• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月02日

Nikon 新型サンヨンの実力を検証してみる

Nikon 新型サンヨンの実力を検証してみる

こんにちは♪


旧型で満足しつつも結局新型の300mmF4に浮気しました…ってことで(笑)、
その実力を検証すべく安曇野に白鳥を撮りに行ってきました。




因みに今回全ての写真はAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを付け、
×1.4倍なので実質の焦点距離が420mmになっています。
(F値は1段下がるのでF5.6から)

真の実力とはいえないかもしれませんが、その点を踏まえたうえで見て頂けるとありがたいです。







1.


僕の大好きな常念岳。参考までにF値は13でISO感度は100です。
この日も極寒な朝でしたが、この薄明るくなってくる頃の山の浮き上がりが好きなんですよね^^





2.






3.






4.


定番の流し撮り。SSは1/15秒・手持ちです。
新型サンヨンにはVR(手ブレ補正)があるので、流し撮り対応Sportモードで撮ってみました。
やっぱりVRがあるとイイですね。あとはウデか…(^^;







5.


F値:F18 ISO感度:100 (これはさすがに絞り過ぎか^^ゞ)





6.






7.






8.






9.






10.


F値:F11 ISO感度:400





11.






12.






13.


殆ど開放F値でしか撮ってませんが、描写にはとても満足です♪
しかしこの日はかなり寒いためか白鳥の動きが鈍く、なかなか飛んでくれません…
というわけで、いつもの御宝田遊水池から犀川白鳥湖へ余裕こいて移動(笑)







14.






15.


この2枚は半逆光気味ですが…如何でしょうか?
フルネルレンズ特有のPFフレアが出るかも??ってことでしたが、自分の撮影スタイルだとそんなに気にならないかなぁと。
太陽入れた構図とかでは撮ってないので、まだ結論を出すには早いかもですが。。。







16.






17.






18.


まぁしかし、青空と白い雲に優雅に舞う白鳥はいつ見ても最高ですね♪
この日は安曇野に降った雪の照り返しもあってか、いつもより余計に白く見えました!!





…とまぁ検証するに至ったわけですが、個人的感想をちょっと述べると……


×1.4倍テレコン入れても重量1kgに届かないこのレンズの機動性は大きな魅力だと思います。
レンズ本体も安っぽくなくてカッチョいいですし♪
描写力も十分満足いくもので、絞れば隅々までしっかり解像しますね。
また開放での周辺減光も非常に少なく、ボケ味も良好。
今時の高画素機にも耐えうる十分な描写力だと思います。

それと三脚座はD810やD4Sのようなカメラで使ううえでは必要ないと思います~。





ってわけで最後に…
犀川白鳥湖で白鳥の家族が魅せてくれた、素敵な飛翔シーン5連発で!!







19.






20.






21.






22.






23.


レンズと共に感動いたしました~~~(T-T)



※長々とご覧いただきありがとうございました


<撮影機材>
Nikon D810+AF-S NIKKOR 300mm F/4E PF ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III





ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2015/02/02 17:24:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフォルト
ふじっこパパさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2015年2月2日 18:18
お久しぶりです!

いや〜素晴らしい描写ですね(^-^)
8と17が特に好きです♬
写真を撮ることが楽しい!って伝わってきます。

これからも素敵な写真楽しみにしてます!
コメントへの返答
2015年2月3日 7:19
おはようございます&お久しぶりです♪

どうもありがとうございます。
カメラに完全にハマっております(笑)

でも本当に楽しいんですよね。その日その時じゃないと撮影できないとかが何とも達成感があって病みつきになります^^

アキタツさんも新たな相棒R32を手に入れたことだし、また素敵な写真をドンドン撮りに出掛けて下さい♪
2015年2月2日 18:21
こんばんは♪

予想どおり予約済みゲットですね♪
このくらいの画像の大きさでは新旧わかりにくいところがありますが、てつげたさんの満足度から察して間違いなく進化してると感じました(^^)

軽量化、ナノクリ、VRと旧型からずいぶんと変わってはいますが、価格comを見てビックリ!
結構高いねぇ、このレンズ~~^^;
コメントへの返答
2015年2月3日 7:25
おはようございます♪

TOMOさんの期待通り購入いたしましたよw

確かにこのくらいの写真の大きさでは分かり難いかと思いますが、等倍で旧サンヨンの写真と比べてみると解像感が増してるのが分かります。まぁ旧サンヨンも良かったですけどね…

一番は小型・軽量化で持ってくのに何の躊躇もいらないってところでしょうか。あと通常のVRが非常に強力で頼りになります!
コスパ高いとは言えないかもですが、値段の価値はあると思いますよ♪
2015年2月2日 18:23
こんばんは^_^

新サンヨンデビューおめでとうございます♪
旧サンヨンの描写はも良かったので、私には違いが分かりませんが、VRが付いたことと小さく、軽くなったのが一番の利点でしょうね!
三脚座本当にいらなそう(^_^;)

さて、お写真ですが私の行ったPMと違いやはり朝は山がくっきりとしてますね(ー ー;)
最後の、5連発参りました!
こんなのが撮りたかった。まさか犀川白鳥湖でこれが撮れるとは...なかなか山バックで飛んでくれないのに、最高のタイミングで抑えられましたね!素晴らしい(^-^)/
コメントへの返答
2015年2月3日 7:38
おはようございます^^

旧サンヨンも描写は良かったですが、やはりVRないと歩留り悪いなぁと感じるところもありました。軽さは旧型の約半分くらいですからね~、コレは大きいです。常時持ち出す気になりますよ♪

ありがとうございます。
最後の5連発は運が良かったですね。この方向に飛翔してくれたのは、このグループだけでしたし^^ちょっと興奮しました(笑)
しかしこの日は本当に飛び始めの時間が遅い白鳥が多くて参りました~。9時半過ぎくらいにやっとまともに動き出すって感じで…

あまり寒いのも困りものかもですね(^^;
2015年2月2日 18:24
あっ、写真へのコメント忘れた^^;

ラスト5連発、白鳥さんの立体感がいいですね。
敢えて言うとラストかなぁ。
雲がない分、すっきりしている!

しかし信州、半端なく寒いけどいいところですね!
コメントへの返答
2015年2月3日 7:43
いやいや~、わざわざありがとうございますm(_ _)m

確かに立体感は出ているかも…ですね。
狙い撃ちしましたが、ダイナミック9点が良く追従してくれたと思います!

この日は本当に寒かったですよ(^^;
でもそれに見合った絵が撮れる率高いので、その寒さも我慢できます♪
2015年2月2日 19:01
おひさしぶりぃふぅ~(笑)
8番推しで(^^)/
白鳥手前の波紋、魚かなんかの跡ですか?

最近RX100買って、仕事で車パシャパシャ撮ってます(^^;
コメントへの返答
2015年2月3日 7:49
おはようございます~。
テンション高いですね(笑)

8番イチオシどうもありがとうございます♪
手前の波紋…何でしょうね。忘れちゃったw
魚いるのかな~ココ?(^^;

おっ、RX100購入しましたか!!
長野のもう一人のPOLO乗りの方と同じですな。2人でRX100撮影オフとかやったら如何ですか?(笑)
2015年2月2日 19:03
こんばんは。
むむむ・・・あっぱれでございます。
レンズも裏山ですが、構図のセンスも。
無い物ねだりは練習あるのみですね(^^;;
鳥好きなので、どの画像も鳥たちが生き生きしているので見ていて楽しいと思います♪(^o^)/

300の単焦点かぁ〜いいなぁ。
今年はやっとキヤノンさんが新製品をラッシュするようなので楽しみにしているところです。
コメントへの返答
2015年2月3日 7:59
おはようございます。

あっぱれだなんて…恐縮です(^^ゞ
でもそう言って頂けるのは素直に嬉しいです。ありがとうございます!

たいはくおうむさんが好きなケツから写真をちょっと増やしてみました。どうでしょうか(笑)

今年のキヤノンは勢いがありそうな感じがしますね。EOS 5DSの5000万画素はどのような描写をするのか楽しみですね^^
きっとレンズも良いのが沢山出てきそうな予感がしますから、頑張ってヘソクリ沢山貯めておいて下さい♪
2015年2月2日 19:56
こんばんは。
ラスト5カットの編隊飛行、これは行った価値がありますね~まさに絵のよう!
自分のPC画面じゃはっきりとはわかりませんが、無理がない設計だけに透明感があるレンズのような。 そして何よりも、オーナーの手にしっくりきたようで、また最高のツールが増えましたね~♪
コメントへの返答
2015年2月3日 8:11
おはようございます。

もうここ最近は7割強くらい白鳥って感じでコメントもしづらいでしょうに、いつもありがとうございます(^^ゞ

ラスト5連発はちょっと興奮しました!
白鳥が通常飛んで行く方向は大体決まっていて、ココでこの方向はないだろうなぁと思っていたんですが…魅せてくれた白鳥たちに感謝感謝です♪

デジタル一眼の望遠単焦点が、ここまで軽量・小型化してきたのはちょっと驚きでしたが、少し心配だった描写も大変満足できるもので良かったです。良い時期に出してくれたNikonにも感謝…ですね^^
2015年2月2日 20:11
おひさですー^ ^

ニルスの不思議な旅を思いだしでしまいます(うるうる

雪山も、水鳥もこの時期しか、写真におさめられませんもんねー。

でも、寒くなかった?^^;
コメントへの返答
2015年2月3日 8:23
おお~、本当にお久しぶりだね♪
元気にしてましたか~??

ニルスの不思議な旅って良く知らないからちょっと調べてみたけど…あれってガチョウじゃんww
でも僕の写真でそんなセンチメンタルな感情に浸ってくれるのはちょっと嬉しいかな^^

白鳥は渡り鳥だからあと1ヶ月半くらいでお別れしなきゃいけないけど、こうやって写真を撮らせてもらってるのは動物とはいえ本当に感謝ですよ。

なので寒さも全然耐えられまっする♪
2015年2月2日 20:12
こんばんは!

新型行っちゃいましたね。
おめでとうございます。

さて
1、5の朝焼けに浮かび上がる念岳はとってもいいですね。
また4の流しは幻想的で最高です。
20~のシーンは雄大ですね。

こうして見ると・・・
小型軽量化されたので後は写りはどうかな?って思っていましたがこれはいい。
旧型もその写りは良かったもののVRの恩恵と小型軽量化は大きな武器ですね。


コメントへの返答
2015年2月3日 18:34
こんばんは!

メーカーが発表したサンプル写真だけでは不安もありましたが、とりあえずイってみました(^^ゞ

どうもありがとうございます。
1のような山がくっきり浮かび上がる常念岳の姿は好きですね~。4は多少トリミングしてますが、白鳥の顔がこっち側だったら尚良かったんですが…(^^;

小型軽量のメリットはやはり大きいです。VRの効きもかなり強力ですし、値段を考えなければ手軽な望遠単焦点としては最高なレンズだと思います!!
2015年2月2日 20:30
こんばんは!

日曜日は朝から天気良かったんですね~。
気力があれば行こうかな~と思いましたが、撮り鉄の疲れかお昼頃まで爆睡でした(苦笑)

新300mmいかがですかww
蛍石入れてくるかなと思いましたが、未採用な分価格もそれほど跳ね上がらず、絶妙な位置付けのレンズですね。
SONYにも出してもらいたいなぁ…。。。

そしていつもながらに思う解像感の爽快さ(;・∀・)
いえいえ、いい道具はいい使い手が扱うからこそ、能力が発揮されるのですね(^^♪
コメントへの返答
2015年2月3日 18:43
こんばんは!

安曇野の天気は晴れとなってましたが、北部の天気が悪く「山見えるのかな~?」と半分賭けでしたが… ビンゴでした♪

新型の300mm、現時点では満足度はとても高いですよ。AFも1.4×のテレコンかましててもスッと合いますし^^
これからのデジイチの望遠単レンズはこういった小型軽量の流れになっていくのかもしれませんね。SONYもそのうち出すかもですよ!

解像力はD810のような高画素機でも申し分ない出来だと思います。あとは僕のウデ次第…ですね(苦笑)
2015年2月2日 20:54
こんばんは~

もう新型の300F4 逝かれたんですね^^
D810+300F4の組み合わせとても裏山です^^
私は昨日マニアックなコンパクト買ってしまったので
当分機材投資は難しいです(笑)
コメントへの返答
2015年2月3日 18:48
こんばんは。

さっそくイってしまいました~、はい(^^ゞ

D810の高画素にも十分応えてくれる描写力と、この機動力の高さは使っていて気持ちイイです♪

カールツァイスさんも、これまた勢いで散財されてましたもんね(笑)
新たな相棒でまた素敵な写真をビシバシ撮りに行って下さい~♪
2015年2月2日 21:01
こんばんは。
420mm・・・なるほどなるほどφ(..)メモメモ
青空を背景にした17のお写真、ふわふわとした浮遊感が素敵です♪
そして、19からの写真はまさにこんな写真を撮ってみたいの代名詞です!!
今回はオール手持ちなんでしょうか?
白鳥撮りってやっぱり基本的には流し撮りは三脚、それ以外は手持ちって感じなんでしょうかね?(;^ω^)
と、たてつづけに質問してしまう私をお許しください(^^ゞ


コメントへの返答
2015年2月3日 19:01
こんばんは。

ありがとうございます。
17は白鳥の白さと背景が上手く表現できたので僕もお気に入りです♪
19~の写真は白鳥たちに感謝ですね。犀川白鳥湖のほうでこのような写真が撮れるとは思ってなかったんで…当日は強運もあったようです(笑)

三脚も一部使用してますが、今回は殆ど手持ちですね~。流し撮りもVRの効きを試してみたかったので手持ちです。

使うレンズが重くなく手ブレ補正が付いているのであれば、手持ちのほうが歩留りは良いと思います。流し撮りは確実にしとめるなら三脚使ったほうが良いでしょうね。
まぁSSによってはそれでも失敗しますが…(^^;

まぁあまり難しく考えず気楽な気持ちでいきましょ~♪(謎w
2015年2月2日 21:24
おばんです。

新300F4購入、おめでとうございます。

5.の朝日に染まる常念岳、14.の飛び去る白鳥、それぞれ立体感が素晴らしいですね。
80-400+テレコンx1.4だと、どんな感じに撮れるんだろう・・・(^ ^;

17や18の静止状態って難しい気がするんですが、てつげたさん簡単に撮ってます?
上手く撮れないので、何時もてつげたさんの写真を思い浮かべてしまうんですよ(^ ^;
コメントへの返答
2015年2月4日 7:27
おはようございます!

新しいものにはトコトン弱いてつげたです(^^ゞ

どうもありがとうございます。
立体感は旧サンヨン同様、良いですね。このへんはやはり単焦点の写りといったところでしょうか。
80-400に×1.4テレコン…どうなんでしょうね~。とりあえず人柱で試してみませんか?(笑)

17や18のような写真は自分の場合、AF-Cダイナミック9点でやります。D810はたぶんダイナミック9点が一番喰いつきがイイですね。次点でグループエリアAFでしょうか…

本当にピタッと止めて撮りたいなら最低SS1/1000秒は欲しいところだと思います。あとはココってポイントまでシャッター全押しを我慢です!!
ずっと連写してるとすぐバッファフルになっちゃうので、とにかくシャッタースピード稼いで狙い撃ちですね♪
2015年2月2日 22:37
と〜っても
いい絵ですね〜 (=^_^=)

とくに22の編隊飛行♪
素晴らしいの一言ですね。

朝日が昇る東の空色。
圧倒的な描写力。
どれも魅力的です (๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2015年2月4日 7:32
おはようございます!
どうもありがとうございます^^

編隊飛行はやっぱりイイですね~。
これを撮りたくて白鳥撮影に通ってるようなもんですから♪

ここはバックの景色も最高なので、余計に気合いが入ります(`・ω・´)キリッ!!
2015年2月2日 22:59
連コメすいません (^_^;)
東の空色 → ×
西の空色 → ○
薄く色付くその色が私も好きです♪
コメントへの返答
2015年2月4日 7:34
いえいえ、わざわざありがとうございます^^

薄明るくなってくる頃の山が浮かび上がる姿ってロマンティックですよね~。

富士山とかもそうですし♪
2015年2月2日 23:02
被写体も背景もレンズも全て最高の条件ですね。
ラスト5枚はスマホで見ても感動的ですよ( ^ω^ )

手持ちの流し撮りも凄いですね!

このレンズを購入されてるのは間違いないと
思ってましたが、この時期に登場したのは良かったですね♪

帰ったらPCでじっくり拝見します!
コメントへの返答
2015年2月4日 7:42
おはようございます!

被写体も背景もレンズもカメラもまさしく最高…そうでないのはウデだけ(笑)

ありがとうございます。
この日は極寒で行動が鈍かったのか、なかなか飛んでくれなかったのですが、唯一この方向に飛んでくれた白鳥の家族には感謝感激でございます(*^^*)
手持ち流し撮りはまぁ奇跡ってことでw

そうそう、そうなんですよ。
この時期に登場してなければ先送りにしてたと思います。どうしてもコレで白鳥を撮ってみたくて購入してしまいました~(^^ゞ

お気に入りのレンズになりそうです♪
2015年2月3日 0:45
こんばんは(^^)v

お久しぶりでございます。
↑の方のとおり、ラスト5枚はスマホでも感動ものですよ♪
17の優雅に飛び立つ白鳥、まさに鳥の王様(女王様)の貫禄さえ感じさせます。
しかし、てつげたさんの白鳥撮りはたまりませんなぁ~
撮影時期もあと僅かなんですか?
私も少しでも九州の素晴らしさ、届けられるよう頑張りまっす!!
コメントへの返答
2015年2月4日 7:49
おはようございます!
ダイじいさん、お元気でやってますか~?

どうもありがとうございます。
ラスト5枚は撮ってる自分もファインダー越しにうるうるきてしまいました。これを撮りたいがために撮影に行ってるようなものなので♪

撮影期間もあと1ヶ月半くらいですかね~。3月に入ればボチボチ北帰行し始める白鳥たちも…今季は沢山通ってるので別れが辛くなりそうです(T-T)

ダイじいさんのブログ、僕も今か今かと楽しみにしてますよ♪頑張って下さい^^
2015年2月3日 17:29
こんばんは!

予想通り、新型サンヨン導入されましたね!
私もノドから手が出る程欲しいです。
当分の間は様子見ですが・・・。

最後の5連の飛翔シーン、ピントもバッチリでシャープでクッキリ!
やはり単焦点はスゴいですね。
70-200mmじゃ満足出来なくなりそうですね!

コメントへの返答
2015年2月4日 7:58
おはようございます!

零さんにあれだけけしかけておきながら先に購入…お許しを(苦笑)

しかしこのレンズの軽さは驚異的です。純正24-70mmよりも軽いですからね~。これなら常時持ち出す気にもなれると思います。

そして描写力もD810に付ければ真面目に最高ですよ!!
ぜひ×1.4テレコンと一緒にどうぞ♪(笑)
2015年2月3日 20:38
もう、何の話かさっぱり判りませんが、相変わらず綺麗いですねぇ~

白鳥、長野市近郊には居ないんですかね?

春になったら 新型サンヨンで車の撮影をお願いします。

マサキさんとRX100倶楽部でも作ります(爆)
コメントへの返答
2015年2月4日 8:42
おはよう~

まぁ簡潔に言うと、新しいレンズを試写してきましたってことです(^^ゞ

昔、須坂市の臥竜公園に少しだけいたみたいだけどね。まぁ色々環境とかも関係あるのかな…

サンヨンで車撮るのはいいんだけど、焦点距離300mmもあるし車全体を枠内に収めるのにどんだけ離れればいいんだろう?っていう(^^;

ぜひオーナーズオフとかやって下さいな(笑)
2015年2月3日 21:17
こんばんは^^

新型サンヨンご購入、おめでとうございま~す♪
試し撮りのアップを楽しみにしてました^^
っていうか、これはお試しじゃ無いですね!
どれも構図もシッカリしていて素晴らしい作品です~

8,9,16,20が好きです♪
どれも甲乙つけがたいのですが^^;
私も新サンヨンの有難味が判るように、シッカリ旧型を使い込みますp(^^)q
コメントへの返答
2015年2月4日 8:50
おはようございます♪

旧型から早くも浮気してしまいました(^^ゞ

構図しっかりしてますかね??
でもそう言って頂けると嬉しいですし、励みになります!

8,9,16,20とありがとうございます!!
描写もより良くなったと思いますし(もちろん旧型も良いですが…)、VRの効き具合が強力無比なので重宝します~。

じゃあ例の時は新旧対決ですね♪(笑)
2015年2月5日 8:47
おはようございます♪

そんな気はしてましたがやはり新型いっちゃったんですねw
1/15の流し撮り、これは凄いなぁ。。。
VRのお陰ではなくてつげたさんがお上手なんだと思いますよ!
それとラストを飾る雪山バックに青空の中で羽ばたく白鳥、美しいの一言です(^^
コメントへの返答
2015年2月5日 18:30
こんばんは~♪

はい、新型イッちゃいました~(^^ゞ

ありがとうございます。
SS1/15秒の数枚はVRあるとはいえ、マジで奇跡ですね(^^;
でもまだまだ納得いかないのでもっと精進したいと思います!!

ラスト5枚はまさしく安曇野で撮る白鳥撮影の醍醐味なので、久々に気持ち良い写真が撮れたかなぁと思っております^^
2015年2月6日 7:33
おはようございます。

新型サンヨン購入思い切りましたね。
この新型、お値段も結構するんですね。

昨晩から眺めていて、ため息が出るほどの美しさですね。
どの写真がいいと言われてもどれもいいという感じです。

SS1/20でも難しいのに1/15でこれだけ被写体を抑えるのは、レンズ性能だけではなく相当の腕がある証左ですね。
究極は1/10ともいわれますが、これだけ幻想的な写真が撮れれば満足ですね。背景処理もいい。

5の写真も絞りすぎを気にしているようですが、真に迫る美しさで、、私は好きです。

最後の21.22などの編隊写真は、安曇野の山々をいただき、スケールの大きさを表しています。
感動の写真です。
コメントへの返答
2015年2月7日 6:55
おはようございます!

小型・軽量・強力な手ブレ補正に惹かれました。まぁ描写は旧型より悪いということはないだろう…ってことで(^^;
値段については色んな人で見方が変わるでしょうね。今は出て間もないのでアレですが、もう少し下がるのでは?と思います。

様々な感想をどうもありがとうございます。
あまり褒めてもらっても何も出ませんよ(笑)

SS1/15秒の流し撮りに関しては、やっとそれなりに納得できるものが撮れたかなぁとは思ってます。あとは如何に安定して成功率を上げるか…ですね。ウデなんて大したことありませんよー!!

5は実はわざと絞りに絞りまくって撮影しています。どのくらいの時にどんな描写するのかな~というのを確かめておきたくて(^^ゞ
300mmなら風景撮りにも使ったりしますからね♪

21や22は、これぞ安曇野で撮る醍醐味なので久々に満足いく写真が撮れました。
カメラ&レンズ、それと白鳥たちに感謝ですね^^
2015年2月10日 12:18
何故か見逃してました!???
ニューサンヨン逝かれたんですかー、知らなかった。
僕も発売日に入手しておりましたが忙しいのでまだ実験中です。
カワセミで実験してみると枝どまりをVRで撮ると完璧ピタッと止まって手持ちで十分という結果で満足。
ただ飛び出しはともかく、ホバリングしたので瞬時にファインダーに入れるもAFがなかなか合わず。
その時はD810DXクロップでした。別の日D4sでたまたま同じようにホバリングにあいすぐさまファインダーに、結果は同じ。
旧サンヨンより明らかにAFが遅い?ピントが来ない!飛翔画像もピント甘い?
サギで試してみるとジャスピンで問題無し。
VRのスポーツモードでも同じ感じです。
今度はVRオフで試してみようと思います。
小さく速い物体には弱いのかなと現在疑い中。
腕かも?
でも旧サンヨンはバッチリ決まったし、旧サンヨン売ったし(笑)


あっ、コハクチョウも常念もいいですねー。
コメントへの返答
2015年2月10日 20:30
どうもです。

新型サンヨンは発売前に予約して購入しておりました~(^^ゞ

ん~、どうですかねぇ…
僕はカワセミみたいな小さな野鳥を殆ど撮ったことがないので何とも言えない部分がありますが(^^;

例えばこのブログの11のようなツグミを×1.4テレコンかまして撮っていても、特にAFの喰いつきが悪いとか合わないとか感じるようなことはありませんでした。旧サンヨンより悪いとも思えませんでしたしね…

カワセミのホバリングを捉える事自体がかなり難しいとは思うのですが、少なくともコハクチョウの飛び出しの瞬間を捉えるとかでは、特にAF遅いとも感じないし問題はありませんでしたよ。

まぁその時の条件とかもあると思いますし、色々試してみてみないと分からない部分もありますよね。。。

僕の使い方では少なくとも旧サンヨンより満足する部分は多いですね。

プロフィール

「春を待つ... http://cvw.jp/b/848778/41270157/
何シテル?   03/27 09:18
写真ネタ中心のブログです。 ジャンルに捉われず、様々な被写体にチャレンジし楽しみたいと思っています。 車ネタはまぁ…たまにボチボチくらいかなと(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

てつげたさん、ようこそ青森へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 06:49:31
さて何でしょう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 07:07:56
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 20:10:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
諸事情によりBMW MINIペースマンを手放し、再びVWへとカムバック。 GOLF5 R ...
ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
2015.12.27 納車されました。 スタイリッシュなクーペSUVボディに、 全て独 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
諸事情で冬の間、メイン機が殆ど乗れないので、 サブ機として中古で購入しました。 付いて ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
良く走ってくれ燃費もよく最高の相棒でしたが、 ライフスタイルの変化を機に次車への乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation