
以前、ブログにて「振動が気になる」と書いたところ、森の安藤さんがご自身の体験を教えてくださいました。
そして今回、原因究明のため参考にさせていただきました。ありがとうございます。
で、エアフロなるものが汚れているとアイドリングに異常が出るようなので、今回はエアフロの掃除をしました。
まず、エアクリーナーを外してビックリ。
中で蠅が転がっていました。
いったいどこから・・・
気を取り直して、エアクリーナーのボックスを外します。
あれ?ネジが回っているのに取れない。
仕方がないのでボックスとエアフロを分離させます。
あら?手が入らない。
・・・ボックスに接続されている網の向こうに
敵艦センサーらしきものを発見。
網越しにスプレー噴射。
とりあえず終了(おい!)
これでは無いみたいですね。
むしろ悪化したような(爆)
ついでにドアモールの撤去作業もしました。
こちらはjazz_bassさんのコメントにありました「熱湯」を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
早速季節外れのヤカン(某ネズミ王国の黄色い熊がプリントされています)を引っ張り出します。
このヤカン(名称:ぷー)はあまり湯量が入りません。(注意:ロシアの偉い人ではありません)
汗にまみれながら沸かし、モールにちょろちょろします。
モールを引っ張ると面白いように剥がれます。
あの忌まわしきモールがいとも簡単にべろりんちょ。
ばんざーい!!
これで私のグロは某仕様風モドキっぽいバッタモンの怪しい似非ドリックになったと大喜び。
と喜んでいると、世紀の大誤報発覚。
モールの合った部分に黒い謎の粘着性の軟体が付着しているではありませんか!
お湯をかけてガシガシやったり、消しゴムで擦ったりしましたが効果なし。
まるで魚雷が当たったのに何事もなく去ってゆく大和を目撃した米兵の気分がわかりました(涙)
トレーサなるものを使うと綺麗に剥がれるとの情報を聞いて、ホームセンターを梯子しましたが、何故か見当たらず。
結局、ガラスに傷付けて絵を描く機械(名称不明)の劣化コピー版と、その先端に付けるシリコン製の磨くやつを購入。
さすが劣化コピーです。
使い物になりません。
現在、本当に某仕様風モドキっぽいバッタモンの怪しい似非ドリックになってしまいました。
Posted at 2011/07/04 23:01:23 | |
トラックバック(0) |
車輌 | クルマ