• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカタ@のブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

【まいジム3】大阪舞洲ジムカーナに参加してきました。

先週の土曜、毎度のまいジムに参加してきました~。
今回は前回ある程度基準になるタイムが出たのでセッティングで遊んでみる事に。。

走行編は便利な動画でどうぞ↓と言いたいところですが終日ベスト更新できなかったんで今回はナシデス。 


1枠目、
セッティングは前回と変わらず。
なんだか走り方を忘れてしまい2秒1ぐらい… 

○神さんに同乗走行してもらったがあっさり殺される。 ぐぬぬ、、


2枠目、
リアのヘルパーを抜くべく作業、 
しかし交換途中にロッド長を調整するカラー的なボルトを忘れてきた事に気付く\(^o^)/
車高を調整するも皿がドラシャに干渉するので下がりきらない。/(^o^)\
走行時間が迫りとりあえずそのまま走る事に、超リア上がりでその差約10mm強(笑)

走ってみると曲がる!! なんだこれ!っと思ったけど回るの間違いでした。 
舞洲では久々のハーフスピン、 曲がるけど破綻し易くタイムは安定しない。ベストは2秒1ぐらい。


3枠目、
妥協策でフロントの車高を上げて帳尻を合わす事に、2枠目よりはマシになりタイムは1秒8ぐらい。感触は良いがヘルパー有りと比べたら… だった。 
ただ走りこみ&セッティングによってはヘルパ有りを上回る可能性があるかもしれない。  


4枠目、
結局元のヘルパー有りの仕様に戻すことに。 ベストタイムは1秒7くらい。


タイムアタック
1本目1秒9、 2本目は島周りのカラスに走行を邪魔さえ4秒、



毎度ですが、おなかいっぱい走れてセッティングが楽しめました。エントラントの皆さん、オフィシャルのみなさんお疲れ様&ありがとうございました。



【ヘルパ有り無しの覚書】 ※主観です。多分間違ってる可能性大ww

             有り  無し
1コーナ~スラローム   <     (無しはハンドル切る量が全然違う)
島周り            >     (有りだと曲がんないがアクセルが多く踏める)
一本パイロン        >     (有りはオーバーにならず安定してる)
4本パイロン        =      (良く分からず)

超簡素に感想書くとこんな感じでした(笑) ヘルパ有りは総じて安定方向、 ですのでタカタは有りで走ろう。 次回まいジムの時は事前に無しのセッティングにして再度研究。 脚ってホント奥が深いしオモシロイデスネ。



【続、覚書】
天気快晴 温度20~28℃ 路面~35℃ 路面コンディション 並※前回よりは悪し、
大阪舞洲ジムカーナHPはコチラ



関連情報URL : http://maigym.jp/index.php
Posted at 2011/10/12 22:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月13日 イイね!

【まいジム2】大阪舞洲ジムカーナに参加してきました。

先週の土曜、まいジムに参加してきました。
イヤ~ またしても暑かった(汗) 夕立降るかもって予報もあったが当日は絶好すぎて困るぐらいの快晴でした。 

なんかこの日は舞洲のグランド?でロックフェス的な催しがあり、バックミュージックに奥田民雄やHY、その他が聴けてお得だった(笑)  


さてはて、今回はZ1☆がお亡くなりになったので前からストックしていたセカンドのエスドライブを使ってみた。 脚のセッティングはあえて前回からまったく変えてなくて挑んでみましたがぜんぜんいけますね。むしろ若干タイムアップしたぞ。 減衰固定ですが改めて許容範囲が広いなぁ~と。

個心的な主観ですが縦は新品Sドラ<山無しZ1☆、横は新品Sドラ>山無しZ1☆ってな感じでした。
久しぶりにセカンドグレード履いたけどSドラ限界は高くないけど面白いですね。
どう面白いかってのは上手く表現できんけど(あえて言うなら横はスパン!じゃなくてニュルニュル、でも腰がある)
目を三角にしないで自分の中で目標作って走るにはこのくらいが丁度よいかもしれない。。   

走行編は便利な動画でどうぞ↓



見なおしてみましたがイマイチミスが多いっす。 タイムの基準はある程度でたので次回参加できたらヘルパ有り無しとかテストしたいな。 暑くなけりゃですが(笑)

今回はとあるお二方のご厚意により車をお互い交換して乗り比べをさせてもらいました。
車の仕様も十人十色で面白いですね。 今のセッティングで足らないトコロやこれからの方向性なんかがおぼろげに分かった気がしました。 有り難う御座いました。 


【覚書的な物】

天気快晴 温度30~34℃ 路面~43℃ 路面コンディション 良 ※前日に清掃車が入った模様

バックミュージックにライブが聴けるかもしれない大阪舞洲ジムカーナのHPはコチラ








関連情報URL : http://maigym.jp/index.php
Posted at 2011/09/13 20:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年07月04日 イイね!

【まいジム1】大阪舞洲ジムカーナに参加してきました。

記念すべき第一回のまいジムに参加してきました。

日焼けや暑さでエライ事なりましたが余り余ってやっぱ楽しいです!舞洲は!
ゴルフの芝を読むならぬ路面を読む攻略ができ、尚且つほぼ安全に車を壊す事なく走れるってのはやっぱ貴重ですね。 

なにより有り難いのは昨今、様々なモータースポーツイベントが縮小する中、走れるイベントを提供して頂けるのはほんまに有り難い。。 何より場所が近いってのも結構ポイントが高かったり(笑)

エントラントとして微力ですが応援しております。 参加者のみなさん、オフィシャルのみなさん、お疲れ様&有り難う御座いました。

さて、走行編は毎度便利な動画でどうぞ。


鬼門は1コーナーのブレーキングと進入かと… 色々試したけど自分は鋭角に入ってった方が上手くいきました。 

あとこの日最大のトピックといえばynさんに私の車を運転してもらった事と貴重な体験をさせてもらった事でした。 感想は文字とおり重くてなんだかとってもリジット。 初めて触ったのであの体験は衝撃的ですた。 ynさんありがとう~ 導入の参考になったよ。アレは楽しいですね。 お礼にタカタステッカーを後日プレゼントします(笑) 

そんなこんなで楽しい時間が過ごせました。 
次回も参加できればと思います。 また遊びましょう~ ノシ   


【覚書的な物】
島回りでアンダーがきつかった、(フロントの車高を調整すればよかったと後悔… 
タイヤがほぼ終わったので次回はsドライブか…
アナウンスの娘様萌え。。

天気晴れ時々曇り 温度30~34℃ 路面40℃~ 路面コンディション 並み

大阪舞洲ジムカーナHPはコチラ



Posted at 2011/07/04 22:50:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年06月21日 イイね!

【TS-TAKATA】6月17日タカタ遠征してきました。

予定とおりタカタサーキットに行ってまいりました。

まずは二日間お付き合い頂いたたぬーんさん、おかげで目的も果たせ冬のアタックに繋げられる良い遠征になりました。 有り難う御座います。m(-_-)m

さて、当日編ですが予想に外れ当日は晴れと嬉しい誤算、 これでちょっとは雨男の疑いがはれたでしょう。。 

8時に到着後、ジャッキアップして付け忘れてたレイルのトライアングルバーを取り付け、その他諸々の準備後、コースイン。


【6月17日】

1本目、7秒416 前日の雨で所々路面が濡れている。 

2本目、7秒140 ここいらでたぬーんさんから教えてもらった空気圧に調整。

3本目は7秒053 徐々に感覚を取り戻す。 たぬーんさんご出勤!! 準備しているたぬーんさんに話しかけ邪魔をする(笑) ここいらで路面は完全ドライ

4本目、6秒843 一応0.04秒程ベスト更新! たぬーんさんと前後入れ替えランデブーで気合が入る。

5本目6秒798 更にベスト更新! たぬーんさんのコース攻略座学が効く。


昼のインターバルにリアトーを左右メモリ2個分イン側に働くよう調整、

一本目6秒492 トーインの効果は抜群。ベストを約3.9秒更新♪ もっとも暑い2時頃のベスト更新は大きい収穫。「上手く走れてるときはスケートのような感覚ですべって走る」の意味がなんとなく体得できた気がした。

2本目6秒949

3本目6秒995

4本目7秒100 そろそろタイヤが乙ってきたかも… というか人間が乙ってきました。


晩は福寿荘にて一人で宿泊。 寂しがる暇もなく風呂入って飯食って部屋に帰ったら寝落ちしました。


【覚書】
合計集回数 AM28週 PM16週  気温25℃位、 空気圧 割と高めな…

【セッティング覚書】
今回初めて追加ROMを導入、前回ネガだったファイナル4.3がレブリミットを変更でようやく性能を発揮できた。 やっぱ組み合わせは大事。

脚は準備段階で前後同じ高さに調整し指一本車高。前回は前下がりだったのでオーバー気味?だったが今回はナチュラルな感じ。5Kヘルパーは有りですね。 前後バランス変えてもダブルヘアピンのインリフトがなくなりました。 これといったネガも感じられない。後リアトーインの効果はグンバツ!!
脚の仕上がりのセカンドオピニオンで7月2日のマイジムで某誰かさんに乗ってもらおう(笑)





【6月18日】

RSガレージワタナベさんの大運動会でお会いしたHさんとたけやんさんが偶然エントリーされていた。
しばし談笑のち準備、 梅雨で走れる日が少なかった為か台数がこの時点で30台オーバー。

一本目7秒028 10分程走った後、初めてのクラス分け、 台数多くてもわりとクリアがとれるんで良いシステムですね。

2本目6秒698 終盤に雨がポツラポツラと… たぬーんさん現る。。

3本目7秒174 路面がハーフウェット… 前日に目的は果たしたので無理せずこの日の走行は終了~

【覚書】
合計集回数 AM20週


昼はたぬーんさんにサンパチのお好み焼きを案内して頂き人生初の本場の広島焼きを食し帰路につく。   やっぱ地元のもどきより全然旨かった。しかも安い。次もここで飯ですね。

広島は近いですね。色んな意味で(笑) 以上、 非常に楽しい遠征でした。一緒に遊んで頂いたみなさん有り難う御座います。
次回、秋の大運動会でまたお会いしましょう~







Posted at 2011/06/21 23:54:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年05月10日 イイね!

【TS-TAKATA】春の大運動会当日編

えぇ~ 遅れましたが当日編です(笑)
 
当日の午前は前日に続き雨、 午後からはハーフウェット⇒2コーナ以外ドライと様々な路面コンディションが味わえ練習になりました。 (どう見てみもデジャブです本当にry

走行編は便利な動画でどうぞ↓


※午前編 
タカタ名物スプラッシュOウンテン



ベストは13秒930、  カメラが大変な事になりました(汗  
空気圧は2.3

昼のインターバルに3コーナーの川を止めるべく皆さんとパイロンリレーをして文字通り【運動会】を堪能しました。(笑)

※午後編
んで皆さんの協力あって2コーナ以外ドライの路面で午後の走行開始↓



ベストは7秒632、 カメラの後遺症が痛々しい… 
空気圧2.0

走行編の総括ですが路面コンディションがタイムと比例して向上していったのは大きな収穫でした。
後は4.3ファイナルですがダブルヘアピンは良いが最終コーナーで相殺されている感じ… 
動画を前回のベストと見比べると3コーナーや新コース入り口~最終コーナのあたりでオーバーが出てるんで車高バランス&リアのトーインその他を再考、   

特に大きなトラブルも無く無事運動会が終了し、 今回のメインイベントである宴会へ(笑)
うん、噂とおりスゴク楽しかった。
 
なんと言うか上手い事表現できんけど野球で例えると草野球を楽しんだ後に飲む、もとい飲む為に草野球をするとかそんな感じでした。 (っていうか草野球した事ないけどねww 

もちろんお酒が飲めん人でもそこはほら、ロドスタっという繋がりがあるんで十分楽しんでましたよ。同一車種開催の強みですね。

改めて遊んで頂いた皆様、主催のRSガレージワタナベ様、有り難うい御座いました。
 

次回オアシス編に続く……





Posted at 2011/05/10 23:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ロードスター30周年ミーティングに行ってきた。 http://cvw.jp/b/848231/43366032/
何シテル?   10/14 20:49
ナカタ@です。連絡手段&記録用に登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ブログタイトル詐欺な車名でございます(笑) パラノイアが拗れて屋根が開かない天邪鬼なクル ...
カワサキ GPZ900R GPZ900R (カワサキ GPZ900R)
カワサキは関西の会社だって最近知りました(笑)
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
当社の営業車でございます。主に積載が捗ります。   
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のところノーマルエンジンでどこまでいけるかというコンセプトで車作りをしています。 【 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation