
最近、アンドロイド用アプリ
パズドラというゲームに不覚にもハマってしまったこまちです^^;
スマホのゲームなんて暇つぶしにしかならないし、基本無料と謳って社会問題にもなっていたのでスルーしていたのですが・・・。
これは良く出来たゲームで、まだ数週間しかやってなくランクも低いですが、暇な時間は良く遊んで・・・いるに怒られてます(笑)
そんな感じでスタートした1月もあと僅か。
早いですね~
そして、あと一月半でF-1も開幕^^
今年のマシンも発表になりましたね♪
先陣きったのはロータス!
ロータスは2012年、アブダビGPでキミ・ライコネンが優勝し、コンストラクターズ・チャンピオンシップで4位♪
ライコネンは速かったですね~
2012年から技術規約も競技規約もほとんど変わらなかったため、E21はE20の設計コンセプトを引き継いでいるらしいです。
そんな2013年F1技術規約の変更
1. 重量
ピレリが2013年タイヤ構造を変更したため、セットあたりの重量が2012年よりも約2㎏重くなった。それゆえ、マシンの最低重量制限が同じだけ引き上げられ、640㎏から642㎏になった。その結果、重量配分の要件も、フロント対リアの最低重量が292㎏対343㎏に変更された。チームは7㎏を自由に配分できる。
2. 段差ノーズ
(多くの人々が魅力的ではないと考えた)マシンのノーズ段差を隠すため、チームは、その部分に非構造的な「化粧パネル」を設置することができるが、その形状は規約によって厳しく管理される。
3. フロント・ウィングのテスト
フロント・ウィングのたわみを防止するため、たわみテストが厳しくなる。縦軸および横軸のそれぞれ2ヶ所に1,000N(100㎏)の負荷がかけられる。ウィングのたわみは、20㎜から10㎜まで引き下げられた。
4. 負荷テストおよびクラッシュ・テスト
ロール構造の負荷テストが厳しくなり、クラッシュ・テストの要件が改訂された。
5. サバイバル・セル
サバイバル・セルの側面負荷テストも厳しくなり、1台のシャシーだけではなくチームが製造した全シャシーについて適用されなければならない。
6. DRS
DRS活性化機構を他の目的で使用する能動的「ダブルDRS」システムは禁止される(受動的ソリューションのみ合法とみなされる)。また、DRSの使用は、全セッションでDRSゾーンのみに限定される(これまでは、フリー走行と予選中はどこでも使用できた)
個人的には、最後の
フリー走行と予選中は、どこでも使えたDRSがDRSゾーンのみに変更されたのは結構厳しいかなと。
とくに下位チームは厳しいですよね^^;
そんな中、新車を発表したロータスは、昨年のコンセプトをさらに推し進めると同時に、革新的な技術的解決策も組みこんだとしている。
その革新的な技術がこのハンドル(笑)
新しいハンドルのボタンをじっくり眺めると、28日に発表された今年のモデルには多くのハイテク・ガジェットが搭載されている。
2013年に新たに登場したボタンとつまみを使えば、ドライバーは何と
自宅に電話したり
アイスクリームを注文したり
レース中にマシンからツィートしたりできるらしい(笑)
これはネタなのか本気なのか(笑)
ロータスさんはユーモアがありますね^^
2013GP日程表
03月15-17日 第01戦 オーストラリアGP
03月22-24日 第02戦 マレーシアGP
04月12-14日 第03戦 中国GP
04月19-21日 第04戦 バーレーンGP
05月10-12日 第05戦 スペインGP
05月23-26日 第06戦 モナコGP
06月07-09日 第07戦 カナダGP
06月28-30日 第08戦 イギリスGP
07月05-07日 第09戦 ドイツGP
07月19-21日 第10戦 欧州でのGPを予定
07月26-28日 第11戦 ハンガリーGP
08月23-25日 第12戦 ベルギーGP
09月06-08日 第13戦 イタリアGP
09月20-22日 第14戦 シンガポールGP
10月04-06日 第15戦 韓国GP
10月11-13日 第16戦 日本GP
10月25-27日 第17戦 インドGP
11月01-03日 第18戦 アブダビGP
11月15-17日 第19戦 アメリカGP
11月22-24日 第20戦 ブラジルGP
F1チーム: ドライバー
レッドブル 01. セバスチャン・ベッテル 02. マーク・ウェバー
フェラーリ 03. フェルナンド・アロンソ 04. フェリペ・マッサ
マクラーレン 05. ジェンソン・バトン 06. セルジオ・ペレス
ロータス 07. キミ・ライコネン 08. ロマン・グロージャン
メルセデス 09. ルイス・ハミルトン 10. ニコ・ロズベルグ
ザウバー 11. ニコ・ヒュルケンベルグ 12. エステバン・グティエレス
フォース・インディア 14. ポール・ディ・レスタ 15.
トロ・ロッソ 16. ジャン-エリック・ベルニュ 17. ダニエル・リチャルド
ウィリアムズ 18. パストール・マルドナド 19. ヴァルテリ・ボタス
ケータハム 20. 21. シャルル・ピック
マルシア 24. ティモ・グロック 25. マックス・チルトン
残念ながら
小林可夢偉選手の名前はありません。
来年復帰してくれる事を願って頑張ってほしいと思います!
そんな可夢偉選手ですが、先週だったかな?
ダウンタウンさんの番組に出てましたね~
そこでピットレーンの速度の話で、速度超過は結構反則金が高いと話してました。
何と、1~2kオーバーで2~3万円の罰金だそう;;
去年チームクルーを止まり切れずに撥ねちゃった事がありましたが、その時の罰金は何と
250万円だったとか;;
まぁ人撥ねて250万は安いと考える人もいるでしょうが^^;
今年もいろいろと楽しいバトルが見れるシーズンだと良いですね♪
話は、がらりと変りますが。
新年明けて、岩手から宅配テロがありました(笑)
みん友の魎呼さんが、わざわざ地元で購入してくれて、安産祈願のお守り等を送ってくれたのですが、その時にあるアニメをお勧めされました。
うさぎドロップというアニメ。
原作:宇仁田ゆみ
アニメーション製作:Production I.G
祖父の訃報で訪れた祖父の家で、30歳の独身男、河地大吉(ダイキチ)は一人の少女と出会う。
その少女、鹿賀りんは祖父の隠し子であった。
望まれぬ子であったりんを施設に入れようと言う親族の意見に反発したダイキチは、りんを自分が引き取り育てると言った。
こうして不器用な男と、しっかり者の少女との共同生活が始まる。
※Wikipediaより抜粋
この、りんちゃんが凄く可愛い^^
大吉より早く起きて朝食の下準備をしたり、とても6歳とは思えないくらいしっかりとした女の子^^
大吉も不器用なんだけど、保育園の迎えに遅れないように残業のない課へ異動したり、りんが風邪を引くと会社を休み、彼女に付きっ切りで看病したりするなど、りんのことを第一に考えてるあたりが凄くいい。
これから子供が生まれて、育てるうえで、凄く良いアニメでもあった作品でした^^
こんな可愛い女の子が生まれて来ないかなぁ(笑)
でも健康な子供ならそれが一番ですね^^
月曜日に産婦人科に検査の為に連れて行って来たのですが、もう11週だったそう。
頭はもちろん手足も確認出来るくらいになってました。
早いですね~
もうあっという間なんでしょうね^^
このアニメを見て、あらためて子供を育てるって色々苦労があるんだなと思いました。
そして俺は
親馬鹿になるんだろうな(笑)
そう確信しました^^
いるも毎日頑張ってます♪
丈夫な子供を生んでくれよ(`・ω・´)
そして頑張って、これからもサポートしよう!
そう思ったこまちでしたヾ(・∀・)シ
・・・あ、詰め込みすぎたΣ (゚Д゚;)
Posted at 2013/01/30 16:59:35 | |
こまちのカキコ | 日記