• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

須美恋のブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

奥出雲のおいしいどらやき屋さん(*´ω`*)

奥出雲のおいしいどらやき屋さん(*´ω`*)今日はアコちでドライブ(∩´∀`∩)
奥出雲(島根県)にある、おいしいどら焼き屋さんで
"噂の生どら"で有名な『松葉屋』さんへ行ってきました。


こちらでは期間限定で新商品の味をみんなで決める
オーディションを開催しているので、
新商品候補の
・キャラメル味
・チーズ味
・チョコバナナ味
・黒蜜きなこ味
以上4種類のどらやきを期間中は無料で試食できるのです(≧∇≦)b


この試食会情報は先週こちらのお店に行ったときに告知を見たので知りました。
なので今回は、気になっていたチョコバナナ味のどらやきを試食したかったのと、
おみやげにいつものプリン味のどらやきをかいに、行ってきたわけです(ゝω・)


試食したチョコバナナ味のどらやきはやっぱり間違いなさすぎでした(*´ー`*)
ぜひ新商品として販売してくださいw


こちらのお店、あまり近いとはいえない距離にありますが、道が走りやすくて
休日で車がごちゃごちゃ走ってる道が苦手な私にはぴったりなドライブコースなのと、
店員さんはイケメン多いし、←ぉ
彼も、可愛い店員さんがいるみたいでw
お気に入りなお店さんなので、ちょい遠くても行っちゃいます(≧∇≦)b


そしてどら焼きのあとは、その松葉屋さんの近くにある、お蕎麦屋さんでお昼ご飯★

ここのお店、6年くらい前から気になってて、今日初めて入りました(^^)
お店のすぐ後ろが駅なんですけど、タイミングがあえば
スイッチバック?のトロッコ列車が走ってるのが見れますよ♪


私は山かけ蕎麦、彼は天ぷらうどんを注文。



写真は山かけ蕎麦☆
本場の手打ちなのもあって、コシ、弾力があってまた風味が絶妙(≧∇≦)
一緒にそば茶もついてきます。
『お料理の味は濃かっても、薄かっても言ってください』
という店員さんのお気遣いの言葉がありました。
私はちょうどよくておいしかったですよ(^ー^)


やっぱり奥出雲といえば、蕎麦なので、行かれたらぜひ、お蕎麦をどうぞ☆


今日はのんびりスローな休日を過ごしました。
田舎は好きなので(*´ー`*)


♬♬♬♬♬♬♬


さて、先日作ってた梅シロップが飲み頃になったので、
炭酸水で割って飲んでみました(≧∇≦)b



瓶は、こないだ飲んだ梅酒の空き瓶を再利用してるので中味と入れ物は別物ですw
やっぱり手作りすると何でも味は格別です(*´ω`*)
自然の恵みに感謝(^人^)
あとは梅酒を漬けてますが、飲み頃までまだ2ヶ月くらい。
あぁ・待ち遠しい(o・д・)



これは、今ハマってる飲み物♪
なっちゃんのフルコレしりーず美味ヽ(≧▽≦)/
プルプル系好きだわっ



それと進撃の巨人もハマりました。
ミカサがきれい。



アプリのゲームもハマってる・・・。


それでは、このへんで(。・∀・。)ノ
Posted at 2014/06/23 00:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月09日 イイね!

梅仕事

梅仕事今年も庭の梅の木から、青梅が採れたので
梅酒を作りました(。・∀・。)ノ
ただ、ウチの梅の木は足場が悪いところになっていて、
梅の実を採るのが、ちと一苦労な面もw
手が届かないところの梅は、虫とりあみで採りました(^_^;

ここから、覚え書きも兼ねて・・・・
庭でとれた梅は約600g、3Lびんを使用。
びんを洗い、熱湯消毒のち乾かす。
青梅を洗い、竹串でヘタをとり、梅表面に竹串で数カ所、穴をあける。
ヘタ側を下にしてキッチンペーパーの上で乾かす。
びんをホワイトリカーで消毒。
一粒ずつ水気を拭いた梅をびんに入れていく。
氷砂糖(計250g)、梅を交互に入れる。
ホワイトリカー900mlを注ぎ、冷暗所で保管。いじょ!(。・∀・。)ノ

ところがところが、お酒好きの私には・・・これだけだと物足りない!ということで、
市販の和歌山県産(やっぱり梅といえば和歌山県産だよね★)の梅1kgを買ってきて、
4Lびんで氷砂糖400gとホワイトリカー1800mlで漬けました(∩´∀`∩)

甘さより梅の風味とお酒優勢な梅酒にしたいので、氷砂糖は少なめです。

ただ、今回買ってきた和歌山県産の梅は、ほとんどが完熟気味だったので、
本来なら梅酒より梅干しに向いているようなのですが、
多少の実崩れや濁りがでるかもしれないが梅酒にもできないことはないようなので、
というか濁り梅酒って好きなので問題ないや♪というとで梅酒に(^^♪

和歌山県産の完熟梅のさわやかな甘い香りに癒されながらの梅仕事で、楽しかったです(^ー^*)




小さい瓶のものは梅シロップ。
庭でとれた混合梅の実のみを使用。
混合梅の木にも実がなってたとは・・・今年初めて気づきましたw


さて、梅酒の飲み頃は少なくても3ヶ月後から。
すごく待ち遠しいです∑(OωO; )


今回は車ネタ一切ないブログでごめんなさい(o;ω;o)







Posted at 2014/06/09 15:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9年目のトマトも無事乗り切った〜。末っ子が川崎病で入院して付き添い入院したりもあったけど、トマトも病気も乗り越えられて良かった。フィットもローン完済しました。後部座席が窮屈になってきました。」
何シテル?   10/13 22:47
頭文字D 2nd ←最近満月ステージ成功しない バンドリ! ←モニカのましろ可愛い スーパーブラックジャック ←みんと可愛い バーサスリヴァイズ ←RBは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

制限速度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/24 05:33:35

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2011.09.29に納車♪ 車で快適に旅行ができる。 それに見合う車で考えていたと ...
日産 180SX 日産 180SX
4年と3ヶ月ほどの間、元気に走ってくれました☆ 2011.9.4 車検満了につき、こ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation