当日早朝まで降っていた雨が心配されましたが、
走行前には太陽が見え始め、気温は低いドライという理想的なコンディション
今回のパドックはピットの目の前で、屋根は無いですがいい場所。
今回の目標は
「無事に完走すること!」
1から作り上げた大事なマシン。
とにかく無事にりっちゅーまで帰るのが目標です。
サポートカーはみんな大好きプレミオくん。
(まさかこの後大活躍するとは......)
ドラミからの練習走行・予選
K-Aの時より時間に余裕がなく午前中から忙しい!
「No.13 東 復活バトルドームミラ3rd」は
BEST:56.603
で、16番グリッドスタート。
N-Nはエッセが多いですねぇ
L700ミラはウチだけでした。
よって
L700ミラ トップタイム
ということになります。((
スタートドライバーは部長のしょた。
ニコニコしていますね。
レーススタート~!!
ってああああああ(笑)
もたすぽOBチームである「生越アドバンス エッセ」が鬼寄せ(笑)
ゲート潜ってからじゃないとオーバーテイク禁止なのに、アルトが並んできたから。とのことです(笑)
5時間耐久のしょっぱなからスプリントレースばりの展開
順調にラップを重ねます。
ドライバー交代を挟みながら、30分で1スティント。
しかし、約1時間経過のころ緊急ピットイン!!
ドライバーはトミー
「エンジンが吹けない」との事
バッテリーのチェックランプがついており、ヘッドライトをつけるとエンジンがとまっちゃいました.....
オルタ死亡説
みんなが「なんでや......」
と思っていたところ
オルタの配線がすっぽ抜けてる!!
ああそういうことね完全に理解した。
これ見つけたの僕です。そして載せ替えの時にこれつけたのも僕です(
新入生立会いの下ちゃんと締めたんだけどなぁ......
ナットがなくなって配線が宙ぶらりんでした。
そこで、
プレミオからナットをもぎ取ってミラに装着!!!
エンジンかからん!!
バッテリー上がり!!
プレミオからジャンプ!!
エンジン始動!!
チェックランプ消灯!!
PIT OUT!!
原因究明、改善を完了し無事レースに復帰しました!
しかし、また10分後......
またしても緊急ピットイン(泣)
今度はスロットルワイヤーが外れてテンションがかからなくなっていました......
OBチームの先輩にも助けていただき、再度コースイン。
この2回のトラブルで30分近くロスしてしまいました.....
抜きつ抜かれつで周回を重ね、
徐々にタイムもUP!
そして無事にチェッカー!!
トップから59周差、225周でフィニッシュ
どこにもぶつけず、目標クリア!!
ベストはしょたの55.670
だいたい56秒台での周回でした
NS-2Rだったので、Z3でセッティングも詰めていけば54秒台は見えてきますね!!
飛び賞&じゃんけん大会で賞品をGET!!
毎度もたすぽは、レースは予選、じゃんけん大会が決勝。
帰り道に、僕らをゴールまで運んでくれた愛機を洗車しました。
オイル処理で石灰まみれだったマシンもキレイさっぱり!
今回久々の軽耐久で時間もギリギリな中ここまで仕上げられて本当に良かったです。
ここに至るまで、先輩方の手がなければ間に合わなかったかもしれないことも多く、
やはり経験ある先輩は偉大だなと.......
お手伝いいただいた先輩方ありがとうございました!
また、軽耐久に出なくても手伝ってくれた部員にも感謝。
みんなの力で走ったレースだったと思います。
これからもゆっくり仕上げていきます!!
ちなみに、帰り道にプレミオがエンスト(泣)
Dレンジに入れたらブルブルなって止まっちゃいました......
Nで空ぶかししたら治りました(?)が、燃費もなぜか若干悪く......
だれか原因教えてください......
本庄サーキットで行われた「本庄軽One耐久 N-Nクラスシリーズ Rd.2」に参戦してきました!
マシンはバトルドーム ミラ。
あのバトルドーム。でもあのバトルドームではない。
「復活!バトルドームミラ 3rd」
です。
新体制となった、もたすぽ。今年の方針は「車はキレイな方がいい。」
ということで、いままで参戦していたK-Aクラスよりも台数が少なく、ノーマル仕様限定のN-Nクラス用にマシンを用意する必要がありました。
「前のバトルドームつかえばええやん」
と思うかもしれません。
しかし、とある事故によってボッコボコであったことや、内装もどこかへ行ってしまった(?)ので先輩からミラを譲っていただくことにしたのです。
結論からいうと
「エンジン載せ替えちゃいました」
新しいミラはSOHCだったのでやっぱりパワー不足。
よって、バトルドームの心臓移植したんですね。(もたすぽ史上初!!)
この写真、レースの3週間前でございます。
正直「これ間に合うんかぁ??」
って思っていました。
作業の内容としては
・エンジン載せ替え(フロントメンバーごと移植)
・リアフォーシング(?)交換
・ハーネス移植
・コンピュータ移植
おそらく日数で言うと10日くらいで完了したと思います。
が、
載せたあとに様々なトラブルが発生し、結果的にレース中にも載せ替えによるトラブルを引き起こすのです......
でも、そりゃそうだっていう話で、
みんカラ見てもEF-SEからEF-VEの載せ替えなんて誰もやってないんですもの。(
ということで、ここに作業手順を記しますね。
L700 ミラ エンジン載せ替え 手順
1.ボディと繋がっているものを全部外す
2.メンバーのボルトを4本外してメンバーごとエンジンを降ろす
3.カプラーを抜きまくってハーネスを外す
4.元に戻す
終わりです!
この精神でエンジンを脱着しました。
案外やればできます。
ポイントとしてはSOHCとDOHCで共通していないものがところどころあるので、
気づいたら換装、という手順でやり遂げました。
案外やればできます。
大学生ができたので、中学生でもできると思います(?)
案外やればできます。
そんなこんなで、エンジンを載せ替えた新生バトルドーム。
レース当日は②に続きます~
よんたい! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/23 21:51:04 |
![]() |
東京電機大学理工学部モータースポーツ部HP カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2010/09/16 17:13:53 |
![]() |
バトルドームミラ3rd (ダイハツ ミラ) バトルドーム ミラ 3rd ~復活!怒りのVTECつぃんつぃんミラ~ 先輩からSOHC ... |
![]() |
バトルドームミラ2nd (ダイハツ ミラ) K-A用ミラ 右ヘッドライトは純正ヘッライを穴あけ、塗装したワンオフ仕様^^ エアクリ ... |
![]() |
ウヨスタ (マツダ ユーノスロードスター) 日光4耐FRチームのマシン。 びっくりするような低価格で転がり込んできた車w 部員み ... |
![]() |
雪アルト (スズキ アルト) 白=雪みたいなノリで雪アルトと名づけられました.軽耐久車両. |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |