• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月15日

晩秋の”もみじ湖”で愛車撮影

晩秋の”もみじ湖”で愛車撮影

12日夜~13日朝にかけても夜勤だったのですが、少し早めなAM4:00頃に仕事を上がらせてもらい、
南信・箕輪町”もみじ湖”へと出掛けてきました。


みんカラ内でも毎年紅葉の季節になると撮影に行かれる方が多いようですが、
私は県内に住んでいながら何気に初めてだったり。
(北信住まいな自分には南信って遠いんだよね…^^;)


因みにもみじが約1万本あるダム湖だそうだけど、確かに溢れんばかりのもみじの木々があり、
もみじ湖って呼ばれるのも頷けますね^^


で、ダム湖上流(有名なもみじトンネル付近)は既に終わりかけでしたが、
全体的にはギリ見頃かな~って感じだったので、
愛車を絡めた撮影を中心に晩秋の紅葉を楽しんでまいりました~♪




ってわけで超ジコマン写真連続な感じですが(笑)、
宜しければご覧下さいませm(_ _)m















1.

















2.

















3.

















4.

















5.

















6.

















7.

















8.

















9.

















10.

















11.

















12.

















13.

















14.

















15.

















16.

















17.

















18.

















19.

















20.

















21.











朝は0℃下回るくらいでメチャクチャ寒かったですが、ダウンジャケット持っていって良かったです(^^;


一般客やツアーバス等で混みだす前に早めに切り上げ、途中仮眠したりランチを食したりしつつ、
安曇野→大町→白馬と道草しながらゆるりと帰路に着きました。


天気も最高&写真もドライブも楽しめて、言う事ナシな良い一日でした~~(^^♪



※ご覧下さりありがとうございました





<撮影機材>

・FUJIFILM X-T2+FUJINON XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR(35mm換算 76~213mm)




ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2016/11/15 18:42:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

0817
どどまいやさん

この記事へのコメント

2016年11月15日 18:47
行かれたんですね。今年は、紅葉が遅いので、落ち葉の中の紅葉と車がいい感じです。

家が行ったときは、やや早かった(去年と同じ日に行ったのですが)。
コメントへの返答
2016年11月16日 7:49
おはようございます!

どうもありがとうございます。
もみじ湖の存在自体は数年前に知りましたが、やっと行くことができました。末広広場に向かうもみじトンネル付近は落葉盛んな感じでしたが、それはそれで良かったです♪

今年は紅葉撮影にあまり行けませんでしたが、各地の見頃が何とも読みづらかったなぁ…と(^^;
2016年11月15日 19:07
こんばんは。
ダークなボディが紅葉に映えますね~♪ 柔らかな曲線を多用したスタイルは大好きで、コンパクトなボディは塊感が際立ちます。 ホイールの優しいデザインもお見事です、いいなぁ~!
コメントへの返答
2016年11月16日 7:57
おはようございます!

どうもありがとうございます^^
MINIに乗るようになってから、出先で景色と共に愛車の写真が撮れるようであれば出来るだけ撮影するように心掛けています。POLOの時はそれができないパターンが多かったので…(^^;

黒は洗車等手入れが大変ですが、その分愛車に触れる機会も多くなるし、ホイールも自分が大いに気に入って多少無理してでも購入した物なので、愛着もひとしおであります♪
2016年11月15日 19:17
てつげたさん、こんばんは。(^^)
コチラでははじめましてになるでしょうか?
初めてじゃなかったらスミマセン。

落葉初めのもみじ湖とに佇む黒のMINI、ステキですねぇ~。
赤と黒と言う組み合わせがお互いを引き立たせて、
さらにマットゴールドのホイールが良い差し色になって、
とってもカッコイイ愛車写真だなぁと思いました。
メインはの坂道はちょっと遅いとの事ですが、
お写真見る限り、私的にはBESTだと思います。
もみじ湖はやっぱりこの位のちょっと遅いかな?
ってくらいの感じが雰囲気よくって大好きです。
毎年、この位の時期に行きたいなぁと思っているのですが、
桜と紅葉は行きたい時期と休みと上手く合わないし、
他にも行きたいところがあって、困っちゃうんですよねぇ~。(笑)


コメントへの返答
2016年11月16日 8:27
アガサさん、おはようございます&コメントどうもありがとうございます!
多分はじめまして…ですかね(^^ゞ

いや~そう言って頂き恐縮です。
黒なボディカラーは手入れは大変ですけど、綺麗にしてれば映り込み等も他のカラーに比べてピカイチですし、洗車のし甲斐もあって大分愛着がわいてたり(笑)
ホイールカラーもボディが濃色系なぶん派手な色に…と思ってチョイスしましたが、この色にして正解だったかなぁと感じています。

写真では望遠で良い部分だけを切り取っているので分かりづらいかもですが、もみじトンネルの坂道は上のほうは殆ど散ってました(^^;
まぁでもココは落葉しててもそれがまた絵になりますし、晩秋の雰囲気があって私的にも行って良かったと思ってます♪

今年は私も中々予定が合わずで紅葉撮影があまり出来ませんでしたが、もみじ湖にMINIと共に訪れることができて良かったです。
かなり素敵なスポットと分かったので、今度は新緑の時期にも行ってみようかな~と妄想を膨らませてたり…その季節なら空いてそうですしね(笑)
2016年11月15日 20:49
こんばんわー
ミニのダークカラーと紅葉の組み合わせは季節感を感じさせます。
コメントへの返答
2016年11月16日 8:32
おはようございます!

どうもありがとうございます。
こういったシチュエーションでないと黒って中々映えないですが、そこがまたイイ所でもあると思ったり…(^^ゞ

写真は晩秋の雰囲気が漂うようなイメージで仕上げてみました!!
2016年11月15日 21:47
こんばんは!

もみじ湖の紅葉メッチャ奇麗です。
MINIのボディーの黒と赤、黄色の色合いがメッチャ奇麗です。
ローキー現像も勿論ですがこの発色がFUJIなんですよね。
こういった発色はフイルム時代リバーサルで撮ったプロビア、ベルビアを思い出させます。
こんな奇麗なモミジを見ると今度の週末は撮影に行きたくなっちゃいますね。
でも仕事なんです・・・
いや~奇麗な紅葉をありがとうございます。
おや?
帰りは安曇野→大町→白馬・・・
なんですね!
コメントへの返答
2016年11月19日 7:20
おはようございます。
返信遅れて申し訳ありませんm(_ _)m

晩秋の紅葉…ということで、ローキーな露出で雰囲気を出してみました。そう言って頂けると嬉しいです♪

今回スタンダードなプロビアはどれも使ってませんが、ベルビア・アスティアあたりを多用して自分なりに微調整しています。フジは原色系のカラーは勿論なんですが、白や黒の発色も良いですね~。このへんはニコン機では出せない色だと感じています。

お仕事お忙しいようで…
まぁ今週末はダメでも平林寺とかそろそろ良くなってくる頃でしょうから、また是非撮りに行って下さい!!

帰りの安曇野~白馬のルートは、冠雪したアルプスが見たくて通っただけですよ(^^;
2016年11月15日 22:17
こんばんは♪

いいですね。愛車と紅葉の写真♪

個人的には15が美味しそう(笑)ですが
17がとっても いい感じ に思えます。

やっぱり
こういう きれいな写真 を見せつけられると撮りに行きたくなっちゃいますね〜 (^^;
コメントへの返答
2016年11月19日 7:26
おはようございます。
返信遅れて申し訳ありませんm(_ _)m

どうもありがとうございます。
久々にみんカラ的なブログにしてみました(^^ゞ

15美味しそう…って(笑)
17はもみじに射し込む光がいい感じでした~。そういって頂き感謝です♪

そちら方面はまだこれからも紅葉が楽しめるでしょうし、是非撮りに行っちゃって下さい♪
2016年11月15日 22:18
もみじの落ち葉にトンネル、名所なんですねー。
写真の印象もやはりフイルムライクな雰囲気が新鮮です。
そしてやはりみんカラの原点、愛車と風景がいいですねー。

コメントへの返答
2016年11月19日 7:32
おはようございます。
返信遅れて申し訳ありませんm(_ _)m

箕輪町のもみじ湖はココ数年で人気もうなぎ上りみたいですね。もみじトンネルは緩やかな坂道で約300Mくらいあるんですけど、他に撮っている人がいなければこんなに良いスポットはないくらいです。
プラチナロビンさんもお気に入りの愛車で来年は是非撮影して頂きたいな~と♪

フジはやはり発色が素晴らしいですね。このへんはニコン機では中々出せない色合いだと感じています。
2016年11月15日 22:39
こんばんは。
夜勤明けでの遠征お疲れ様です。
今年、初めて存在を知ったもみじ湖ですが、1万本のもみじですかぁ(゚Д゚;)
写真でもスバラシイ風景ですから、実際に訪れたら夢のような世界が開けていそうですね♪
そして、そんな七色の風景の中に配置した黒のMINIはアンダー気味の現像によってもみじとのコラボが引き立っております。
最近、気がつきましたがみんカラなのにクルマ撮りがへたっぴな私(;^ω^)
我が家のクルマも美しく撮れるようにならなきゃいけませんな(^^ゞ
コメントへの返答
2016年11月19日 7:46
おはようございます。
返信遅れて申し訳ありません&お気遣い感謝いたしますm(_ _)m

県内在住ながら私も昨年知ったのですが(苦笑)、かなり良かったですよ♪
愛車と紅葉のコラボ狙いだったら絶対朝がおススメです。私が当日撮影に行った時はチラホラとしか人がいなくて、愛車との写真は撮りたい放題だったのでラッキーでした^^
因みに所々道が狭い箇所があるので、そのへんに気をつけてさえいれば、まさしく夢の世界へいざなってくれるでしょう(笑)

晩秋な雰囲気でシットリめな紅葉が撮りたかったのでアンダーな感じと周辺減光を多用しましたが、自分も車の撮影はへたっぴですよ。
私のカメラの原点は「車をカッコ良く撮りたい」だったので、もっと修行に励まねばぁぁです(^^;
2016年11月15日 22:59
紅葉に車が入ると格段に両方が引き立ちます
そこに、イケメン鉄ゲタさんが入ると更に引き立ちますので
期待しています〈笑
コメントへの返答
2016年11月19日 7:51
おはようございます。
返信遅れて申し訳ありませんm(_ _)m

どうもありがとうございます♪
なかなか自然さんのように上手には撮れませんが、私のカメラの原点は「車をカッコ良く撮る」だったので、これからこういった写真ももっと増やしていきたいですね。

あと自然さんには自分撮りのマル秘テクも伝授して頂かないと…
来年は北海道に行くかな(笑)
2016年11月15日 23:06
こんばんは♪
愛車と紅葉のコラボ、素敵なお写真ありがとうございます。
1、8、21の写真にグッと来ました(^_^)v
こちらの方もようやく紅葉の時期が到来したので、私も今週末から何カ所か撮りに行く予定です。
コメントへの返答
2016年11月19日 7:54
おはようございます。
返信遅れて申し訳ありませんm(_ _)m

いえいえ、こちらこそこんなジコマン丸出しな写真を見て頂き感謝であります(^^;

1,8,21と、沢山のお気に入りをどうもありがとうございます♪
やはり紅葉の季節は桜と同じくらいワクワクしますよね。Rinaパパさんの愛車と紅葉との素敵なコラボ写真、またお待ちしてますよ~♪
2016年11月16日 23:52
こんばんは!

早上がりとはいえ、夜勤明けに南信までとは…ご苦労様です(^^;
こちらからだと完全に遠征ですね(笑)

さて、もみじ湖の紅葉、この紅葉シーズンで一番のもみじを見た気がします(#^^#)
黒を締めた現像、そして紅葉の中だとMINIが映えますね~
自分もみんカラ的な写真を撮らねばなぁ…と思いました(苦笑)
コメントへの返答
2016年11月19日 8:09
おはようございます。
返信遅れて申し訳ありませんm(_ _)m

昨年知ったもみじ湖ですが、今年は絶対行こうと思いつつ忘れかけてました(苦笑)
仕事中にハッと思い出し「一身上の都合により早退します(`・ω・´)キリッ」って感じで、フルブーストで南信・箕輪町まで行って来ましたよww

どうもありがとうございます^^
もみじ湖は車と紅葉コラボするにしても、紅葉単体で撮るにしても本当におススメできます。

それと車とコラボするなら混み始める前の朝一択ですね。山あいで木々に陽射しが当たり始めるのも遅いので、色乗りの良いしっとりな写真が撮れますよん。naomichi君の車のカラーもカラフルなもみじと嵌まるのでは!?(^^♪
2016年11月17日 6:33
おはようございます。
夜勤明けの撮影お疲れ様でした。
夜勤明けだと睡魔もあり、長時間撮影は難しいと思いますので、混雑する前に風景を独り占めするのがいいですね。
てつげたさんの写真は自然に人の心に入ってくる繊細でやさしい写真です。今回はみんカラらしく紅葉に愛車を絡ませての写真でしたが、車が必要以上に自己主張をしていないところ、そうしたみせ方がいいですね。私的には、7のMINIの後ろ姿に惹かれました。それと20の紅葉です。
これだけの撮影ができると、マウント替えは、てつげたさんにとって全くストレスを感じない描写のように感じました。
コメントへの返答
2016年11月19日 8:26
おはようございます!

お気遣いありがとうございます。
同じ長野県内とはいえ2時間近く掛かるので、ちょっと早退して行ってまいりました(^^;
それと車との写真を撮りたくて、どうしても混雑する前の早朝から撮り始めたかったので…それが功を奏し、撮りたい放題でほんとラッキーでした♪

いや~そんなに褒めないで下さい。調子に乗りますから(笑)
今回は晩秋のもみじというイメージが頭にあったので、それを再現すべくアンダーで周辺減光を多用した現像を多くしました。あと現像してて感じましたが、フジはこういった絵作りがしやすいと思います。

描写に関しては全く不満はないですね。APS-Cとは思えない精細さと高画質、それに加えフジ独特の発色の良さも光るものがあります。黒もより黒って感じに追い込めますしね。
勿論ニコンにはニコンの良さもありましたが、マウント替えについては何ら後悔はないですよ^^
2016年11月19日 17:16
こんばんは♪

車と紅葉とのコラボ!
みんカラらしい写真で素敵です。
またミニがスタイリッシュですからねぇ。
スバルはそこがいかんのです(笑)

濃紺(だよね?)のボディカラーのぬめり感をしっかり出していますね。
一方で紅葉のコントラストはほどほどにした現像。
車を中心に据えた現像がわかりやすく好感がもてます。

オーソドックスな4もいいですけど、真っ赤な紅葉をバックにした16が印象的です。
この紅葉のみをバックにした縦構図なんてのも見てみたいですね♪

ラスト。
はまりすぎな一枚です♪
コメントへの返答
2016年11月21日 14:30
こんにちは!
返信遅れて申し訳ありません。

車の写真ってイメージがあまりない私だと思いますが、これからはこういったのも増やしていこうかな~と思いまして(^^;
いやいやスバルでも全然良いじゃないですか。こういった写真は所詮自己満足ですし、背景が素敵な場所で撮れば、どんな車でも絵になると思いますよ♪

私のMINIのボディカラーは黒ですが、フジは総じて黒や白の表現がしやすいなぁと感じています。黒が本当に黒って感じに表現できるところが良いですね。
私の場合はコントラストをあまり上げず黒レベルあたりで調整することが多いので、彩度高め・明るめな写真が好きな人は、私の写真をあまり好まないかもしれませんね…まぁそれも個性の裏返しってことで(^^ゞ

4,16,そしてラストとありがとうございます♪
4の時は朝の陽射しがかなり強かったので、現像も少し苦労しました~(^^;

プロフィール

「春を待つ... http://cvw.jp/b/848778/41270157/
何シテル?   03/27 09:18
写真ネタ中心のブログです。 ジャンルに捉われず、様々な被写体にチャレンジし楽しみたいと思っています。 車ネタはまぁ…たまにボチボチくらいかなと(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

てつげたさん、ようこそ青森へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 06:49:31
さて何でしょう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 07:07:56
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 20:10:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
諸事情によりBMW MINIペースマンを手放し、再びVWへとカムバック。 GOLF5 R ...
ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
2015.12.27 納車されました。 スタイリッシュなクーペSUVボディに、 全て独 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
諸事情で冬の間、メイン機が殆ど乗れないので、 サブ機として中古で購入しました。 付いて ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
良く走ってくれ燃費もよく最高の相棒でしたが、 ライフスタイルの変化を機に次車への乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation