
本日も会社の人に連れられ、あちこち観光に行って来ました。
ピクチャーに写真をUPしたので、良ければ見てください。
能登半島の千里浜海岸
砂浜に車の乗入れ可です。観光バスも走っていました。波打ち際を車で走るのは初めてでした。砂が細かいのでスタックしないそうです。海の家でハマグリを食べ、店員さんと富山からのカップルと雑談してきました。海岸でAUDIに乗った若いニーチャンが円をかきながら暴走していました。家族連れや老人もいるので非常に迷惑だ。
安江金箔工芸館
金箔の歴史、作りかたの展示がありました。金箔の厚みは1万分の1mmだそうです。薄すぎです。金沢では高級料理には金箔が乗っているみたいです。会社の人が金箔製作のビデオを4個連続で見るので途中で私はウトウト眠ってしまいました。
金沢蓄音器館
蓄音器とはレコードをゼンマイで回し針を当て音を出す、そして電気は使っていませんでした。音楽再生の原点だそうです。スピーカーも紙、木製、金属製があり、それぞれ音に違いがありました。
ひがし茶屋街
古い木造家屋が並び茶屋、旅館、土産屋があり、この一体は時代がタイムスリップしたような場所でした。
ハントンライス
夕食は石川県金沢市の郷土料理として知られているハントンライスを食べました。半熟の薄焼き卵と白身魚のフライを乗せ、タルタルソースをかたものでした。なかなか美味しかったです。しかし、ハントンライスと言うから、豚肉かと勝手に思っていました。
しかし、私としては観光より家に帰りたかったりして。4つの息子がいるので。
仕事なのでしばらくの辛抱です。
Posted at 2010/11/14 20:09:54 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記