• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりっぺさんのブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

カストロールオイルマイスタープロジェクト 提供品

カストロールオイルマイスタープロジェクト 提供品先日、カストロール様から



送られてきました。

カストロール EDGE 5W―50 5リットル



ただ、私が粘度を指定しておいてなんですけど、いつも使用しているオイルと同様の粘度を選んだのは、ちょっと失敗だったかも。

純正指定が5W―30、
いつも愛用しているのがカストロールRS10W―50

で、今回のは5W―50。

オイルレクチャーの時に粘度の違いだけでラップタイムが縮まった話を聞いていたので💦💦

ちなみに使用車は、
エンジンノーマル
CPのみをBee-○に変更
エンジンオイルの交換サイクルは大体3,000Km毎

のE51エルグランド
です。

で、交換後に一般道を約150Km走行してきました。(山間部含む)

さすがにエンジンが暖まったあとの違いは体感できませんでした。
ま、これでわかったら今まで何かが悪かったの?ってことになりますから。

ただ、始動時と冷間時にエンジン回転の軽さが感じられる「かな?」

そんなレベルのインプレッションでカストロールさんごめんなさい💦💦

次回交換時は、一旦純正粘度に戻すかどうか検討してみます。
Posted at 2016/09/04 13:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月20日 イイね!

カストロール オイルマイスタープロジェクト に参加してきたよ~

今回は真面目なネタだから、茨城弁抜きでやっかんねぇ~
でも、たまに入っかもよ。

いつも私が愛用している「カストロール」

何でも、みんカラ限定で「EDGE」シリーズのイベントがあると。
この手の抽選で、といったイベントは大概がハズレるのが通常なので、まぁ気軽に応募したら……

なぜか当たってしまいまして(爆)(爆)

行ってきました。東京都は赤坂の





東京バーチャルサーキット
詳しくはHPへ
http://tokyovirtualcircuit.jp/

初めてなんですが、これ、近所にあったら間違いなく通ってます。

ちなみにカストロールさんとは直接関係はないそうです。
今回、会場がここなのは、

https://youtu.be/s2spxW53Io0

PVの中でシミュレーターを使ってる関係で、日本でそういう場所がないか??ということで選んだそうです。

何でも、応募が200人以上いた中からの25名だそうで……

着いたときには午前の部の方々がシミュレータ体験後のレクチャーを受けてました。

そのあと、




開発担当の方からのオイルレクチャー。

そもそもEDGEとはなんぞや?
他のメーカーより何が優れているのか?

一部を除く大多数のエンジンオイルに採用されている添加材

ZnDPT

が温度60℃を越えないとその効力を発揮できないのですが、

そこにカストロールが開発した

チタンFST

という、25℃という低温から効きはじめる画期的な添加材を更に加えることで

エンジン始動直後の潤滑性を大幅に向上させた、という、とてもエンジン保護性能に優れたオイルだそうです。


その他、
技術的なとこから
オイルの選び方 (番手の選び方)
素朴な疑問かつ(寿命とか)

イロイロためになる話が聞けました。

そして!!
今回のメイン企画その①




鈴木亜久里さんのトークショー

楽しい内容でした。



一部を紹介すると、
亜久里さんが、レースの時に求めるオイルとは、空気みたいなオイルだ。と。(爆)

あくまでオイルの状態や固さのことではなく、

どんな時でも抜群の信頼性を誇る、
人間が吸う空気のように、
レース中にその事を考えなくてもいい。

オイルだそうです。

そして、その亜久里さんが愛用しているオイルも、やはりカストロールだそうです。

何でも、カートに乗ってたときに
唯一エンジンが焼き付かなかったのが
カストロールだったそうです。

ブレーキフルードに関しても、ベーパーロックが起きにくい、とか。

そして記念撮影






そしてメイン企画その2



富士スピードウェイを






フォーミュラータイプと
ツーリングカー(通称ポルシェ)タイプ

それぞれ8分ずつの体験走行。






これ、ナメてかかったらとんでもないです。

注意書のとおり、マジで酔いやすい人は酔います。

結果については……キカナイデ(///∇///)

走行後にTVCの砂子塾長から



データロガーの見方などの講義もあり、

とても有意義な1日でした。

カストロールさんありがとうございます









ただ、私の時だけフォーミュラーのステアリングの反力がなかったので
TVCさんのご厚意により、終了後にもう一回やらせてもらっちゃいました。


Posted at 2016/08/21 13:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月03日 イイね!

カストロール オイルマイスタープロジェクト

愛用オイルのカストロールがキャンペーンを行ってるとのことなので、早速応募してみます。


応募時のブログタイトルは以下文言を必ず入れてください。

「カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト」

Q1. カストロールブランドに対するイメージ、思い出は?
ホントの最初のきっかけは、におい(爆)
その当時、友人が乗ってた原付(2スト)に入れていて、それを嗅いでから。

Q2. カストロール エッジをどんなステージでチェックしてみたいですか?
エンジンの耐久試験みたいなことをやっているところで。
他社ブランドと比較しながら。

Q3. カストロール エッジのどんなところをチェックしてみたいですか?
性能とコスパとのバランス。

Q4. 今回のドライビング&オイルレクチャーにどんなことを期待しますか?
日常では見出だせない、新たな発見があればいいなと思います。

Q5. いまお使いのオイル名を教えてください
カストロール エッジRS 10Wー50

Q6. いまお使いのオイルに満足していますか?
冬季時に使用したときにどうなのかな?と少し不安です。

オイルマイスタープロジェクトの詳細・ご参加はこちらから http://castrol-cp.jp/
Posted at 2016/07/03 09:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年10月22日 イイね!

伝統の……

我が通勤用軽自動車の伝統のステッカー、



『ゆっくり走っちゃ日が暮れる❗』


ちなみに下のエヴァのやつは業者さんから無理矢理もらったWやつです
Posted at 2015/10/22 19:59:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月22日 イイね!

買い出し

買い出しオイル交換してねメッセージが出たので、近所のホームセンターからオイル仕入れてきました。
Posted at 2015/08/22 21:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/845507/car/2002640/profile.aspx
何シテル?   11/08 14:32
ぐりっぺさんです。 2010年7月に訳あって50から51に乗り換えました。 よろしくお願いします。 画像は追い追いアップします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) サンバー純正エアコンコンデンサー電動ファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 17:37:14
TV1 サンバーディアスバン コンデンサーファンモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 17:36:57
間接照明を作ってみよう(サイド編)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 06:22:51

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
現在所有のメインカーです。 見た目ライダー 内装はベージュ布シートの標準Xグレード と ...
スバル サンバー スバル サンバー
スクラムと比べて、ブレーキが あま~い?
その他 タミヤ コングヘッド (G6-01) (その他 タミヤ)
タミヤG6-01シャシです。 15.5Tブラシレス積んでます。
その他 ヨコモ その他 ヨコモ
2019年8月:シャシをドリパケタイプCから YD―2Eplus に代替えし2駆ドリデビ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation