の3車はとんでもない事になってるかも(ーー;)

FAFサスと13インチ(オンオフ両用かオフロードラジアル)で少しでも上げとけば、余裕をもって走れますよ♪
2013年5月8日 19:24
こんばんは。

 ノーマル車両で走って楽しめるダートコースってのがあれば面白いんですけどね、和歌山では林道でもとりあえず舗装するんで少なくなってます。

 未舗装の道路は維持管理が難しいみたいですね、それと林業従事者が少なくなって常時林道に車両が入らないのも原因みたいです。

 程度の良いダートコースって変な言い方ですが残してほしいですね。



コメントへの返答
2013年5月8日 21:16
こんばんは( *・ω・)ノ

そうですね………ノーマルでだと、河川敷くらいでしょうか。
あとは埼玉県の本庄市あたりに、フラットダートコース(トライアル用)がありましたが、今も在るかな~(;^_^A
名の無い美味しい林道も在るのですが、探すのが大変で………。
2013年5月8日 19:42
舗装がどんどん進んでますよね~

林道もごみ捨てで入れなくなったり…

マナーとモラルをもって楽しい林道を残したいです!
コメントへの返答
2013年5月8日 21:23
こんばんは( *・ω・)ノ

富士山の自然遺産登録の際にも、ゴミの問題で見送られるくらいですから。

マナーを守れば、残せるのです。

せめて、我々だけでもやっていきましょう♪
2013年5月8日 20:34
こんばんは。

いいですね♪
楽しそうです。

写真を拝見しましたが、ここにUPされた写真の感じのダートでしたら、インプレッサなどでもいけそうな気がしますが…。
写真にはない、もっと荒い路面も存在しますか?

コメントへの返答
2013年5月8日 21:27
こんばんは( *・ω・)ノ

フリードやラパンで突入してきた輩もいるので、インプレッサなら十分イケますよ♪

ただ、去年長く落石崩落等で通行止が続いてましたので、所々ガレてますけど(;^_^A
2013年5月8日 20:50
こんばんわ!

いい感じの道ですね(笑)!

是非、バモティで
アタックしてみたいけど・・・・
ちいと遠いなぁ・・・・(泣)!!!
コメントへの返答
2013年5月8日 21:34
こんばんは( *・ω・)ノ

この辺では美味しいダートです♪

確かにそちらからでは、ちと遠いですね。

関東遠征したときにでも、チャレンジしてください。
2013年5月8日 20:53
素晴らしいですね!是非とも走ってみたいですなぁ~♪

車高がノーマルでもエアロが付いてると厳しいですか!?

コメントへの返答
2013年5月8日 21:36
こんばんは( *・ω・)ノ

ノーマル車高ならば走れなくもないですが、下はゴスゴス擦るかも………ですね(;^_^A
2013年5月8日 22:31
そんなに荒れてる路面もあるんですねΣ(゜Д゜) しかし、初心者マークのラパンは迷って、この林道に来ちゃったんですかね…(^_^;) それとも、あえて来たのか…。

なんでもそーですが、デカイ事故が起きれば規制されちゃいますから、自分の実力や経験に合った運転をしてもらいたいですね!
コメントへの返答
2013年5月9日 3:35
それでも此処はまだ、走りやすい方ですよ♪

上げてても、酷いところは、下をゴスゴスしますから。

でも、ラパンは確信犯でしょう。

20km級のロングダートですから。

幾らでも引き返せたはずなので。
2013年5月8日 23:45
昨年の飛騨以来ですね。といいながらお話できてませんが(^^;
ご無沙汰です。

ロングダート、いい感じの林道ですね。
私も林道見つけては走ってますが、ほとんどが舗装林道。おかげでタイヤがちびてきてます(トホホ
コメントへの返答
2013年5月9日 3:47
お久しぶりですね。

北関東には、栃木県北部~福島県南部に15~30km級のロングダートが3本在るのですが、冬季閉鎖中なので、関東ではこの時期に走れる、唯一のロングダートです♪

四国には剣山スーパー林道という、超ロングダートが在るのですが、遠すぎて………(;^_^A

ダート林道は、数を減らしてきてるので、貴重です。

そう遠くない未来、日本の全ての道路は舗装化されてしまうでしょう。
2013年5月9日 15:11
ダート楽しそうですね~。

ジムニーかXRで爆走しにいかなくちゃ。。。

うちのサンバーではドン亀状態になるのがオチです(泣)
コメントへの返答
2013年5月9日 17:45
こんにちは( *・ω・)ノ

ジムニーやXRなら余裕ですね♪

サンバーでもけっこう楽しめますよ♪(*^ー^)ノ♪
2013年5月9日 18:14
いいっすね。
近いし走ってみない手はありませんね。
ご紹介ありがとうございます。

最後のところ、質問です。
低車高車の無謀運転が舗装化を促進する。と読めますが、なぜですか?
コメントへの返答
2013年5月9日 19:36
こんばんは( *・ω・)ノ

最後のところ、言葉足らずで申し訳ありませんです。
峠の看板にも、
【地上高の低い車は走行しないでください】
と、大きく書いてあります。

走破できる自信があったとしても、万が一スタックしてしまった場合、携帯の電波も届かない場所では、JAFも呼べない。
さらに、車が通らなかったら最悪です。
そして此処は夜間通行止めになります。

マナーもモラルも守れないドライバーが増え続ければ、数少ないロングダートも全舗装化されてしまいます。
最低限のマナーも守れない人は、夜間通行止めの禁を破って、走る人も中には出てくるでしょう。
そんな時に事故でも起きてしまった場合、管理責任問題にも発展してしまいます。
『そんな危険な道は全舗装化しなさい!』
と、上から通達が来るでしょう。

ダート林道走行を楽しんでいる方々にとっては死活問題です。
それだけに、マナーとモラルはきちんと守って走っています。
地上高の低い車や、ダートを走るのに適さない車は、踏み入れない事が一番ですが、どうしてもという場合は、単独ではなく、そういう知識を持ったドライバーと一緒に走ってほしいです。
ジムニーなど、クロカン系の車と共に走り、万が一スタックしても、牽引できるので。
あと、こういう処を走るなら、最低限、タイヤを砂利道対応のものに履き替えてほしいです。
薄っぺらなタイヤで走れば、即パンクしてしまいます。
ブログに書いた3車は、薄っぺらではなかったものの、ノーマルタイヤでした。
走れなくはありません。
でも、此処は4月末まで通行止だった区間です。
しかも去年は落石崩落等で長く通れなかったんです。
4年前に走った時より尖った石が多かったです。
下をぶつけて、動けなくなってしまったら大変です。
クロカン系じゃなくても、最低でも地上高を上げて、下をぶつけないように、低速で走ること。
インプレッサでも走れなくはないのですが、やはり170mmの最低地上高は確保して走ってほしいんです。
前に乗っていたTWでは、ノーマル車高時で、スペアタイヤを擦ってしまい、何とか上げる方法はないかと模索していたところでした。
(タイヤはグラトレTG4に換えてました)


長文/乱文となってしまいました。
失礼しましたm(._.)m
2013年5月9日 19:55
はじめまして、時々焼き鳥屋さんの所でお見かけしますね…
ロングダート…
私がまだ、18、9のあんチャンだった頃、北海道の石狩当別と云う所から20数キロ入った所に青山中央と云う、小さな集落があって、其処から日本海側の厚田村に抜ける山道が有ったのですが、そこがまさしくこんな感じの場所でした!
私は青山中央と云う所で採石所のタンクローリーの運転手をやって居たので毎日其処を4トンローリーの4WDという、面白いクルマで仕事してました。
前進ハイロー含めて15段の後退3段…
どんな急斜面でも、ゴツゴツの岩場でも走ってくれる、逞しい奴でした。
四駆だから、乗り心地は最悪だったですけど…

でもサスガに、夜間通行止めでは、なかったですね~!(=^▽^=)
その、道道月形厚田線も、前面舗装道路の立派な道なってしまいました。
私の仕事は、道路舗装…
自らダートを消滅させているお仕事なんです(>_<)
コメントへの返答
2013年5月9日 21:05
こんばんは、初めまして( *・ω・)ノ
焼き鳥屋さん さんのブログでお見かけしてま~す。

ハイロー含めて15段ギア………いっぺん運転してみたいです~♪
嗚呼………免許持ってないです( ノД`)…

お仕事では仕方ないですよ。

ダート林道を走るなら、最低限のマナーとモラルを守ってほしいだけなので。
ダート林道に限らず、一般道・高速道ともにマナー・モラルを守らない(守れない)自己中ドライバーは増えていますね(ーー;)
2013年5月12日 23:51
こんばんは。
初コメ失礼いたしますm(_ _)m
いやぁ懐かしく食い入るように拝見させて頂きました。過去にパジェロで何度も訪れていました。埼玉県側のダム建設前には、荒れた舗装道路でしたがここへのアプローチの道もいい味出した険わしい道でしたが、ダムが出来てから、景観が変わりました。建設前、途中、入水時見届けました。脇にそれた鉱山跡の集落もタイムスリップしたかのように好きでしたね。しかし中津川自体は変わらないようで何よりです。でも注意喚起の看板は確実に増えそれだけ救援や、事故が起きておる証拠かもしれません。
貴重な未舗装路、次世代にも残したいですね。
関東では貴重です。
コメントへの返答
2013年5月13日 0:27
こんばんは、初めまして。
コメントありがとうございますm(._.)m

一部、順番が違っていた画像があったかもしれません………(汗)

現在、この市道は県道昇格を目指しているようですが、そうなると舗装化が進んでしまうかもしれません。
東京に近い場所では、貴重なロングダートなので、次代に残してほしいものです。

プロフィール

「私事ですけど、退院は早くても夏になりそうです⁉️😱 悪性リンパ腫の検査をして完全完治なら即退院できそうです❗😄」
何シテル?   04/02 17:47
令和元年11月1日(金)(一部説明変更) 【山猫4WD】です。 よろしくお願いいたします。 【猫】又は【山猫】で呼ばれています。 背が高いのに猫...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第64回 Team PJM KANTO年末走り納めオフ会in埼玉を開催します♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/02 16:54:52
下津Express!さんの三菱 デリカスターワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/01 17:30:27
6x4さんの三菱 デリカスターワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/20 10:47:40

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 山猫DSW (三菱 デリカスターワゴン)
令和元年11月26日(火)(一部画像修正中) 遂に13年越しの念願が叶いました! 平成 ...
三菱 パジェロ 山猫4WD (三菱 パジェロ)
2014.12.25(一部編集) 軽貨物をやる前に乗っていた愛車。 愛車のニックネーム ...
三菱 RVR SPORTS-GEAR DIESEL (三菱 RVR)
2015.03.20(一部編集、写真追加) 保有期間は1年だけでしたが、北関東~南東北 ...
スバル サンバー スバル サンバー
サンバーに初めて乗った記念すべき1台(*´∀`)♪ これには、RECARO【エルゴメド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation