• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

poe ポーのブログ一覧

2022年08月08日 イイね!

sugi cafe

sugi cafe


2022あいち芸術祭
2022.7.30〜10.10
常滑会場
sugi cafe
旧青木製陶所跡
やきもの散歩道
🐶Puff♀6歳
ボーダーコリー
Sony
a7s2
sel24105g
猫のしっぽカエルの手
Posted at 2022/08/08 02:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ 写真 | 日記
2019年05月17日 イイね!

ミラーアップの修理

ミラーアップの修理
ミラーが上がったまま降りてこない不具合が頻繁に発生しているので、自分で修理してみましたよ





これです


車とかバイクのミラーが風圧で上向いてしまうのを修理とかじゃなくて







ASAHI PENTAX SP F





1973年から発売されたフイルムカメラ

📷 ASAHI PENTAX SP F

前機種のSPは1964年に発売

東京オリンピックの開催された時ですよ

ぼくはまだ生まれてませんね




うそです



その頃小学生で、📺白黒テレビで東京オリンピックを観ていましたよ


東洋の魔女が提灯ブルマーはいてバレーボール🏐で金メダル🥇を取りましたよ


来年の2020年、また東京オリンピックですね

お祭り騒ぎになるんでしょうね

ぼくは勿論観に行きません

人混みは苦手です

犬も入れないし

お家でテレビで観戦します


女子バレーボールは是非、提灯ブルマーでお願いしたいです








このコマーシャルに出てくる車たち

もう堪らんです







何せ40年以上前のアナログ一眼レフカメラ

不具合も出ます





シャッターを切った後にミラーが上がったまま降りてこない症状

特にスローシャッターを切った後に頻発しますよ


これではフイルム入れて撮影する訳にはいかないです


カメラをバラして修理なんて初めてだけど、

車もバイクも時計もカメラも、

まあ同じ様なもんでしょ


かな?







細かい作業をするその前に






ウォーミングアップでついでに腕時計のバンドの調整をしましたよ










静かな夜中にごそごそチマチマとやりますよ





パーツが小さい







ピンッ! と飛ばしたらもう見つからないね






若い頃から視力は良くて未だに1.5

その分老眼になるのも早くて、還暦をとっく過ぎたワシにはこんな小さな作業は老眼鏡かけても見えなくて苦労するよ






高級クラブのホステスさんがお尻で踏んでも壊れないハズキルーペ買おうかな







はい出来ました



午前3時過ぎ

Round About Midnight





このLPをアナログプレーヤーで聴きながらやろうか







さて、ウォーミングアップも出来たし






本題のカメラに取り掛かりますか


今は本当に便利な時代で

ネットで調べたら幾らでも古いフイルムカメラの修理をしたブログとか動画が沢山出てくるので、参考にすれば初めてでも何とか出来そうです


かな?






裏蓋を外して






なめたらあかんで






ネジ3本で簡単に外れますよ






ネジ無くしたらあかんで






機械って感じがイイね







ふんふん





ほうほう






へぇ〜〜







何度も何度もシャッターを切ってカムと歯車の動きを観察

あのL字のカムと歯車辺りが怪しいね






管楽器を吹くのでサックスとかフルートの高品質のキーオイルを少量挿してやりますよ






余分なオイルは綿棒で拭き取ってやって

B〜1/1000まで全てのシャッター速度をテストしたけどミラーアップは一度もしなくなり



SP Fは復活しましたよ






裏蓋取り付けて





コインで電池蓋開けて





今はこの頃の水銀電池はとっくに製造中止になってるので、手作りのスペーサーを噛ませてLR44を使います。

露出計もちゃんと動きます


大体この時代のカメラは電池室の中で古い電池の液が漏れて腐食して蓋も開かないしメーターも動かない機種が多い中、このカメラは奇跡の様に美しいです





M42 スクリューマウント

PENTAX Super-Takumar-55mm-F1.8

PENTAX Super-Takumar-35mm-F3.5

PENTAX Super-Takumar-28mm-F3.5







なんせこの頃のPENTAX

世界中で爆発的に売れたので未だに中古はお安く沢山出てきます

ガラクタジャンクも多いですが


財政的にライカはとても無理ですが


M42 スクリューマウントのレンズもお安く調達出来るので、あたしのやうなビンボー人でもオールドレンズ遊ひを楽しむ事が出来ます






デジタルと違ってフイルムの現像代はかかりますが、上がってきた時のワクワクは堪らないですね







昭和







フイルムの消費期限がいつのまにか切れちゃってるけど大丈夫でしょ



たぶん



写真が現像から上がってきたらまたアップするので観てやって下さい



たぶん犬の写真ばかりだけど











さあ Puffりん

フイルム入れてスナップ散歩に行こう❗️







Posted at 2019/05/17 10:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ 写真 | 趣味
2018年10月15日 イイね!

cafeにて

 cafeにて






Posted at 2018/10/15 21:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ 写真 | 日記
2018年01月03日 イイね!

おせちもいいけどカレーもね

おせちもいいけどカレーもね

一月三日

sugi cafeにカレー🍛を食べに行って来ました



























sugi cafe は基本、金、土、日、
の12時〜17時しか営業してないお店だけど、正月は特別営業?




FBの営業告知を偶然見て早速Puffりんを乗せて昼ごはんにカレーを食べにいきました


うちにはおせち料理なんて何一つ無いですけどね





珍しくマスターのVOLVO S80が駐車場に停まって居ましたよ










ぼくのC70とツーショット



























Puffりんはお店に入れないから屋根は閉めてくからちょっと待っててね


















































スパイシーチキンカレー


美味い






デザートのアイス🍨とコーヒー☕️

美味い






Fuji X- pro1
SIGMA dp3 Merrill
LUMIX TX1

今日は家から3台のカメラを持参して

マスターとカメラ談義





ぼくはこの X- Pro1が好きです

街をスナップするのに気持ちが良いです











でもこのカメラ、走り回る犬は苦手で撮れません


🐶Puffりんを撮るのに買い増しを検討中



車と同じで、何を買うかあれこれ考えてる時はワクワクします


が、


車を乗り換えたばかりで、先立つものが有りません







マスターは山ほど所有しているカメラの中でも
やはりOLYMPUS党です



カメラといえば



実は走り回るPuffりんの動画は殆どアイポンで撮っています
撮った動画はそのままiMovieで編集してYouTubeなりSNSにUP
簡単便利

3年以上使っていたアイポン6プラスでも何の問題も無かったんですが
アイポン8とXが出てiOSがバージョンアップしたら、サクサクだったアイポンがモッサモサに
これ、アメリカでも問題になってるね
まあ3年以上も使ったので、気分転換に機種変更しました
アイポン7プラスに
これでも十分です



sugi cafe を出て、焼き物散歩道をPuffりんとちょいとスナップ散歩📷











































































































































今日は風が冷たいね

Puffりん、帰ろ




Posted at 2018/01/04 02:58:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ 写真 | 日記
2017年11月29日 イイね!

第2回 COOCツーリング




11月26日の日曜日

第2回 COOCツーリングに行ってきました






オープンカーツーリングに一番気持ちの良い10月に開催予定だったのですが、今年の10月の週末は悪天候で全滅


やっと開催という事で、ラッキーに天候にも恵まれました




ブログにも書いたんですが、半月ほど前にジャガーを突然降りなければならなくなり、参加は出来ないだろうと半ば諦めていたんですが、なんと前日の25日の土曜日にギリギリC70の納車が間に合いましたよ






幹事は毎回持ち回り

行先も段取りも幹事の自由






几帳面ですね




因みに COOC とは、

知多おっさんオープンカー倶楽部

の略なので、オープンカーでないと参加出来ないのであります


メンバーの方々は916スパイダーの方が殆どなので、gtvで是非参加してと言ってくれましたが




ぼくの916gtv







916スパイダー


顔は全く一緒なんで、まっ正面から見ればわかんないですけどね😄






gtvの屋根をガスで無理やり切ってgtvスパイダーを制作しようという話もあったんですが






構造変更も大変だし、

サーキットを走るのにロールケージも新調しなくちゃいけないし

雨降ったらブルーシートってことで







gtv初日の出仕様はやめました








C70、間に合って良かった































因みにC70のデザインはピニンファリーナなんですよ

916gtv、スパイダーとはピニンファリーナ繋がりということで。


























ショップの社長さんと口裏合わせて当日の朝までC70の事は内緒で🤫






知多半島道路、大府Pに朝8時集合








自慢のアフロヘア~がつぶれないように


VOLVOはオープンカーを作りました




うそ











トランスフォーマー!

謎の70年代ファンキー野郎の登場❗️

林家ペーじゃないよ







もういいから早よ行こ





はい








出発

知多半島道路⇨伊勢湾岸道⇨新東名

新城ICで降りて山道どんどん登って







四谷千枚田展望台に到着



















































パーコレーターで淹れた珈琲







最高の天気

このロケーションで飲む珈琲は格別







峠道をしばらく走って昼飯は蕎麦






















おっさんは蕎麦が好きですね

ぼくはうどん派ですが





























































































あったかいつけ汁で蕎麦食った
















自分みやげに生椎茸一袋100円




道の駅 天竜花桃の里に途中立ち寄って



カート対決のため、クイック浜名へ

























年配ばかりですが、カート経験者や鈴鹿現役とか、みなさん速い速い










カート対決のあとは夕食へ





浜名湖、やっぱりこれだよね!














このうな重、美味かった


ごちそうさま



一日走って走って、遊んで食って



お疲れ様でした


楽しかった






帰宅後、みやげの椎茸を焼いて一杯


余韻に浸りました








Posted at 2017/11/30 15:16:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ 写真 | 日記

プロフィール

「なかなかやるでしょ❣️😉
以前この場所に他の車がこんな感じで駐車してて、「をいをい危ねえ〜なぁっ!😬」て見てたんですよ。
自分の車を停めて見てみたらびっくりした。
運転席からはミラーでも全く見えないの、
やばいやばい😅」
何シテル?   03/05 05:20
poe ポー インスタにいます。 https://www.instagram.com/reel/C0uTo5FSgnB/?utm_source=...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール取っ払いw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 01:08:24
まさ@もりさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 08:12:38
I'm Not In Love 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 09:32:22

愛車一覧

ボルボ C70カブリオレ C70 (ボルボ C70カブリオレ)
普段乗りと愛犬Puffりんとのオープンドライブをする為に、ジャガーXK8コンバーチブルか ...
ホンダ ジャイロUP ジャイロ Puffりん号 (ホンダ ジャイロUP)
愛犬 ボーダーコリーのPuffとのお散歩ツーリング用、昭和の2ストローク、マロッシ68😉
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
クラウン二台目 S11 2800ロイヤルサルーン アバウト 35年くらい前に所有
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
約30年前の写真 赤いエンジンが好きでした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation