• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカタ@のブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

【タカタサーキット】運動会前日練習

春の運動会から無事帰って参りました。
まずは主催のRSガレージワタナベ様、他のロドスタの皆様お疲れ様&有り難う御座いました。
おかげさまでに最高に旨い酒が飲めました。  

っで前日の練習編ですが前泊組のynさん、NA6のRさん、当日たまたま走りに来られていたNB8のHさんのメンバーで走る事に、

一本目からベスト0.2秒落ちの7秒140が出てこりゃベスト更新あるで… っと思っていた矢先に予想より早い雨orz…  

幸い屋根付きピットを確保できてたので【春の大運動会準備編】で覚書をしたテストメニューをこなしセッティング&走りこみに勤しむ事ができました。

練習後、前泊組みの皆さんと宿に行き宿泊、詳しい当日の話はまた後日…



【メモ】
ドライベスト 7秒140 空気1.9⇒2.2
ウェットベスト 12秒903 空気2.4 ※2.6と2.1を試したがこの日は2.4が一番だった。
ウェットの状況 コース全面濡れていて小雨がぱらつく程度、 川はまだできてなかったwww

【セッティング覚書】
※トライアングルバー 最低地上高の弊害はあるが有った方が良い。 タイムが安定してたしウェット、ドライのベスト共にバー有りの条件、 ウェットはヘルパ&バー

※5kアシスト 取り敢えず車高を変えずいれてみた。 今まで入れてた遊び防止のヘルパと密着長は同じの筈なのに車高が上がった。何故だ? 効果はダブルヘアピンでのトルセン空転が無くなった。 ただ若干曲がりにくくなった気がする。  活かすには他の部分を要調整。もしくはレイトダウン

※4.3ファイナル ノーマルCPUでは最終コーナーレブりまくり…  ヤフオクROMがあれば幸せになれそう。4.1の方が良かったかもorz
Posted at 2011/04/25 23:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年03月21日 イイね!

RS鈴鹿走行会

行ってきましたRS鈴鹿走行会、
イベントを企画した主催者様にまずはお疲れ様&有り難う御座います。 葛藤やご苦労があったと思いますが素晴しい運営で楽しく過ごす事ができました。 具体的に書くと本コースに初コースインした時に思わず『おお~』とか『F1と一緒だ、ウヒョ~』とか他、訳がわからん独り言をのたまうくらい感動した。憧れの鈴鹿をロドスタオンリーで走る機会を作って頂いてありがとうございます。 

あと、個人的に感銘を受けた事ですが走行前のドラミの挨拶に何故か『漢』を感じました。
戸惑いは事故に繋がり事故は死に繋がると、改めてサーキットを走るという事とはどういう事なのかを再度認識させて頂いた良い挨拶でした。

さて、走行編ですが結果から書くと今回鈴鹿の為に用意した整備が裏目に出てなんとも乙な結果に終わりました。 

箇条書きに書くと以下の通り↓

※新品投入したプロミューHC+が効きすぎてブレーキングのタイミングが全然つかめない。
※晴れだろと思って履いてきたRE55S(SR)が最終枠の雨でまったくくわなくなる。

っで結果がこれだよ↓

自力でコース復帰できたのが幸いでした。 同じ枠で走ってた方、ご迷惑をおかけしてスミマセン。

エェ、道具は悪くないです。 使いこなせん人間が悪いんですよorz っと前置きして言い訳を書くとタイヤは明らかに選定ミスだと思いますた。

ドライビング的にはクリアラップを作り出せなかった事と抜かされ方、抜き方がイマイチ掴めなかったのが気になった所、 コース攻略なんて粋には到底到達しませんでしたよ。

なんにせよ自分はまだまだヒヨッコだなと改めて思う機会ができ良い収穫になりました。

一緒に遊んでくれた方、オフ時にお付き合い頂いた和歌山組の方、そして主催者様改めて有り難う御座います。また次回もやりましょ~



【今回分かったトリビア】※常識とも言うww

※スプーンコーナーはスプーンの形から名づけられた。 ⇒某ホンダチューナーが関係してると思ってました。
※デグナーコーナーはデグナーさんが転んだんで名づけられた。⇒何かのメーカーだと思ってました。


Posted at 2011/03/21 13:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年03月01日 イイね!

【動画沢山】鈴鹿ツインを堪能

【動画沢山】鈴鹿ツインを堪能先日の日曜、RMGarageさん主催の走行会に参加してきました。主催者の方々、他の参加者さん乙&ありがとうございました。

午前Gはコース⇒Gコース逆、Dコースはフリー  午後からフルコースフリー走行と鈴鹿ツイン全コースが堪能でき、お腹いっぱいな走行会でした。  



走行の様子は便利な動画でどうぞ↓手抜き投稿とも言うwww 


【Gコース正回り】

イマイチ乗れてない(汗 


【Gコース逆回り】

初めて?のコースにしてはまぁまぁ… 踏みどころが分かんないコース

【フルコース】

車速がのるコースの苦手意識は大分払拭してきたと思う。 要習熟、


っとまぁ個人的にはぱっとしないタイムかと… 
しかしながら脚がだいぶ仕上がってきた感はあるのでその辺りは大きな収穫でした。

車載動画のみの復習に限界を感じてきた。そろそろロガーを導入しようかと… 




【仕様】エンジン&ROMノーマル 幌外し、エアコンパワステ有 Z1☆185

【メモ】
※空気圧 温間2.0 残量前後共線一本 タイヤの溝が減ってきた為か、サイド剛性が上がった感覚があった。   Z1☆の賞味期限がイマイチわかららない件。 4月の運動会のタイヤどうしよう(汗)

同じようなライトチューンのNA8に直線で徐々においてかれた件、前々から薄々感じてきてたがそろそろ乙ってきたのかもorz

Posted at 2011/03/01 22:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年02月21日 イイね!

【動画有】徳島カートランド 内輪の練習会

後日追記予定(多分)
取り敢えず動画をうp




【仕様】エンジン&ROMノーマル 幌外し、エアコンパワステ有 Z1☆185

【メモ】
※ 温間 2.2 冷間2.0
※ タイヤ残量 フロント 1本線 リア2本線 
※1コーナは2速で引っ張ったら良いかも…
※当日は37.12がベストタイム、他のアタックも金太郎飴、
Posted at 2011/02/28 21:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年12月13日 イイね!

【動画有り】TS-タカタサーキット【走り納め】

お疲れ様です。
先日の12月11日、毒蛙氏とのらぬこ氏、ロリエ氏と広島のTS-タカタサーキットにいってきました。 
皆様各々結果が残せたようで実のある遠征だったのではないでしょうか。

私はと言うと当日はたまたま現地で初めてお会いした185マイスターのたぬーん氏に色々と攻略法を教えて頂きの前回のoha!sugiから4秒アップの6秒877という出来過ぎな結果が残せました。広島に足を向けて寝れません

たぬーん様、改めて有難う御座います。m(-_-)m  

っで当日のベストに近い動画はコチラ↓


改めて見るとまだまだツッコミところ多数ですな(汗 まだまだアライメントや走りこみで伸び代はあると強がっておきましょうか(笑)

当日は午前ウェット&ハーフウエット、午後からはほぼドライと色々なコンデションが楽しめかなり練習になりました。

現地でお会いしたロドスタな皆様、他車種な皆様、乙~&有難う御座いました。
当方に余裕が無く、他のロドスタの皆様とあまり絡めなかったのが少々心残りかな‥ また機会ありましたらヨロシクです。


当日車両スペック&メモ書き、
※エンジン&ロム、ノーマル 
※足 某氏のエナペタル 12K 10K (車高前後指1.5本程度)
※軽量化 助手席外し、パワステ、エアコン有り ハードトップ付き
※タイヤ 185/60/14 Z1☆ ウェット2.5 ドライ冷間1.9 温感2.2 
他詳細はプロフィール参照、

ウエットベスト 11秒569 セミウエットベスト 9秒047 ほぼドライベスト 6秒877
Posted at 2010/12/13 21:42:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ロードスター30周年ミーティングに行ってきた。 http://cvw.jp/b/848231/43366032/
何シテル?   10/14 20:49
ナカタ@です。連絡手段&記録用に登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ブログタイトル詐欺な車名でございます(笑) パラノイアが拗れて屋根が開かない天邪鬼なクル ...
カワサキ GPZ900R GPZ900R (カワサキ GPZ900R)
カワサキは関西の会社だって最近知りました(笑)
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
当社の営業車でございます。主に積載が捗ります。   
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のところノーマルエンジンでどこまでいけるかというコンセプトで車作りをしています。 【 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation