• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanちゃんのブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

私をスキーに連れてって

私をスキーに連れてって今日はたんばら高原スキー場へ行ってきました^^

前日の天気予報は雪模様・・・>_<

でも、どんな天気でも行くつもりだったので決行です^^;;;

ところが天気はイイ感じに^0^

そして、たんばら高原のタンバリンがお出迎え!


今日は奥様と次男坊と行きましたのでN-ONEの登場です!
冬季仕様の我が家のN-ONE!
AWDのお陰で雪道もスイスイです^^



そしてゲレンデはといううと




朝一番ですのでまだガラガラです^0^
こんな天気で滑れると最高ですね~

奥様の華麗な?滑り!



そして次男坊
彼はボーダーです^^



そして私なんですが・・・
奥様の撮影ですが、私が真ん中にいない・・・
端っこに・・・


次回はもっとカッコ良く撮ってもらいたいですね(笑)


おまけです^^;;;

順調な滑り出しでしたが・・・
段々天気が怪しくなってきました^^;;;

そして・・・


私はお休みでスキーに来ましたが、地元の仲間は仕事中・・・
どうもその怨念が天気にのり移って・・・

なんてやり取りを友人とメールしてました(笑)

今シーズン初滑りでしたので、今日は早めのあがりを(汗)
疲れて足がもちません^^;;;

帰り時はこんな天気に


地元、FM群馬がたんばら高原から生ラジオ放送を



途中も吹雪になったり晴れたりと、コロコロと変わる天気でしたが楽しんで来れました~^0^

あまけの画像です^^;;;
奥様~、今度は頼むよ~(笑)



次回はお正月に丸沼高原スキー場へ行ってきます^0^
Posted at 2013/12/21 17:47:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年12月16日 イイね!

アラゴスタ~



アラゴスタのインプレですが、なかなかまとまった時間が取れずに延ばし延ばしになってしまいましたね(汗)

結局、時間は取れないままインプレ致します(笑)

通常の1人乗車時:12段の6段戻し
まず高速道路ですが路面の継ぎ目等は拾いますが収束が早い!
純正アブソーバー&Spoonプログレの時はしなやかなんですが戻りが遅い感じでした。
アラゴスタはフワッとした感覚はありません^^;;;
ビシッとはきますが足が動いてボディは動かずみたいな(笑)
伸び側、縮み側共に収束の早さを感じます^^

前回の鬼怒川への北関東道使用、奥多摩への関越・圏央道使用ともに安心してアクセルも踏めました^^

碓氷峠:12段の6段戻し
同じ状態で走ってみました。とても良い感じです^^
上りは碓氷バイパス
バイパス自体は全線舗装路面改修でフラットに走り易くなりました。
ので、高速域でのコーナリングにアラゴスタの良さが全面出ているようです^^
ロールに関してはロールしてない感じです(笑)
外側のタイヤは踏ん張ってるはずですが、あまり感じさせません(私が鈍感かも^^;;;)
4輪がガッチリ踏ん張ってるのが感じ取れます。
コナリング中もフロントの入りも良くリアもしっかり押し出してくれてます。
今のところラフなアクセルワークさえしなければお尻が出ていくことも無いと思われます。
バイパスは高速コーナーが主ですので、ロールを抑えながら姿勢変化も極小になればスピードレンジは自然とアップしますね^^;;;
実際、自分が走っていても明らかにアベレージスピードはアップしています^^;;
ヨーロッパの足ですからこういうところに特性が出てくるのかもしれませんね。
碓氷バイパスは今までに無い感覚で非常に気持ち良く走る事が出来ました^0^

下りは旧道碓氷峠
旧道はカーブだけをつないだような道ですので、高速コーナーとは一味違った趣があります。
ここでは車のカーブでの姿勢変化について
低速域でも減衰の強さによりロール量は非常に極小です
しかし足は動いているのが良く解ります。
左右へのロール移動もアブソーバーの伸び縮みの適正により非常にスムーズに、これも感覚的にはロールしていないような感じます(多分、自分が鈍感かも^^;;;)
路面の悪いところではフロント・リア共に突き上げ感は当然ありますが、足の動いた後の収束が早いので次のコーナーへのアプローチも容易にそして安心してつっ込めます(笑)


その他街乗り:12段の8段戻し
ここまで減衰を落とすと非常にマイルドな乗り味になります^^
まるでSじゃ無くなったみたい^^;;;

以前乗ってたFD-2 Type-R(今でも偶には乗りますがハハハッ・・・)の時も劇的に変わりましたが、車高調入れて一番恩恵が得られるのは減衰緩めた時でしょうね(笑)

8段戻しぐらいだと奥様もSじゃないみたいと言ってましたので(笑)
フェンダーとのクリアランスもありますのでタイヤの接触には危惧していましたが、8段戻しのまま峠行かなければOKかなと^^;;;


他の車高調との乗り比べもした事が無いので、現状での個人的な感想ですので軽く流してください(笑)
稚拙な解説でお聞き苦しいところばかりだと思いますがご容赦ください^^;;;

しかし、総じて非常に良いサスペンションだと言うことは断言できます!
S2000であまりアラゴスタ入れてる方はいらっしゃらないみたいですが、入れる価値はありますね!

インプレ日は11/30(土)と12/15(日)の朝での出撃でした^^

この後の画像はその時の物です(笑)


11/30(土)
碓氷バイパス頂上から見たプリンスホテルスキー場の裏側
この時の温度は-2℃
霧氷が綺麗でした^^


軽井沢プリンススキー場
降雪機がフル稼働で山一面が幻想的な・・・


碓氷峠旧道
秋が過ぎると毎年のように枯葉が・・・
乗ったら即スピン!


12/5(日)
軽井沢 大賀ホールから浅間山を望む!
見えね~^^;;;




この日の旧道は雪がちらついたみたいですね~^^;;;
私のSは当然夏タイヤです(笑)





12/5は碓氷バイパスから軽井沢の街中まで、エンカル攻撃の嵐でした^^;;;
雪で白いのではなく、エンカルで道が白い・・・
Posted at 2013/12/16 22:55:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年12月07日 イイね!

奥多摩参加

なかなか行けないなかった奥多摩オフ!

やっと参加出来ました^^;;;

しかも今年最後となる12月・・・
1年かけて12月に1回だけ(笑)

流石に寒かったですがとっても楽しかったです^0^

知ってる顔や、お久しぶりな方、そして初めての人も、でも皆んな車好きの集まり(^^)
楽しいですね~^0^

12月だと言うのに沢山のS2000とそしてRX-8、主催者殿のFN-2


来年はなるべく参加してみようかと^^;;;



でも無理かなぁ~(汗)


でも、皆さんと話しているのは楽しいひと時でした^^



皆さん写せなくてすみません(汗)


遊びでこんな画も(笑)


そして、車高調整後のフェンダーとのクリアランス




これでF&Rストレーキとのクリアランスが6cm、フロントスポイラーとクリアランスが9cm
しばらく様子を見てみたいと思っています^^;;;



帰りは皆で、青梅市内の「つけめん屋 麺楽」へ!

写真撮り忘れました(爆)

美味しかったです~♪

確かに癖になりそうな味・・・




今日は新参者を快く迎えて頂きありがとうございました^^

来年も群馬の山から奥多摩の山まで行ってみたいと思います。
(最低でも1回以上はは・・・ハハハッ)


アラゴスタの状態は、後日報告いたします^0^



Posted at 2013/12/07 18:07:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 奥多摩 | 日記

プロフィール

「@S S夫婦さん、オフ会お疲れ様でした。
オフ会に参加すると物欲が…
色々なS2000の品評会みたいな😂感じになります。
物欲に負けないように!でも進化も期待してます😉
また、皆んなで楽しみましょう♪」
何シテル?   07/27 21:22
HONDA車好きの親父です。やっとS2000を手に入れられました(妻に感謝!!)。趣味のドライブ(特に山間部)を楽しんでいます。皆さんヨロシクお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

αREX S2000 NOVA シリーズ LED プロジェクター ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 07:21:07
制作品 マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 18:17:39
S2000関東 北茨城あんこうオフお疲れさまでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 20:17:51

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
丸目から切れ長の目に🤣
ホンダ S2000 ホンダ S2000
HONDA車好きの親父です。S2000で趣味のドライブ(特に山間部)を楽しんでいます。ど ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さんからの御下がりで、私の愛車になりました(笑) これで思う存分弄れるかも‼ 今度こ ...
スバル プレオ スバル プレオ
2015年3月 通勤快速も幕を閉じることに‥.‥.‥.楽しませてくれた相棒でした!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation