
毎日氷点下の日が続きますねー
事務所でひきこもってる時が天国だと感じてるこまちです^^
さて、先日こんな記事を見たので書いてみました。
大増税時代に家計を守るのにあたり、いろいろと切り詰めてみましょう 。
車1台につき、駐車場代や保険料、税金など年間30万~50万円の維持費がかかります。
車のローンを加えると、年間100万円かかっているケースは多々あります。
地方でどうしても車が必要だという場合を除き、車を手放すというのは、家計を一気に“スリム化”するチャンスとなります。
車を売って、例えば月4回タクシーで買い物に行ったとしましょう。往復4000円として月1万6000円。
年間20万円以下で収まります。
レジャーで必要な時はレンタカーをしても1日1万円以下、月1回として年間12万円で済みます。
もし車がどうしても必要ならば、軽自動車などに乗り換えるだけで、ガソリン税などの税金や保険料などが大幅に安くなります。
「車」と「保険」は家計の“金食い虫”。逆にいえば、それを見直すだけで大幅な節約につながるのです。
だそうですが・・・どう思います?
確かに車を所有してかかる維持費は結構な金額ですが、タクシーや、公共の交通手段だけで賄えるのは都心部だけかと。
地方や、少しはなれた郊外になると自家用が無いとほんと不便です。というか無理^^;
この寒い時期、子供の風邪や、通院、夜間診療という病院に良く使う人が多いと思いますが、これ全てタクシーなんか使っていたら大変な金額になると思うのですが・・・。
仮に軽自動車にしようとしても、今や1000cc、1300ccクラスの車より車両価格が高いんですよね。
確かに税金は安いですが、実質驚くほど差はないですよね。
それよりも、自動車を購入した際の自動車取得税と消費税、保有段階での自動車重量税と自動車税がいずれも二重課税になっている点をなんとかしたら良いのでは?
ガソリン税もそうですよね。
ようは税金。
そういったものをきちんと頭使ってお偉いさんが整理すれば維持費は高いと感じないのではないかと思います。
もう一つ。
今月は成人式でしたね^^
その新成人に対して大手損保会社が行ったアンケートでの結果
普通自動車運転免許を持っている割合は56.7%。
その中で「自分のクルマがある」が23.1%
「クルマを所有する経済的余裕がない」という割合は73.0%だそうです。
自分の時代でも余裕は無かったけど・・・
社会人になった祝いとかで、頭金をチョット出してもらったりして頑張ってローン組んで好きな車を買ったけどなぁ。
ちなみに自分の愛車1号はR31スカイラインでした^^
ホントはこれが欲しかったけど限定800台だし買えなかった;;
オートスポイラー等、バブル時代に作られた良い車でしたね。
下がスカスカのRB20でも回すと面白い車でしたねー
この時代の角張った箱型デザインが今でも大好きです♪
ちなみに、今時の男性人気ナンバー1は「プリウス/プリウスα」だそうです。
現実的になったというか・・・時代は変わったものですね;;
自分達の時代はスポーツカーに憧れみたいなものがありましたけどね~
でも、乗りたい物に乗るとか、今は我慢して、いずれ欲しい車を買う!って気持ちは持ってて欲しいですね。
車は楽しい乗り物ですから^^
Posted at 2012/01/27 16:27:23 | |
こまちのカキコ | 日記