• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRed.8.6のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

2回目の1年点検とルームランプの不具合

 本日、今月で2回目の1年点検を行ってきた。オイル交換やブレーキのメンテ、タイヤローテーションなど普段できることは行っているので、やることは何も無が、エアコンフィルタとエアーフィルタくらいは交換してもらってもいいかと考えてはいた。ただ、それらは在庫が無いとのことだったので今回は見送った。

 それよりもたった2年でルームランプが付かなくなってしまったので、電球が切れたのかと思い必要な電球を調べていたら、なんとユニット側の問題らしいことをネットの検索で見つけた。しかも対策品に変更されているとのこと。

https://turtleintheshell.wordpress.com/2023/04/30/2023gw-brz/

 BRZに関する記事なのでGR86ではないが、同じだろうと思い予め営業に連絡して本日確認してもらったところ、やはり電球には問題が無くユニット側に問題があったということで、めでたく保証範囲内での交換となった。
 実際にトヨタディーラーでも対策品が出ていることが確認できたため、部品取り寄せに数日かかるものの今週中には入荷するので、来週月曜日に交換作業をしてもらうことになった。
 ちなみに今日までトヨタ側ではこのような不具合情報が上がってなかったとのことなので、今後は知れ渡るかもしれない。

 上記リンクの方はナビのマイクをユニットに仕込むための加工をしていて、私も同様の加工をしている。そのせいでリンクの方は自分で交換作業をしたとのことだが、私の場合はその加工までディーラーでやってくれるとのこと。トヨタはお堅いというイメージで同様に自分で交換する事になるだろうと予想していたが、スバルよりも柔軟だったことに一瞬驚いて二度聞きしてしまった。

 そんなわけで、B型かC型まで対象かは分からないが、助手席側のルームランプが暗くなったり付かなくなった場合、ユニットの不良が原因の確立が高いと思われるので、不具合があった場合は是非、ディーラーに相談してみることをお勧めする。

〜〜〜
Posted at 2024/10/06 18:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年09月09日 イイね!

SAH Sports ECU

 今日は朝から有休を使ってSAH Sports ECUを導入すべく、SA長沼店へ行ってきた。写真を撮ろうと思っていて忘れてしまった。

 作業時間は1時間半ほどで、終了後は暑い中、ピット前で色々と説明してくれた。メインはアクセル操作とスロットル開度をワイヤーと同様なリニアな制御とするのが目的なので、細かい機能は正直あまり使わないと思うが、ECU制御全般が最適化されたマップとなったので、とても扱いやすくなったと思う。

 個人的には吸排気系はノーマルのままなので、ちょっと勿体ない改造だ。そもそも純正制御がダメなのだから、ディーラーでソフトウェアアップデートをしてもらえたら、この改造は不要なのだが。。。

 SAHのSports ECUは良い! 純正と同じようにトルクバンドでの動きはあまり変わらずトルクフル、アクセルを開ければ開けるほど加速し、スロットル開度がアクセル踏み込み量と一致する感覚なので、ヒールアンドトウ時の踏み込み量と回転が「昔から馴染んでいる感覚」と一致するため、とてもやりやすい。

 ポンとアクセルを踏んだりした際の微妙な差がアクセル開度に大きく影響しなくなったので、変な回転上がりもなく扱いやすい。次のドリフト練習時には変なスピンを少なくできそうな気がする。
 ただ、既に慣れてしまった加速時の踏み込み量を多くしないといけないので、その点でドリフト中の踏み込み量に慣れ直す必要があるかもしれない。まあ、これはすぐに慣れる気がする。
 何にしても、気持ちよく楽しく運転できる車になったことは間違いない。
〜〜〜
Posted at 2024/09/09 14:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】 みんカラ20周年おめでとうございます。折角なので企画に参加して見ようと思います。

 フォローしていただいている皆様、足跡を残していただいている皆様、つまらないブログをご覧頂き、有り難うございます。今後とも、よろしくお願いします。

 以下は思い出話なので、気が向いたら読んでください。読まなくても結構です。なお、表現が「である」調となります。

 ランエボ8を購入したことで、友人からの誘いもあってみんカラを始めたのが13年と11ヶ月前(みんカラが教えてくれましたw)。友人は既に長いこと更新していないが。。。
 本来はエボ10のSSTを購入する予定だったが、奥さんが車が大きくて乗れないということと、子供の教育費が思いの外多く必要となったことで、予算が280万までとなってしまい、家族協議の末、新車でコルトを購入(全て込みで98万円!)し、残った180万円で買える車を購入せざるを得なくなってしまった。
 そこで、たまたま知り合いが開業したばかりの中古屋にお願いし、185万円を上限でエボを探してもらったところ、込み込みで185万円の程度が良いエボ8(7年落ち)を見つけてくれ、色は赤と言う事でちょっと躊躇したが、一度くらい赤い車も良いかと思い購入することに。
 購入時の距離は36000キロという低走行車で、最終的に私が走った距離は38000キロ程度なので合計して7万2000キロ程度だったはず。
 赤のソリッドなので、36000キロにしてピンク色っぽくくすんだ色になっていたため、自分でバフ掛けしたりもした。

 エボでは子供と奥さんを乗せて三重の親戚の家、伊豆にイチゴ狩り、富士山に星空を見に行ったり、スキーにも何度か行った。雪道で練習したりもしたが、エボはトルセンが入っていたが全くダメで、この時に機械式LSDの偉大さをここで知ることに。雪道を走った後は下回りの洗車が大変だった。錆びないよう、念入りに行うため、ケルヒャー高圧洗車機も買ったりして、その辺りから色々な物が増え始めたと思う。
 年に数回だがサーキット、ジムカーナ、ドリフトして遊んだりもした。

 エボ8とエボ9MRのリップスポイラーを合体させたリップスポイラーを作成したが、完成から数ヶ月もしないうちに売却と相成った。部品は何年も前からそろえていたが、作るのが面倒で放置していたが、売却する事が決まって、折角だから作ってみようと頑張ってみたり。ww

 3年前に売却してしまったが、その頃には既に20年近くになることもあり、メンテに費用が多く掛かるようになってきたのと、子育ても終わりまたFRでドリフトして遊びたくなった事もあり、FR車に乗り換える事にしたのが売却理由。

 エボ8の売却金額は3年前で270万円。なので、GR86のRCとお取り替えで買える金額だったため、少し奮発してSZを購入した。その後は主にドリフト練習主体に1〜2ヶ月に1回程度、練習会に参加している。
 GR86は完全に人生最後の自己満足のためだけの車。ww
 今後はもう少し純正トルセンで腕を磨き、来年くらいに1.5WayのLSDを入れようと画策中。ハード面はそれで大体完成してしまうだろう。
 本当はSARDのウィングと何かのリップスポイラーを付けたいところだが、40万円くらいいるので老後の資金を考えると、そこまでできるかどうか。悩ましい。

 70歳まであと12年。その間にGR86を手足の様にコントロールできるようになるのが目標だが、老化が進むので自分とだけでなく時間との闘いでもある。
 頑張るぞ!(笑)
Posted at 2024/08/30 01:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月29日 イイね!

GR86 退院

 クラッチ交換、バッフルプレート取り付け、プラグ交換というメニューの手術を受けた我がGR86が本日戻ってきた。トータル金額はまだ不明。見積もりは25万程度だったが、色々とあとから変更したので、最終金額はおそらく30万円くらいになると想定している。

 ストレーナーの掃除をお願いするのを忘れてしまっていたが、詳しい整備工場さんだったこともあり、確認しておいてくれていた。液ガスは全くなかったと言う事で安心した。B型なのでそうなのかなとは思っていたが、やっぱりB型は液ガス問題に対応しているようなフシがありますな。

 しかもレリーズベアリングとパイロットベアリングも交換しておいてくれた。これもお願いし忘れていたので、本当に助かった。ありがたやありがたや。

 クラッチは理想的な感じになった。どう言ったらいいか悩むが、昔から知っている感じになったというと私世代だと分かってもらえるだろうか。端的に言えば扱いやすいし、感覚的に回転を合わせやすい。

 初めてフライホイールの軽量化に手を付けてみて思ったのは、86/BRZがスポーツカーを名乗るなら、ノーマルでこうしておいて欲しいと思う。若干発進時のトルクが低くなるので、ノーマルだとアイドリングで発進できるところが少しアクセルを開ける必要があるが、その程度の違いの代わりにヒールアンドトウやクラッチミートがやりやすくなるメリットの方が大きいと感じる。燃費の問題なのかな。。。
 燃費は近いうちに第一弾の報告ができるかと思う。

 ドリフト・ジムカーナで使った時に滑るかどうかや、寿命については何とも言えないが、それ以外は満点と言って良いだろう。強化クラッチにして半クラや発進時のトルク不足に苦しんでいて、ノーマルに戻すか悩んでいるといった話をチラホラ聞くが、そういう人にはお薦めの製品。運転が楽しくなること間違いない。<<あくまでも個人的感想。

 慣らしを終わらせて、次の練習会が楽しみだ。
〜〜〜
 
Posted at 2024/06/30 00:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2024年06月20日 イイね!

ドック入りの予定

 やっとクラッチ交換とバッフルプレート取り付けができることになった。ExcedyのUltra Fiber Evoが出ることを1月に知り、そこから4月まで待ち、強化レリーズフォーク&ピボットの納期が2ヶ月と言う事で2ヶ月待ち、漸く部品が揃ったという連絡が入ったので来週にドック入りを決めた。

 序でにプラグ交換も行ってもらうことにしていたが、あまりに待たされてたので、ついこれは自分でやってみたくなってしまい、今週末にでもやろうと思っていたのだが、その気をそぐ様に来週ドック入り可能と言う事になった。KTCの水平対向エンジン対応プラグレンチセットまで購入して気合い満々だったのだが。(笑)

 気持ち的には自分でやりたいのだが、土曜日は眼科に行くので時間が短いし、日曜日は雨になる予報だし、来週になるとそのままドック入りなので、ミッション下ろすならプラグ交換なんて訳ないだろうし、やっぱり任せてしまうか。。。

 クラッチはフライホイールとセットで交換になり、トータルで4〜5kgくらい軽量化される。これでクラッチを切る際とミート時の気持ち悪さから解放されそうで楽しみだ。それと、バッフルプレートは走って分かる物でも無いが、安心して踏むにはあった方が良い。Densoの純正プラグもNGK製に変更して安心感が増す。

 その後は、テクを磨きながら様子を見てになるが、1.5wayの機械式LSDを入れ、スロットのコントロールをリニアにするためにecutekを導入したいと考えている。それらとはちょっと方向性が違うが、フロントロアアームの前側ブッシュをピロにして回頭性を上げたいとも考えている。あとはフロントにブレースを加えてみたい。

ここまで来れば走りに関してほぼ完成だろう。あとは見た目としてSARDのリアウィングと、まだ決めていないが何かフロントリップを付けたいなと思っている。なんだかんだ数年先の話ではあるが。(笑)
〜〜〜
Posted at 2024/06/20 23:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ

プロフィール

「在宅勤務」
何シテル?   07/25 00:15
redevo8改めGRed.8.6です。  子供も成人し、この先10年、おそらくジムカーナやドリフトをして遊ぶにはだんだん厳しくなっていく自分とEvo8を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作ブレーキデフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/30 00:28:27
Do-Luck リア クロスバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/01 21:51:22
New ヘッドライトリペア施工 作業完了!! そして 只今ボディーコーティング施工中!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/06 00:08:00

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
4/24契約で10月納車予定が、6/26に2ヶ月納車が遅れると連絡あり、12月の予定に変 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
2009年8月にEvo8を中古にて購入。 これまでの車歴はTE71カローラ×2台、AE8 ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
この車は、ラリー/ダートラをするために購入。 OKUYAMA にてボディ補強まで行ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
元々ラリーショップだった中古車販売店で購入。夜に何度も見に行き、車の下に潜って下回りまで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation