• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルコスキーのブログ一覧

2011年08月09日 イイね!

海へ

昨日連れて行かれました行ってきました。

会社の人がサーフィンを教えてくれるとのことで、最寄りの海へ。


少々省きますが、もれなく私は沈みました。
ええ、それはもう濁流に呑まれました。
荒ぶ波間に消え去りましたとも・・・


あまりうまく乗れなかったんですよん。

おまけに、日に焼けて体が痛い状態になってます。
まっかっかですよ。
Posted at 2011/08/09 15:19:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月30日 イイね!

徘徊

徘徊今日はご近所では飽き足らず、少し遠くまで徘徊しました。

乗車時に某組織の使用しているものに近い雨衣(上のみ)と、同じくそれっぽいヘルメットを装備して運転するという末期なことをやってきました。

上のみと書きましたが、ちゃんと服は身につけてますよ(爆)

高速なんか調子乗って使いまして、某有名な港町のあるあたりに行ってきました。

そして何も買わず帰宅(笑)

シャツ汗でびしょびしょ「濡れるッ!」状態


少し長めのドライブで、途中局地的豪雨に見舞われたり、ナンバーの平仮名の部分が「Y」のアルファードに少し恐怖を覚えたりしましたが、無事に帰宅が出来ました。

Posted at 2011/07/30 19:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月07日 イイね!

モール撤去

モール撤去先日右側を外し、試行錯誤の末、モールを留めている両面テープを一掃せしめることが出来ました。
ヤカン(命名:ターミネーター)の熱湯でモールを引っぺがし、いろんなものでガシガシやってみたり、ガラス細工のよくわからないペンタブレット型の研磨機(命名:サンダーボルト{名前負け})、シリコンオフやハイオク(バルジ大作戦)でふやかしたりと・・・

大変でした。

サンダーボルトとその先に付けるシリコン製部品で痛い出費でしたし・・・



仕方が無いので、少し離れたところに在るホームセンターにて「トレーサー(白)2078円」を購入。
職人さんにドリルを借りて作業開始!

まずは「ターミネーター(ぷーさんのヤカン)」で熱湯をかけて、ヘラでボデー側に残りそうな両面テープをつついて行きます。

あらまし取り除いたら、次はトレーサーで殲滅です。

が、このトレーサーの使い方がイマイチ解りませんでした。
とりあえず、ドリルの先端に取り付けました。




合体!



箱を見ると「800~1500回転のドリルに付けてね」みたいに書いてあったので、そのくらいで回して使うのかと思ったのですがね~

ぼでーに垂直でくっつけて回してみると・・・
ドリルがボデーの上を走ってしまいます。
なかなか取れないのに無理にやっていると、垂直が若干斜めになって一か所に力が掛かっていたらしく、塗装が削れて抉れてしまいました(涙)

艱難辛苦やっているうちに、斜めにして角っこで縦横無尽に動かすのがいいとわかりました。





しかしテープのりは剥がれましたが、テープ痕らしきものが取れません。

あまりやると塗装が剥がれてしまいそうだったので、今回はコンパウンドとワックスで磨いて終わりにしました。

近くだとテープ痕(?)が見えるので、テレビアニメを見る時以上離れれば何とかわからない程度の仕上がりです。

お金に余裕が出来たら、自分で削って塗り直そうかと思います。
Posted at 2011/07/07 19:54:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車輌 | クルマ
2011年07月04日 イイね!

エアフロ清掃?

エアフロ清掃?以前、ブログにて「振動が気になる」と書いたところ、森の安藤さんがご自身の体験を教えてくださいました。
そして今回、原因究明のため参考にさせていただきました。ありがとうございます。

で、エアフロなるものが汚れているとアイドリングに異常が出るようなので、今回はエアフロの掃除をしました。

まず、エアクリーナーを外してビックリ。
中で蠅が転がっていました。
いったいどこから・・・

気を取り直して、エアクリーナーのボックスを外します。
あれ?ネジが回っているのに取れない。

仕方がないのでボックスとエアフロを分離させます。
あら?手が入らない。

・・・ボックスに接続されている網の向こうに敵艦センサーらしきものを発見。
網越しにスプレー噴射。
とりあえず終了(おい!)

これでは無いみたいですね。
むしろ悪化したような(爆)



ついでにドアモールの撤去作業もしました。
こちらはjazz_bassさんのコメントにありました「熱湯」を参考にさせていただきました。ありがとうございます。

早速季節外れのヤカン(某ネズミ王国の黄色い熊がプリントされています)を引っ張り出します。
このヤカン(名称:ぷー)はあまり湯量が入りません。(注意:ロシアの偉い人ではありません)

汗にまみれながら沸かし、モールにちょろちょろします。
モールを引っ張ると面白いように剥がれます。
あの忌まわしきモールがいとも簡単にべろりんちょ。

ばんざーい!!
これで私のグロは某仕様風モドキっぽいバッタモンの怪しい似非ドリックになったと大喜び。

と喜んでいると、世紀の大誤報発覚。
モールの合った部分に黒い謎の粘着性の軟体が付着しているではありませんか!
お湯をかけてガシガシやったり、消しゴムで擦ったりしましたが効果なし。
まるで魚雷が当たったのに何事もなく去ってゆく大和を目撃した米兵の気分がわかりました(涙)

トレーサなるものを使うと綺麗に剥がれるとの情報を聞いて、ホームセンターを梯子しましたが、何故か見当たらず。
結局、ガラスに傷付けて絵を描く機械(名称不明)の劣化コピー版と、その先端に付けるシリコン製の磨くやつを購入。

さすが劣化コピーです。
使い物になりません。
現在、本当に某仕様風モドキっぽいバッタモンの怪しい似非ドリックになってしまいました。
Posted at 2011/07/04 23:01:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車輌 | クルマ
2011年06月30日 イイね!

後編です。

後編です。後編です。

ナンバーポケットが付けられませんでした。
後期のが大きくなってしまったために、ネジの位置が変わってしまうことが原因です。
これは予想外!!

その日は中期ナンバーポケットに後期テールと言う別の意味で近づきたくない怪しい車になってしまいました。
観るに見かねたアニキが、サンダ―なるものを持ってきてくれるとのありがたいお言葉を頂きました。

数日後。
アニキがサンダ―を持ってきてくれましたので、作業再開。

後期ナンバーポケット外側のネジを切断。
ついでに中期のナンバーポケット、ナンバー灯配線も切断。
何か切ってばっかりですね。

そして配線を繋ぎ、車体に取り付け。

見栄えは良くなりました。
しかし、バンパーとテールランプの間に隙間が・・・


大丈夫です。忘れてません。
スぺーサーを付けてないだけです。
本当ですよ。

このスぺーサー、何故か元の色が黄色です。
某探検隊の番組みたいに不自然です。
最初はQJYのヤツかと思いましたが、黄色いタクシーを探して眺めると・・・
バンパーと同じく無塗装の黒っぽい状態だったのです。

何にくっついていたのでしょうね?

これを頑張って塗装しました。
ええ、それは大変でした。
気の短い私は、重ね塗りをする回数を減らして、紙やすりで削って、塗装が剥げてしまうということを何度かしてしまうバカたれです。

削りたい気持ちを抑え、シンナーで若干ラリったりと大変でしたが完成しました。

塗装が乾くまで暇だったので、ドアモールを外そうと考えました。
ソフト99のステッカー剥がしを試してみましたがダメでした。
普段使わないので、ドライヤーも見当たらず。

普通なら諦めますが、ラリっている私はあることをしてしまい余計な仕事を増やしてしまう失態をやらかしてしまいました。

話はそれましたが、スぺ―サーの取り付けが完了しました。
ツヤがありませんが、ご愛嬌で(笑)

点灯するかチェックをすると、ナンバー灯の片方が切れていました。
中期ナンバーポケットから電球を外して付け変えようとしたら問題がまた発生!
中期と後期のナンバー灯の相互性が無いことが判明。
ですが先日、会社の先輩からナンバー灯専用のLEDを貰ったのを思い出しました。
2個セットで販売しているのですが、先輩の「ライフ」は一つしか付けられないらしいのです。

早速取り付けて点灯してみると・・・
片方だけ白く輝いています!
どちらかの球が早く切れてしまうかもしれませんが、とりあえず応急処置と言うことで!

おまけ

そのあと、ウィンカーなどの点灯チェックをしている時のことです。
どこかから(か爆)アニキがあらわれて、テールランプを眺めていました。
チェックが終わると私に近付いてきて・・・



アニキ 「何してんの?バッテリー上げようとしてるの?(ニコニコ)」

さすがアニキ。着眼点が違います(笑)
Posted at 2011/06/30 20:55:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネタ | クルマ

プロフィール

「迷惑メールだけはカンベンな」
何シテル?   02/12 22:24
シルコスキーです。運転がへたくそのぺーぺーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ キザシ キザ (スズキ キザシ)
現在のメインです。
日産 クリッパーリオ 日産 クリッパーリオ
浜松日産のステッカーが貼られています。 2代目犬運搬車です。 初代は新古車で購入しました ...
BMW 1シリーズ ハッチバック ベンベン (BMW 1シリーズ ハッチバック)
短い付き合いですが、彼女も結構フルボッコにされてしまいましたね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
母親が4年くらい前に購入。 ロボコップ並みのパーツ交換がなされてます。(でもフルノーマル ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation