
6月16日(土)17日(日)と新潟県南魚沼郡湯沢町へ遊びにいってきました。
ここは大学時代の後輩が15年ほど前から
岩ノ沢養魚というイワナの釣り堀をやっていまして毎年遊びに来ているのですが、今年はたまたま休みがとれたのと、とあるイベントが開催される日と重なりましたので、次男だけ連れての初めての6月訪問となりました。

岩ノ沢養魚前にて

通年8℃の湧き水で育てているイワナ達。入れ食いです。誰でも簡単に釣れます。
他にヤマメとニジマスがいますが、我が家はイワナとヤマメだけにし、大きめのものは刺身に。小さめのものは塩焼きにして食べています。

湯沢に来ると毎回来ている
居酒屋ゆた
写真の刺身はヤリイカと赤ハチメ(メバル)です。(一切れ食べてしまった後の写真)
何を食べても美味しく、オフシーズンにもかかわらず、結構お客が入っていました。
ただ、他の団体客がおにぎりをたくさん注文したために〆におにぎりを食べようと思ったらご飯が無くなったのでこれから炊きますと言われ断念しました。
筋子のおにぎり食べたかった・・・

17日(日)に近所の岩原スキー場の駐車場で開催されたCG CLUBのイベント湯沢TTD2012にて。
この車は湯沢在住のモータージャーナリスト川上完さんのブリストル406。
イベント自体は無国籍でアットホームな感じでのんびりとした雰囲気で楽しかったです。ただし、次男連れということ、湯沢に来ると昼食は後輩の釣り堀で釣りをして食べるということ、出発予定時刻が14時ということもあり、短時間の滞在でした。11時半には会場を後にしました。
昼食後、釣り堀をあとにし、いつも湯沢に来ると帰りには必ず地元のスーパーにより、魚沼産(南魚沼市でなく、南魚沼郡がホントの魚沼産)のコシヒカリ、越後味噌、栃尾のあぶらあげ、柿の種、地酒、三五八漬けの素、筋子を買って帰りますが、今回も買って帰りました!
もちろん。締めたイワナとヤマメ、釣り堀に使っている湧き水もお土産のひとつですし、今回は6月ということでこの時期にしか採れないネマガリタケも貰いました。
Posted at 2012/06/23 18:19:39 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記