• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつげたのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

古刹 平林寺

古刹 平林寺

こんばんは。 遅くなってしまいましたが前回の続きです(汗)


フォトクラブF11の撮影会を終えた後、さいたま市内のホテルに泊まり疲れを癒し、
次の日に新座市にある『平林寺』へと向かいます。

みん友さんから「紅葉が素晴らしい!!」という話を聞き、以前から行ってみたいと思っていた平林寺。
まだ若干早いのでは??なぁんて、前日に撮影会メンバーとお話していたのですが…


いやはや、誠にもって素晴らしい紅葉が待ち受けておりました♪













1.








2.








3.








4.








5.


まるで京都を思わせるような(紅葉時期は行ったことないけど)情緒ある佇まいの平林寺
赤やオレンジがとても美しい…







6.








7.


黄色の色合いも非常に見事。カラフルで色鮮やかです







8.








9.








10.


このポイントは絵になるため、観光客の方々がこぞって記念写真を撮ったりします
人が途切れる一瞬の隙を狙うのに苦労しました~(^^;







11.








12.








13.


いやぁ…しかし本当にココは美しい……





なぁんて一人感慨に耽りつつ池までやって来て、ふとまた撮影を始めると、
僕の隣に大きなリュックを背負いCanonの一眼&望遠レンズを振り回し、
パシャパシャと撮りまくってる女性がいます。


ん~誰かに似てる…と思いしばらく様子を伺っていると………









なんと、風景写真家として名を馳せる、通称”ヨネさん”こと、米 美知子プロではありませんか!!
口元の特徴的なホクロ、そして一緒に来ていたお友達っぽい写真仲間の方々が、
「米さ~ん」と呼んでいたので間違いありません。


まさか祭日の平林寺に来てるなんて思いもよりませんでした。


っていうか、緊張のあまり写真がブレブレになってしまったーーー!!
もうほんと超恥ずかしい… 米さんゴメンなさい(>_<)


とまぁ証拠写真はともかく(苦笑)、一瞬たりとも大ファンの米さんの隣で撮影できたので幸せ一杯♪


ってわけで…








14.


これが米さんとの淡き想い出の一枚です(笑)

因みに写真コンセプトとしては、
薄曇りの中、一瞬照らす陽光での水泡の玉ボケと綺麗な紅葉の鏡面を狙いました~
上手く撮れてる撮れてないなんて関係ないのです!淡き想い出写真なのですから♪





で、その後は…







15.








16.


超広角で竹林と紅葉を撮ってみたりして、拝観料500円分を存分に楽しみつつ…
(やっぱり超広角域は1mmの違いが大きいなぁと痛感)







17.








18.


最高の平林寺を堪能したのでした^^



因みにこれは私的感想なんですけども、
このお寺は晴れよりも薄曇りくらいのほうが情緒あって良いかもしれませんね。
紅葉もシットリ感が出て建造物と相まって良い雰囲気で撮れますし…


とにかく、東京・埼玉近郊あたりの方は一度は見に行くべきだと思います~♪



とまぁ紆余曲折あったりはしましたが、非常に有意義な二日間を過ごす事ができました。
これらを糧に今後のカメラライフに活かす事ができたらイイなぁと思います^^



※御一読どうもありがとうございました




<撮影機材>
・Nikon D810 (紅葉期間中は三脚・一脚禁止のため、全て手持ち撮影)
・AF-S NIKKOR 70-200mm F/2.8G ED VRII
・AF-S NIKKOR 16-35mm F/4G ED VR





Posted at 2014/11/29 19:38:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | 趣味
2014年11月24日 イイね!

秋の梅ヶ瀬渓谷

こんばんは。


フォトクラブF11の撮影会ということで、千葉県の梅ヶ瀬渓谷まで行ってきました。

参加メンバーは、Impact!さん・鷹山さん・masamasa10さん・c-ponceさん・Tenkinzoku@Kさん、
そして私の6人です。

で、Impact!会長の提案で実現したこの企画。
Impact!さんは、僕をイイ意味でカメラ沼に引き込んでくれたとても尊敬する人…
鷹山さんは、その写真センスに感銘をうけ何時かお会いしたいと思っていた人…
お二方とも実際お会いするのは初めてでしたが、とても気さくに接してくれたことに感謝いたします。


ではさっそく写真に…といきたい所ですが、その前に。


長野県北部を襲った例の地震の夜に私は千葉に向けて出発したわけですが、
高速道路に乗った矢先に大きな横揺れの地震に遭遇しました。

地震による高速の一部区間通行止めのため、いったん長野ICで降り、
すぐさま家に安否確認等の電話をしましたが…とりあえず何でもないとの事。
でも心配だから引き返そうかと言ったところ、おふくろは「大丈夫だから行って来なさい」
同居の弟は「俺もいるし安心して行って来いよ。楽しみにしてたんだろ?」…と。

もしおふくろが一人であれば完全に引き返していたと思いますが、
弟はもちろん、おふくろにも私は感謝しないといけませんね。。。
今ちょっとホッとしております。

なお、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げると共に、
一日も早い復興をお祈りいたします。



というわけで前置きが長くなってしまいましたが、当日の写真をば↓





1.






2.






3.






4.






5.


梅ヶ瀬渓谷は初めて行きましたが、普通の渓谷とはちょっと違う雰囲気でしたね。
川の流れもかなり緩やかで終始浅瀬な感じです。また断層の岩肌が特徴的かな…





6.






7.






8.






9.






10.


チョロチョロとしか流れていないような状況なので水面が鏡のようになり易く、
光が差しこむと鏡面反射でとても美しい世界が広がったりします。





11.






12.






13.


基本日陰な部分が多いのですが、ひとたび光芒が差し込むと紅葉と相まって、
本当に美しい。。。。。





14.






15.





そして…





16.


梅ヶ瀬渓谷のゴール地点、日高邸跡の大カエデです。





17.


僕の勝手な想像ですが、もし日高邸の夫婦が熟年だったとしたら、
こんなふうに素敵な景色を二人で眺めていたのかなぁ…と。





18.


暖かい陽射し降り注ぐ3本の大カエデに、なんだかちょっぴり仄々さとロマンを感じてしまいました。





ところで今回、Impact!会長からひとつのお題が出されていました。
テーマは『渓谷で見つけた宝物』

僕の宝物はコレです。





19.



柔らかな光差す渓谷の森。特段紅葉しているわけでもないし、川の流れがあるわけでもありません。
しかし中央やや左上寄りに二つの蜘蛛の巣と、そこに絡まる落葉…

よく見ないとわからんような1枚で申し訳ないのですが、
小さな生き物たちの厳しい世界・自然界の掟と優しさ・徐々に深まり始める秋…と、
色々なことを一度に感じたような気がしました。

ここに来なければ出会えなかった1枚、木々の隙間から見つけた1枚、
光が差し込んでいなければ分からなかったかもしれない1枚
これが僕にとっての宝物… かな?(苦笑)



ってわけで、皆さん大変お疲れさまでした。また機会ありましたら御一緒しましょう♪



※長々と御一読、ありがとうございました



<撮影機材>
・Nikon D810 (一部C-PLフィルター使用)(ほぼ三脚使用)
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・TAMRON 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)



2日目、単独で行った平林寺に続く…




Posted at 2014/11/25 01:03:13 | コメント(19) | トラックバック(0) | 趣味
2014年11月16日 イイね!

今シーズンも…





















  や























  























  に























  き























  い























  






注):昨シーズン撮影したもので、蔵出し&再現像含みます



今年も安曇野に着々と集まりつつあります。
使用するレンズとテレコンの組み合わせは変わりありませんが、
昨季はD800、今季はD810。。。。。


まぁ連写は幾分かマシでしょう(笑)


長野は紅葉もほぼ終わってしまい、今度の私の楽しみはコレに移行…
昨シーズンとはまた違った素敵な写真が撮れたらイイなぁ~と。
とにかく沢山来て欲しいですね^^



…あ、その前に来週末は南関東方面に遠征します。
詳しくは言えませんが、こちらも凄く楽しみです♪



Posted at 2014/11/16 18:54:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | 趣味
2014年11月10日 イイね!

一日だけ見られた遺品カメラ よみがえる

一日だけ見られた遺品カメラ よみがえる













<以下、yahooニュースより>


57人が死亡した御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火で、
登山中に亡くなった長野県松本市の若林和男さん(66)の壊れたデジタルカメラと写真データが修復され、家族の元に戻った。

火山灰で汚れたカメラのボディーは元の鮮やかな赤色に戻り、
家族は「直るとは思っていなかったので、うれしい」と喜んでいる。

若林さんは、山頂近くの登山道で噴火に巻き込まれ、10月1日夜、カメラと共に無言の帰宅をした。
若林さんは写真が趣味で、登山や釣りなどに出掛けては風景を収めていたという。

遺品となったカメラは7月頃に購入した。修復が困難なほど壊れていたが、
中に残る撮影済みの写真は、なぜか1日だけ見ることができたという。

家族が「何とか直したい」と思っていた時、読売新聞の報道で壊れたカメラのことを知った製造元のニコンから、
「修理をお手伝いしたい」と申し出があった。

ニコンは約10日間かけ、レンズやファインダー、内部基板を無償で修理し、
ボディーも入念に磨いて10月30日に次女(34)に渡した。
写真データも他で修復してもらい、見ることができなくなっていた約200枚の写真も復活した。

ニコンの担当者は「無事に直すことができて何よりうれしい」と話し、
次女は「ニコンを始め、カメラを直してくれた方々に感謝している。父が愛したものを、父の分まで私が撮っていきたい」と語った。












*********************************************************************



僕がNikon使ってるからとか云々関係なく、
素直に暖かみがあって、とても良いお話だなぁと思いました。


”父が愛したものを、父の分まで私が撮っていきたい”


この一文にとても心打たれます。


自分も自然やカメラを愛してやまないつもりなのですが、
もし仮にそうなった時どうなのかなぁ…とか色々考えてしまいますね。


とにかく、御家族の方が少しでも喜ばれているようで良かったなぁと思います。









いつかまたこんな素敵な御嶽山が見れる日がくる事を願いたいものですね。。。

<2014.02.01 当時D800にて撮影>


<追記>
沢山のイイねやコメントをありがとうございます。
諸事情により遅くなるかもしれませんが、
戴いたコメントは順を追って少しずつお返事させて頂きますので宜しくお願いします。



Posted at 2014/11/10 19:23:09 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

Carl Zeiss Distagon T* 2/25

Carl Zeiss Distagon T* 2/25

今回もカールツァイスの25mmF2単とD810の組み合わせだけでお送りします。

信州の紅葉シリーズもこれで最後かな……










***長野県大町市 霊松寺***





1.


”オハツキイチョウ”と呼ばれる大銀杏とドウダンツツジの紅葉が有名な霊松寺。
これは先週撮影したものです。








2.








3.








4.


Distagonは赤系の色合いが良いですね。Planarより色乗りも強めな感じがします。







5.


解放付近では周辺減光しますが、それも僕には逆に良い味ですね。







6.








7.


僕の現像が良いか悪いかは別として、ツァイスでしか出せないような繊細な絵…







8.








9.


まるで京都を思わせるようなイチョウの絨毯。もう少し絞れば良かった気がしますが絵的に良かったので…
因みに左の男性がいなければもっと良かったけど(笑)








10.


奥にピント位置を変えまして







11.


これがオハツキイチョウと呼ばれる所以で、葉に銀杏が付いてます。幸運等を呼ぶんだとか…
なかなか見つけられないので半分諦めていたところ、若夫婦?の女性の方にひとつ頂きました。
ちょっと嬉しくも幸せな出来事でした♪









***長野県長野市若穂 清水寺(セイスイジ)***





12.


燈篭と石階段の紅葉が有名ですが、どうも今年はその辺がイマイチだったので今回はナシで(涙)
因みに昨日撮影したモノです。








13.


尚且つ天候もはっきりしない感じだったので、もう無理矢理ハイキーーー!!







14.








15.


このモミジは非常に綺麗な赤と朱色でした♪







16.


少しWB変えてますが、ディスタゴンはこういった緑系も好みな感じに出ますね。現像でも追い込みやすいです。







17.


もうちょっと良い感じの竹林があれば良かったんですが…(^^;







因みにこのレンズを購入した主な理由は…


・風景はもちろん、オールマイティに使えそう(夜景や星景写真にも)

・ある程度寄れるので、スナップにも使えそうな画角(最短25cm)

・25mm単という、ツァイスにしかない画角の単焦点レンズ

・製造元のコシナが近所にあり、ちょっと思い入れもある

・所有欲をMAXブッチギリに満たしてくれる(笑)


こんな感じでしょうか。


兎にも角にも、この質感と光学性能は素晴らしいモノがありますし、
MFオンリーというだけで購入ためらうのは勿体ない気がします。
信者が多いのも頷けるなぁ。。。


カールツァイスが認めた田舎の町工場的なコシナ…本当に頑張ってますね。
ご近所の会社ですし思わず応援したくなります^^


以上、ジコマンな写真の連続でしたが…







愛機D810と共に大切に使っていきたいと思います♪


※タイトル画と最後のは弟のD3sを借りて撮影したものです
※ご覧いただきありがとうございました




Posted at 2014/11/09 19:07:06 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「春を待つ... http://cvw.jp/b/848778/41270157/
何シテル?   03/27 09:18
写真ネタ中心のブログです。 ジャンルに捉われず、様々な被写体にチャレンジし楽しみたいと思っています。 車ネタはまぁ…たまにボチボチくらいかなと(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

てつげたさん、ようこそ青森へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 06:49:31
さて何でしょう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 07:07:56
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 20:10:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
諸事情によりBMW MINIペースマンを手放し、再びVWへとカムバック。 GOLF5 R ...
ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
2015.12.27 納車されました。 スタイリッシュなクーペSUVボディに、 全て独 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
諸事情で冬の間、メイン機が殆ど乗れないので、 サブ機として中古で購入しました。 付いて ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
良く走ってくれ燃費もよく最高の相棒でしたが、 ライフスタイルの変化を機に次車への乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation