• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenmori0529のブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

長岡洋風カツ丼

長岡洋風カツ丼今日は現場に向かう途中で新潟地方の豪雨により作業中止となり、一旦ホテルに戻ってから、道の駅ふるさと村へ行きました。

大きな道の駅で、飲食、お土産、観光案内、歴史資料館といろいろありました。

昼食は2階のB級グルメ横町にて、長岡洋風カツ丼をたべました。
ご飯の上にカツが乗り、ケチャップとデミグラスソースを混ぜたようなソースをかけた物です。
私にはソースが少し甘かったですが、なにせ肉が美味い。そして漬物が美味い。

新潟は千円以下でとても美味しい国産肉が食べれます。普段の東京の私は、ほぼ外国産の肉しか食べれません。 水、米、魚、肉、が安くて新鮮な地方が羨ましい。

仕事の予定が変更になり明日で帰宅となりました。
しかし、来週からお盆まで大田区へ泊まりで出張、お盆後にまた新潟へ来る予定です。

またポロ号から遠ざかる。子供も産まれたばかりなのに。
親父は働くべしか
Posted at 2011/07/29 20:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2010年12月12日 イイね!

金沢観光

金沢観光今日は休みなので、またまた金沢観光へ

 金沢港大野 からくり記念館
 銭屋五兵衛記念館
  に行って来ました。

からくり記念館

 茶運び童子、の実演をしていました。首と足を動かしながら進み、茶碗を取ると止まり、戻すとUターンし戻って行きました。1.8m進むとUターンし戻ってくるそうです。江戸時代によく作ったと感心します。
その他木のからくりやオモチャなどがあり、子供と楽しめる場所でした。

 銭屋五兵衛記念館

 海の百万石と呼ばれ、54歳から20年あまりで全国に支店を30数点を持つ海運業をおこなった加賀の豪商。加賀藩御手船裁許の役目を得て、さらに鎖国令下の中で海外貿易をおこなう。
 藩のため河北潟を干拓し美田にする工事を始めるが、河北潟に毒を投入した身に覚えの無い罪で捕まり牢死。
 現存した銭屋本宅の一部と記念館がありました。


 今週は金沢市外にも初雪と雹が降りました。積もりませんでしたが雹は4mm程あり大きかったです。
グレー色の空の日が多く、冬の日本海側の空でしょうか。


 あ~、自分の車ネタでブログが書けない今日この頃。


Posted at 2010/12/12 18:54:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2010年11月14日 イイね!

金沢観光2

金沢観光2本日も会社の人に連れられ、あちこち観光に行って来ました。

ピクチャーに写真をUPしたので、良ければ見てください。

能登半島の千里浜海岸
 砂浜に車の乗入れ可です。観光バスも走っていました。波打ち際を車で走るのは初めてでした。砂が細かいのでスタックしないそうです。海の家でハマグリを食べ、店員さんと富山からのカップルと雑談してきました。海岸でAUDIに乗った若いニーチャンが円をかきながら暴走していました。家族連れや老人もいるので非常に迷惑だ。

安江金箔工芸館
 金箔の歴史、作りかたの展示がありました。金箔の厚みは1万分の1mmだそうです。薄すぎです。金沢では高級料理には金箔が乗っているみたいです。会社の人が金箔製作のビデオを4個連続で見るので途中で私はウトウト眠ってしまいました。

金沢蓄音器館
 蓄音器とはレコードをゼンマイで回し針を当て音を出す、そして電気は使っていませんでした。音楽再生の原点だそうです。スピーカーも紙、木製、金属製があり、それぞれ音に違いがありました。

ひがし茶屋街
 古い木造家屋が並び茶屋、旅館、土産屋があり、この一体は時代がタイムスリップしたような場所でした。

ハントンライス
 夕食は石川県金沢市の郷土料理として知られているハントンライスを食べました。半熟の薄焼き卵と白身魚のフライを乗せ、タルタルソースをかたものでした。なかなか美味しかったです。しかし、ハントンライスと言うから、豚肉かと勝手に思っていました。

しかし、私としては観光より家に帰りたかったりして。4つの息子がいるので。
仕事なのでしばらくの辛抱です。
Posted at 2010/11/14 20:09:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2010年11月13日 イイね!

金沢観光 兼六園-近江町市場

金沢観光 兼六園-近江町市場今日は仕事が休みのため、会社の人と金沢観光へ兼六園と近江町市場へ行きました。

兼六園の紅葉と景色は見事でした。

見事な松の木がたくさんあり、古い建物は風情があります。木の枝には雪の重みによる枝折れを防ぐため、雪吊りがされていました。

日頃のデジタルな世界と違い電柱や外灯もないゆっくりとした場所でした。昔はあまり興味がありませんでしたが、年のせいか景色や紅葉がキレイだと思うようになりました。

夜は近江町市場にて夕食を食べました。海鮮丼と生ビール、とてもおいしかったです。

ポロに乗りたいな~

Posted at 2010/11/13 22:42:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「ポロが直った。(^∇^)」
何シテル?   05/05 22:02
kenmori0529です。 車、バイク、電車が好きな おとーちゃんです。 妻、息子1人、娘1人、犬2匹、猫1匹 の家族持ちです。 よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VWポロの購入を期にみんからスタートします。 よろしくお願いします。 9/25(土) サ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
なぜか30才を過ぎ子供も居るのにリターンライダーになってしまいました。 自分の車が壊れ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation