• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アポロ13号のブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

日産カレンダーゲット!

日産カレンダーゲット!お久しぶりです・・・・。
あまりにも更新してないので忘れられそうです?
行きつけの整備工場から業務用?日産カレンダーを頂きました!
普通のカレンダーとはちょっと違うぞ~!
部品販売店のカレンダーです。
Posted at 2012/12/28 17:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | nissan | その他
2012年05月13日 イイね!

レディーガガ様?

レディーガガ様?レディーガガ様(Mothermonster)が埼玉に来るとなると中年Little monster(ガガファン)のアポロ13号は
黙ってられず。とりあえず会場である新都心へ!
ここで初めてヨン様ファンの貴女の気持ちが解りました。(笑)
さいたま線を走行中にホコリ一つないビッカビカの4台が追い越し車線から車線変更をして来ました!
この時!何とも言えないオーラを感じました!!!
「これはMothermonsterが乗っている?」息子にカメラを渡し撮影開始!
「ちょっと前に入れさせて!」っとMothermonsterの声が聞こえました???
その写真がコレ↓

コーナーに入ると30km位までスピードを落とします。
その写真がこれ↓

出口付近でも完全ブロック?車間をつめる勇気が出ません(汗)

怪しい2台目を走行中のベンツが撮影している自分達に気付きガン見・・・・。(怖)

会場にはLittle monsterが沢山いました!
この方達は本格的すぎ!相当気合いが入ってます。
Mothermonsterの代わりに撮影会です。

こちらのLittle monsterはちょと控えめ???
日本語が超上手かった。

さいたまスーパーアリーナに行って感じた事はレディーガガファンは皆さん素晴らしい!!!
lady gagaさんが日本を好きになってもらえるのが解ります。
日本のLittle monsterは世界1でしょう!!!
Posted at 2012/05/13 07:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月15日 イイね!

さよなら我が母校芝東小学校

さよなら我が母校芝東小学校川口市で2校目に廃校となる我が母校、川口市立芝東小学校・・・。
いろいろな思い出をありがとうございました。
平成24年2月12日学校公開&送る会に参加してきました。
どうせ来ても100人前後位しか集まらないんだろうなぁーっと思っていたら
なんと!体育館が一杯!!!1000人以上は来られていたと思います。
これが最後なので一杯写真も撮って来ました!もし芝東小学校卒業者の方が
いらっしゃったら軽くコメントでも残していってもらえれば幸いです。

まず最初に30年経っても今でも拝見出来る日本一の富士山!
200mmで撮影です!

次はパノラマ写真!
コダックのコンデジで撮影!画面が見えずらく苦労しました。

楽器の事はよく解りませんが当時物だと思うのでニコンD1で撮影!
古い物を撮影するのにはD1に限ります。

ドアに鍵が!
そう言えば鍵何て付いていたんでしょうか???覚えていない・・・。
珍しかったのでカシャ!っと一枚!
これもD1!

これも懐かしい~!

芝東小学校には放送の音量を調節するボリューム装置が標準装備されていました!
これはニコンD80!
ピッカッピッカに撮影できました。
最後に芝東小学校メモリアルDVDが発売されます。
定価¥1000
製作者への感謝も込めて2枚購入させて頂きます!(少なすぎ?)
学校は解体されてしまうのでしょうかねぇー・・・・・・・・・。
Posted at 2012/04/15 09:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月24日 イイね!

本当のR35を4年間知らなかった・・・。

本当のR35を4年間知らなかった・・・。正直に言ってR35 GT-Rは何のために生産されてきたのか訳が解らなく
レースに勝てないGT-Rを作るなよ~・・・。っという感じで発表されてから
ずーっと思っておりました。しかし!
NISSAN GT-Rセミナー「ニュルブルクリンク開発ストーリー」
の動画を拝見させてもらったらGT-Rに対する考えが180°転換してしまいま
した。GTというカテゴリーにこだわり世界のスーパーカーを相手にしてしまう
日産の技術力!30年振りに「技術の日産」を勉強させて頂きました!
水野和敏氏による熱いセミナー(138分間)を全て拝見させて頂きました。
このセミナーを拝見したら今まで勉強してきた車の考えを根本的に変えなくては
いけません。Cカーの能力を盛り沢山入れ、開発中にもかかわらず雑誌の取材に
もオープンで取材させる水野氏には尊敬いたしました。
GT-Rの弱点は車重が重いと言っているジャーナリストさんは、ちょっと勉強をし
直した方が良いと思います。

そんな中深夜番組でベストモーターTVという土屋圭市さんなど有名ジャーナリスト
がR35GT-Rの検証をやってました。2人のジャーナリストさんは不思議とうい言葉
を使っていましたが、土屋氏は「不思議と言うより日産の技術ってすごい!」っと
いう言葉が出て来た時には、「さすが!」っと改めておもいました。

カーボンブレーキVS鉄チンブレーキ誰がどう考えてもカーボンですよね?
ブレンボと日産の共同開発によるR35ブレーキはそんな常識も通用しない領域です。
1700Kgという車両重量も計算されていたとは・・・。
R35 GT-Rは、まるで不思議な手品を見てそのタネ証を見つける様な楽しさです。
興味のある方は是非ご覧ください!

http://www.ustream.tv/recorded/18772394
138分間です。それなりに体力は使います。
水野和敏さんへ(もし見ていたら)
12年モデルこんなにお金を掛けて開発しているのにこんな価格設定で大丈夫なんで
すか?セミナーでは大丈夫そうな事をおしゃってましたが・・・。
最後に日産宣伝部の方へ
ちょっと日産の宣伝はひど過ぎる・・・。
各ディーラーにポスター位貼っても良いのでは?
Posted at 2012/03/24 11:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年02月21日 イイね!

器物破損・・・。

器物破損・・・。もう勘弁してよ~・・・。
通勤で使用しているので会社指定の駐車場に置いていたらドアをこじ開けられそうな
状態になっていました・・・。


自分の車は社員の中で(40~50台)一番古い車(汗)なので、まさか?13号には手を
出さないっと思っていたのですが、ドロボウはそんなのは関係ありません。
多分、小銭入れに入れておいた数百円を狙ったのでしょう?

ガラスの隙間にバールを入れてガリガリやったのでしょう・・・。
13号はじっと耐えているしかなかったのでしょうね。
あ~心が痛む。シルビアごめん。
でも他の車に手を出させなくなるように時間稼ぎをした13号は本当にえらい!
みなさんも気を付けて下さい。

おい!どろぼう!必ず天罰がおこるぞ!!!
これを機にこんな事はもうやめなさい!
アポロ号はお前を見てるからな!!!


一応
撮影
機種:NIKON D1
レンズ:50mm f1.4
ISO:800
Posted at 2012/02/21 11:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2stばっかり乗ってるから鼻の粘膜にガソリンとオイルがへばり付いたようで呼吸をするたびにガソリンくさいのは気のせいかな?」
何シテル?   09/28 16:17
アポロ13号(♂)です。よろしくお願いします。 アポロ家歴代車 日産 ブルーバードU(親) 日産 チェリー(親) 日産 フェアレディーZ S30(親...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル サンバー 17万キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 21:02:21
商談成立記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 19:47:02
スズキ キャリイトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 01:24:40

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
良い車です。 4気筒スーパーチャージャーは外せないですね!過去所有のクルマから流用が出来 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
まともに動かなかったのでやる気のないバイク屋が本腰を入れてキャブをOHしたら全然別物! ...
スバル R2 スバル R2
CVT&電動PSなんてと思っていた自分が恥ずかしい。E07Xに7段の変速がこんなにマッチ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
グレードはSWTのターボモデルです。訳あって自動車整備工場の会長からゆずって頂きました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation