• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつげたのブログ一覧

2016年07月04日 イイね!

The world of lotus.

The world of lotus.





雨あがりを狙い   蓮の世界へ




















1.



















2.



















3.



















4.



















5.



























6.



















7.



















8.



ホバリングの一瞬を狙いました

















9.



















10.



















11.



















12.



















13.



















14.



















15.












気温は27℃くらいでしたが、かなり蒸し暑くて汗びっしょりになってしまいました('A`)


まぁそれでも古代蓮はやっぱり良いですね。
しかもここは花だけでなく、葉や水滴・トンボにカエル…と様々な世界が見れますし^^


そして蓮系は写真の現像もやり甲斐あって楽しいです♪



いつもご覧下さりありがとうございます






<撮影地>
長野県木島平村 稲泉寺



<撮影機材>
Nikon D810
・1~5,7,8,10,12…AF-S NIKKOR 300mm F/2.8G ED VRII
・6,9,11,13~15…SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM







Posted at 2016/07/04 18:00:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味
2016年06月28日 イイね!

八ヶ岳山麓で鳥撮り

八ヶ岳山麓で鳥撮り


何だか鳥撮りに嵌まっています(笑)


今回は八ヶ岳山麓の某所へと早朝から出向いてまいりました。
前回ブログでの本命の野鳥写真がどうにも納得いかないので…
そのリベンジを兼ねてです。















1.



辿り着いたのは、とある滝と渓流がある場所















2.



車から降りて徒歩で5分くらいで滝まで行けますが、
初々しい苔も生え、何ともいい滝じゃないですかぁ~♪


で……






















3.



いきなり滝の入り口付近で出会ってしまった本命のコマドリ君♪
しかもノートリミングでこれですよ~~(嬉)















4.



因みに今回の装備はこんな感じです。
D500にSIGMA 150-600mm Sports(レンズは弟からレンタル・600mmで換算900mm)
GITZO4型にMarkins自由雲台と野鳥撮影用のBV-HEADを装着したもの
あとは照準器です~















5.

















6.



…いやぁしかし、前回あんなに苦労したのがウソのよう(^^;
こんなに近くて見れるなんて感激ものでした!!















7.



苔の生える巨大岩の上で囀るコマドリ。ややノイジーになってしまいましたかね…
何せ木々に囲まれて薄暗いので、ある程度の高感度を使わざるを得ない状況な場所です















8.



黒っぽいので分かりにくいかもですが、カワガラスもいましたよ~
因みに初見でした♪















9.



滝の向かい側から陽が射しこむと、こんなレインボーシャワーも見れます^^















10.



そんな中、ミソサザイ君も登場















11.



石の上で一生懸命囀っていましたよ(^v^)















12.



このコマドリは見つけるのに苦労しました~
目の前で鳴いてるふうでも何処にいるのかホント分かりません(^^;
野鳥を撮ってると目が良くなりそうな感じがします(笑)















13.



「ヒンカラララララ~」















14.



こちらはややトリミング















15.



前回はかなり苦労してやっと撮れたコマドリでしたが、
(まぁ今回も苦労はしてますが…)
かなり近くで見れただけでも本当に満足です。
情報提供して下さった鳥友さんには真面目に感謝!! <(_ _)>















16.



とってもマイナスイオンに溢れ心癒される場所でした。
また機会を見て足を運びたいと思います(^^♪



ご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m




今回から画像の表示方法を変えてみました。
以前よりは軽くなってると思うのですが…如何でしょうか?






※1,2,4のみD810で撮影







Posted at 2016/06/28 19:44:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味
2016年06月20日 イイね!

亜高山帯の野鳥たち





6月18日と19日の午前中のみの2日間、
我が村から志賀高原に抜ける豊野南志賀公園線へ野鳥撮影に行って来ました。
標高1,600Mを超える亜高山帯には、
そこにしかいない夏鳥たちが賑やかに囀っていました。















1.



で、早々にルリビタキの雄発見
初見なので嬉しいところですが、ピンが来てない上に遠すぎなので、
まぁ証拠写真程度に…










2.



ウソですね。 …いや、えっとそういう名前の野鳥なんで(笑)
こちらも初見ですが、ケツ写りなので同じく証拠写真程度(^^;















3.



おお~ メボソムシクイの雄君です。
木陰でやや暗い中での撮影になってしまいましたが、これまた初見
やっぱりこの標高まで上ってくると貴重な鳥さんたちに出会える率が高い~♪








4.



可愛らしいですね^^








5.



まるで夏虫が鳴いてるような囀りをします


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


6.



1日目はこれで終了
近距離でメボソムシクイに会えただけでも満足です^^


大本命の野鳥には出会えませんでしたが、
鳴き声はそこかしこで盛大に聞こえてたので、2日目に賭けます……















…で、その2日目の19日

因みにこの日は弟のSIGMA 150-600mm Sportsをレンタルしてお出掛けです
少しでも焦点距離を稼ぎたいために…















7.



初っ端は相変わらず可愛らしいミソサザイ君がお出迎えしてくれました
っていうかこんな高い山にも居るのね~










8.



熱い眼差しなカメラ目線をいただきましたw










まぁしかし…その鳴き声は近くですれども、全く出会える気がしない大本命の野鳥
今日もダメかな~と半ば諦めかけてたその時、ふと頭上に目をやると……















9.



イターーー!!やっと発見  日本三大鳴鳥のコマドリ君!!















10.



しっかし遠い… 巨大な古木のてっぺんにいるので、距離にして約30~35Mくらいでしょうか
APS-Cで35mm換算900mmの焦点距離でもこれですよ(汗)















11.



仕方がないので更に1.3Xクロップモードで焦点距離1,170mmで撮影
まぁ多少はマシかな(^^;















12.



少しトリミング















13.



まるで馬のように嘶くコマドリ君
”コマドリ”という名はそこからきてます~















14.



今回はかなり遠めからの撮影でしたが、出会えただけでもヨシとしないとですね
次回はもっと近距離で撮りたいな~~~

ウチから1時間も掛からないので、またチャレンジしに足を運びたいと思います!!




因みに野鳥撮影してるのは自分くらいで、
他の方々は旬な根曲がり竹採りに精を出してましたとさw









※ご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m




<撮影機材>
・Nikon D500
・AF-S NIKKOR 200-500mm F/5.6E ED VR(1日目)
・SIGMA 150-600mm F5.0-6.3 DG OS HSM Sports(2日目)






Posted at 2016/06/20 17:25:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味
2016年06月16日 イイね!

Rain.













































































































































































まだ色付き始めたばかりの自宅の紫陽花ですが、このくらいの感じも好きです。
百合の花は丁度良い頃合いでしたかね。


当日は結構な雨降り&常時薄暗い感じで、更にISO64とか100で手持ち撮影だったので、
シャッタースピード稼げず苦労しました……


しかしこんな時でもとても頼りになる サン・ニッ・パ!!







<撮影機材>
・Nikon D810
・AF-S NIKKOR 300mm F/2.8G ED VRII





Posted at 2016/06/16 18:25:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味
2016年06月12日 イイね!

【開催】EURO MEETING IN KARUIZAWA 2016【告知】






毎年恒例で今年も9月18日(日)に軽井沢にて開催される予定の

”EURO MEETING IN KARUIZAWA 2016(EMK2016)”

ですが、エントリー開始日が決定いたしましたのでお知らせいたします。















***** 以下Runawayさんより引用 *****


9月18日(日)に開催されるEURO MEETING IN KARUIZAWA 2016のエントリー開始日が
決定いたしました!
エントリー日程については下記の通りです。

EURO MEETING IN KARUIZAWA 2016 エントリー詳細
★ユーロカーをお乗りの方でしたらノーマル車両からフルカスタム車両までどなたでもエントリー可能です!
エントリー台数:250台
エントリー費:¥3,500.(1台)
エントリー開始日:7月16日(土)
エントリー終了日:8月21日(日)またはエントリーが250台に達した日
エントリー方法:専用ホームページの専用フォームからエントリー
EURO MEETING IN KARUIZAWA 2016 専用ホームページ

エントリー終了日前に250台にエントリーが達してしまう場合が多いので
エントリー希望の方はお早めにエントリーお願い致します。
ユーロカー好きなオーナー様とメーカー様、ショップ様が集まる気楽なイベントですので
ご興味ある方はお気軽にエントリーお願いします♪


















今回もボランティアスタッフの一人として、そして新たにMINI ペースマンという相棒と一緒に私も参加します♪
三連休中日で比較的参加もしやすいのでは!?と思いますので、ユーロカー乗りな皆さん奮ってご参加下さいね(^^♪



Posted at 2016/06/12 19:19:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「春を待つ... http://cvw.jp/b/848778/41270157/
何シテル?   03/27 09:18
写真ネタ中心のブログです。 ジャンルに捉われず、様々な被写体にチャレンジし楽しみたいと思っています。 車ネタはまぁ…たまにボチボチくらいかなと(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

てつげたさん、ようこそ青森へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 06:49:31
さて何でしょう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 07:07:56
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 20:10:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
諸事情によりBMW MINIペースマンを手放し、再びVWへとカムバック。 GOLF5 R ...
ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
2015.12.27 納車されました。 スタイリッシュなクーペSUVボディに、 全て独 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
諸事情で冬の間、メイン機が殆ど乗れないので、 サブ機として中古で購入しました。 付いて ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
良く走ってくれ燃費もよく最高の相棒でしたが、 ライフスタイルの変化を機に次車への乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation