2012年05月23日
連休が終わり、その時のオフ会が終わるとともに、なんとなく燃え尽きた感が…何もしてないのに(謎
さらに、連休明けの仕事中に腰を痛めてしまいさらにやる気が無くなったorz
そんな感じの黒羽です(笑
最近ブログもサボってたので上げようかなw
このやる気の無い時に、ある物を手に入れてしまったため、最近はやる気が少し復活!
ここ4~5日前のことで、ある知り合いの整備工場から、始動不能のキャリーを直してくれないか?
っと、電話をもらいました。
仕事ですので、何が原因なのかを調べてくださいと言ったまでは良かったのだが、
結果、原因は不明・・・(滝汗
仕方が無いので、仕事終わりにその整備工場に寄ってみることにして、
それっぽい原因を仕事中に思案・・・(何も思いつかなかったw
整備工場に到着後、話を詳しく聞いてみると、
1、火が飛んでない(プラグ
2、燃料が来ていない(プラグが湿らない
3、カムセンサーを検出していた(故障コードあり
4、この車両はエンジンを載せ換えてから始動不能
っと、こんな感じでした(カムじゃね~の?
って思ったのは内緒w
だが、ここからがまさかのカムセンサーはコード消去で再検出しなくなる・・・(え?
ではでは、点火系の点検を・・・火が飛んでる・・・(なんだと?
こうなればプラグを外して・・・プラグは湿って無いな!
やはり、燃料か?
ならばと、この車両はインジェクション式なのでインジェクションに来ている
燃料配管を抜いてみると、燃料は吹き出したのでポンプは正常と判断。
では、インジェクタ?
ここでさらに問題が、インジェクタの点検機具が無い・・・(無理w
悩んでいたら、後ろの方に載せ換える前のエンジンを発見・・・(インジェクタ付いてる
それでは、付け替えてみることに・・・エンジン始動、普通に始動出来た・・・(え?
なん・・だと?
結果、原因は載せ換え時のエンジンが長期在庫品だったためにインジェクタが詰まっていた(笑
以外に簡単な理由で修理完了w
あと、何も資格が無い奴がこんなことをして良いのかと言われると困りますので、
2級ガソリン、2級ジーゼルの整備士資格は持ってます。
正直、自慢にならないが(笑)勉強すればだれでも取れる(マジで
ま~この話はここで終わり。
誰得な話になってきますのでww
で、本題はここから(遅
このキャリーを修理し終わって、工場の社長さんと話をしていると、足元にDVDデッキが
転がっているのを発見。
物はお客さんが使わなくなったから外してくれと頼まれて外したものらしい(下さいw
駄目って言われたw
っち、使えるなら欲しかったな~なんて言っていたら、社長が棚の上を指差してあの箱
(少しほこり被った段ボール箱
「チョット、その箱降ろしみてよ」と言うので降ろすことに、箱自体はひもで縛ってありビニールが
被せてあった。
社長「開けてみ」
俺「?」
開けてみると中には、アルパイン 120W×4チャンネル・ローディストーション・パワーアンプ
MRV-F409 と、ボックス型パワード・サブウーファーSWD-2000
が入っていました。
社長「欲しければ持って帰れ」
俺「マジッすか?」
社長「あっても使わないし、そもそも何なのかも意味が分からんからいらない」
っと、言うことでアンプ+ウーファー+配線セットいただきました(笑
しかも、タダです(爆
キャリーの修理駄賃だそうですww
よし、アルテッツァに付けると意気込んでいたのですが・・・ここが少しやる気復活
しかし、スーパーライブサラウンドが邪魔をする~(涙
普通にやってもつかないじゃんorz
やる気の代わりに頭痛を貰ってしまいましたww
Posted at 2012/05/23 11:16:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日
第5回CLUB-L ALTEZZA 九州 2012@宮崎
日程 5月3日 木曜日(ゴールデンウイーク)
時間 14:00~15:00に集合
解散は都合で自由解散にさせていただきます
場所 のじりこぴあ(小林の道の駅)
ここに一度集まっていただき、雑談会にしたいと思います。その後、えびの高原に移動って事で。
目的 もともとは、CLUB-Lの定例オフになってますが、今回は宮崎のみんカラ登録者の方たちが参加すると言ってくれましたので、オフ会+交流会とさせていただきます。
注意 基本的には参加は自由とさせていただきますが、最低限度のマナー、ルールを守れる方のみとさせていただきます。守れない方は帰ってもらいますのであしからず!
宮崎開催になりますので、なるべく分かりやすいところにしたいのですが、場所、駐車場的な問題で、集合場所が高速降り口から離れてしまいました。そこで、高速で来られる方は小林インターで降りていただき、料金所を通過後、T時路右折、スグ右手に駐車場がありますのでそこに迎えに行けますが、集合時間の関係でここに13:00~13:30ぐらい来ていただければ、自分が待機しています。ここからの移動に30分程度かかるのでこの時間とさせていただきます。
って、ことで告知させていただきます。
Posted at 2012/04/21 11:20:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月13日
ただの出張が(笑
これで、ユックリできる・・・はずもなくorz
オフ会の事を決めていかなくては(⌒∇⌒)
さ~て、どうしたものですかね~(悩
どうやって遊ぼうか(笑
取り合えず、えびの高原はリクエスト通りに行くとして、
それ以外のことが・・・ま~皆無では無いが・・・・
宮崎のみんカラユーザーさんとの親睦会も予定してるし、
どうしていいかわからなくなってきた(汗
来週までには予定を完成させるので・・・・(た、たぶん
Posted at 2012/04/13 17:08:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月09日
こんちはヽ(=´▽`=)ノ
今日こそは車の事を書こうと思う黒羽です(笑
パワステが終わった・・・\(^▽^)/
1週間前からベルト鳴きとハンドルを切った時のモーター音がやたらうるさいとは
思っていたのですが、何気にボンネットを開けてみると・・・(なんじゃこりゃ~!?
パワステフルードが逆噴射して漏れてる・・・(=∩ω∩=ゞキャ
って、照れてる場合じゃないww
だから最近、止まってハンドルきると重かったのか(気づけよw
いや~まいったな~(;´Д`A ```
ホント気づかかなかったよorz
俺の比較対象がオンボロ軽トラの重ステだからそれに比べたら
はるかに軽く動くんだよねw
しかも、調べてみると結構この症状多いんだよ(汗
フルードの汚れによるパイプのつまりって・・・
なので、フルードの交換を3年ぐらいでやるといいらしい。
ただ今回、それを知らない俺みたいなやつは交換、もしくは修理になってしまう。
改善策が最低でもポンプの交換とパイプの洗浄だって・・・orz
最近、俺のアルテッツァは一箇所直すと別なところが壊れるw
それを直すと、また別な個所が壊れるwww
あ~どうしようかな~
直すのやめようかな~
このまま、後期のラックに交換するのも悪くはないな~
なんて、思ったりしてみる(笑
そんな金ないので、直すけどねw
もう、知り合いの工場にリビルトのポンプを注文済みである(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ラックはチョット高いので諦めた(ビンボーにはキツイ
これ直したら、次はどこが逝くのかな~ww
それでも、まだまだアルテッツァを降りる気はしないけどね(笑
Posted at 2012/03/09 11:12:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月08日
今日も車の話題ではないです。
なので、スルーする方はどうぞ。
本当に日記です。
書こうかどうしようか、悩んだのですが、自分が忘れないためにも
書こうと思います。
みんカラ内でもペットを飼っている方は多いと思いますが、
飼うからには、最後まで面倒を見てあげてください。
けして、最後まで面倒が見きれないからと言って捨てることだけは
しないでください。(これはお願いですかね!
今日、我が家で飼っていた愛犬(ゴールデンの雄)が永遠の旅に出ました。
15年間の永い様で短い様な生涯に幕を下ろしました。
我が家にやってきて15年、永かったですかね?
大型犬にしては永いほうではないでしょうか。
ちょっと、思い出話でも、
自分が、小学校高学年の時にやってきましたが、
もとは、新聞の地方欄に譲りますの広告が出ていたのがはじまりで、
我が家に来た時から子犬でしたがヤンチャで、落ち着きがないくせに甘えん坊と言う
無茶苦茶ぶりを発揮していましたね。
玄関の網戸を破っての侵入が得意で、成長するにつれ、何処で覚えたのか
玄関を開ける方法を身につけていましたね。(玄関はスライドタイプです
田舎ということで、半離し飼い状態でしたが、近所に愛想を振りまき、
しまいには、隣近所の番犬までしてたな(笑
ま~近所の人たちにも恵まれていたので、苦情も来なかったです。
それでいて、家かな離れるのはこともなく、玄関で寝ているのがいつも
日課は、近所の見回り、人を見つけては尻尾を振りながら撫でろと言わんばかりに
じゃれついていたのが、懐かしいです。
やはり、思い出しながら書いてると込み上げてくるものがありますね・・・
なんだろうね、書ききれそうにないかな・・・
これ以上は長くなりそうだし、書ききれそうにないので・・・(汗
最後に聞いてみたいことが一つあったな~
答えは聞くことはできないが
「なあ、おまえは我が家に来て幸せだったか?」
生きてるときは聞こうとも思わなかったな・・・
Posted at 2012/03/08 00:27:47 | |
トラックバック(0) | 日記