• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまいるのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

2014F-1・・・なんだこれ;;

2014F-1・・・なんだこれ;;来年2014年のF-1ニュースが色々と出て来てますね^^


色々と気になったので日記に・・・あ、長いです(笑)





FIAは、シーズン最後まで選手権に対する集中を最大限に維持するため、2014年の最終戦ではドライバーズ、コンストラクターズ共にポイントを2倍与えると発表。


今年、4年連続でチャンピオンの座を獲得したベッテル選手はこの発表に対し



「馬鹿げている。シーズンを通して一生懸命働いてきた人たちに対して不公平だ」



とコメント。


FIA側は、ここ数年のベッテルの強さによってファンの関心が薄れるという懸念が生じ、タイトルの決着をできるだけ長引かせるための措置がとられたものとみられている。



確かにベッテル選手は速い。

レッドブルのマシンも速いし、ここ数年一人勝ち状態ではありますが・・・。

正直独走状態が続くと面白みは半減しますね。またか・・・みたいな。

でもその対応が。



最終戦だけ2倍とか(笑)



良く、バラエティー番組とかのクイズで、最後の問題だけ点数2倍とか、酷いと10倍とかありますが・・・何なんだ!となりますよね^^;


それをモータースポーツのトップカテゴリーでやるのはどうかと。




それと、面白い、楽しいと思うレースを見たいと思うファンが多いのは当然。

でも、決して最終戦の結果(誰がチャンピオンになるか)だけを期待している訳ではなくて、レース内容を主に楽しみにしてるのだと思うのですが。



トップが独走してて、2番手、3番手で白熱した争いをしてると、その争いの方が見てて楽しい^^

抜いたり抜かれたりしてるバトルが、自分は見てて楽しいです♪



正直、中継ではトップは独走されるとたまにしか映らず、2番手、3番手の争いを長く映しますし^^

シーズンを面白い内容にするのであれば、もっと他に方法があると思うんですよね。


例えば、2ヒート制とかありますよね。


2輪のスーパーバイクとかで取り入れてたり、あとはリバースグリッドとか。

レース①では通常の予選グリッドでスタートして、レース②では①のリザルトの逆グリッドでスタート。

レース②のグリッドトップはレース①の最下位選手なのでチャンスは生まれるし、速いドライバーは腕の見せ所。

スタート直後は速度差やスキルの違いで混乱があり、危ないと賛否もありますが、これも見ている方にとっては見所の1つだと思います。



レギュレーションの変更は時代の流れで必要だと思いますが、見てて楽しく、ドライバーには安全な変更をもっと考えて欲しいですね。



さて2014年の主なレギュレーションの変更予定。

最終戦でのポイントが2倍に。

最終戦までタイトル争いが継続することを狙い、最終戦ではドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権のポイントが2倍になる。



カーナンバーの固定化。

各ドライバーは、2~99の間でカーナンバーを選ぶことができ、その番号をF1キャリアを通じて使用できる。
ただし、複数のドライバーが同じ番号を選択した場合、前年の選手権上位のドライバーが優先される。
なお、カーナンバー1は、チャンピオンが使用する。



ペナルティー・ポイント・システムの導入。

コース上でのルール違反に対し、1~3ポイントを加算。
合計12ポイントになると、次戦への出場が禁止される。
ポイントは12ヶ月間有効。



コース外を走行した際のアドバンテージ。

コース外を走行してアドバンテージを得た場合、それを相殺するための方法を導入する。



風洞とCFD(コンピューターによる空力シミュレーション)

コスト削減のため、風洞とCFDでの作業時間を大幅に削減。また、2チームで1つの風洞を使用することを可能にする。



エンジンの供給チーム数。

メルセデスからの要請により、4チームへのエンジン供給を可能にする。



シーズン中のテスト。

現在認められている1日のプロモーション撮影8回と3日間の若手ドライバーテストに変わり、シーズン中に2日間のテストを4回行うことができる。
リソースやコストを最小限に抑えるため、このテストはヨーロッパのサーキットでレース後の火曜日と水曜日に行われる。



開幕前のテスト。

新パワーユニット導入のため、2014年1月からテストを行うことができる。



フリー走行1回目でタイヤを1セット追加。

タイヤの消耗を心配することなく走行することを奨励するため、金曜フリー走行1回目の開始から30分のみ使用できるタイヤを1セット追加する。



パワーユニットの使用制限。

シーズンを通じて使用できるパワーユニットは5ユニットまで。
これ以上のパワーユニット一式を追加する場合は、ピットレーンからのスタートとなる。
使用が許可される5ユニットの中でターボチャージャー、MGU(モーター・ジェネレーター・ユニット)、エネルギー貯蔵装置を交換する場合、10グリッド降格となる。



パワーユニットの登録。

各メーカーとも、2014年から2020年にかけて登録できるパワーユニットは1種類のみ。
搭載、信頼性、コスト削減に関する変更のみ認められる。



レースで使用する燃料量の制限。

レース中に使用できる燃料は100kgまで。これはFIAのメーターで監視される。



エンジンの変更。

エンジンを1.6リッターV6ターボエンジンに変更。



エンジンスターター装着の義務化。

ドライバーがコックピット内からエンジンを始動できるよう、エンジンスターター装着を義務化。



段差ノーズの廃止。

ノーズの段差をなくす対策が採用された。
合わせて、安全面からノーズの高さを低くする措置も採用されている。



最低重量の引き上げ。

パワーユニットの重量増が当初の予想よりも大きくなると見込まれるため、最低重量を5kg引き上げ、647kgになる。
これに伴い、重量配分も変更される。



リアブレーキの電子制御。

エネルギー回生中も一貫したブレーキングを行えるよう、リアブレーキ回路の電子制御を認める。



サイドインパクト構造の標準化。

サイドインパクト構造の斜め方向の衝撃への耐性と一貫性を高めるため、共通化されたパーツを採用する。
現在行われている衝撃検査は、静止状態でのプッシュオフテストと圧搾テストに置き換えられる。
これにより各チームが独自パーツを開発する必要がなくなるため、コスト削減にも寄与する。



サイドインパクト構造の標準化。

ドライバーの頭部の両脇にあるコックピット周縁部を強化するため、静荷重テストでのたわみ量を20mmから5mmへ変更する。



KERS(ERS)の出力引き上げ。

KERS(運動エネルギー回生システム)が2014年からはERS(エネルギー回生システム)と呼ばれ、出力は現在の60kwhから、倍の120kwhに引き上げの予定。
これにより、現在は約6.6秒間KERSによるアシストを得られているのが、2014年からは8.4秒間にわたって、160馬力のアシストを使えるようになる。



ピットレーンでの電気モーター走行。

ピットレーン走行中はエンジンを停止し、ERS(エネルギー回生システム)のみで走行する。



ギアボックス。

現在の7速ギアから8速ギアへ移行。これに伴い、各チームはシーズンを通じて使用するギアレシオ(ギア比)を申告しなければならず、サーキットごとにギアレシオを変更することができなくなる。
ただし、1回のみギアレシオ変更が認められる。
1シーズンに使用できるギアボックスは、現在の5基から6基に変更。



フロントウイング幅の縮小。

現在は車幅と同じ1,800mmあるフロントウイングの全幅が1,650mmになる。


とこんな感じ。

コスト削減の為や、安全の確保の為と色々変更があるようです。



ターボエンジンの復活や、KERS(ERS)の出力引き上げでオーバーテイクが見られる楽しいレースに期待です^^

ただ、段差ノーズの廃止とギアボックス。



ギアボックスは現在の7速ギアから8速ギアへ移行するにしても、サーキットごとにギアレシオを変更することができなくなるのはどうなんだろ?

高速サーキットとモナコみたいな低速サーキットでギアレシオが一緒って難しいんじゃないかな^^;



段差ノーズの廃止とありますが、登場当初はカモノハシなんて呼ばれてましたね(笑)





クラッシュした時に相手のドライバーに対しての安全確保のためにノーズを下げた結果のデザインでしたが、それが廃止。


今年はこんな感じで・・・




2014年のノーズは何だか鼻が垂れたようなデザインに・・・。





何かかっこよくない(笑)



でも段差ノーズ導入時のマクラーレンさんのように、センスのあるデザインに各チームもしてくるのに期待^^

そんなF1ネタでした~


長々と書きましたが、一番問題なのは・・・



見る時間が無い!!



先日買ったワイスピも見て無いし、録画の消化も・・・


・・・頑張ろう。・゚・(つД`)・゚・。


ではまたヾ(・∀・)シ
Posted at 2013/12/12 15:25:23 | コメント(1) | こまちのカキコ | 日記
2013年12月02日 イイね!

久しぶりの日記です(詰め込みすぎて長いかもw)

久しぶりの日記です(詰め込みすぎて長いかもw)ホント久しぶりのアップになっちゃいました^^;


色々と忙しいながらも生きてます(笑)


もう12月・・・今年も今月で終わりとか早い;;


さて、しばらく放置してたので、また近状詰め合わせ的なパターンですみません;;


と。


まずは、残念なニュースを知ったのでその事から。


映画ワイルド・スピードシリーズのブライアン・オコナー役で知られる俳優のポール・ウォーカーさんが、米国時間11月30日午後3時30分頃、自動車事故でこの世を去りました。享年40歳。





友人が運転する赤いポルシェ・カレラGTの助手席に乗り、チャリティイベントへ出席するためにカリフォルニア州のサンタクラリタを走行中の悲劇だった。


現場は制限時速45マイル(約72キロ)の、比較的な静かな道路だった。HollywoodLife.comが取材した目撃者によると、事故直前に車は制御不能に陥ったように見えたという。


コントロールを失った車はスピードを落とすことなく木に衝突、車は瞬く間に炎上し、凄まじい勢いで黒煙が上がったという。


代表作ワイルド・スピードシリーズで共演し、親しい友人関係にあった俳優のヴィン・ディーゼルも


「兄弟、寂しくてしかたがないよ。本当に何て言っていいのかわからない。天国は新しい天使を迎えたんだな。安らかに眠ってくれ」


と、ポールとのツーショット写真を添えてツイートした。


また、ユニバーサル・ピクチャーズは、来年公開を予定していたシリーズ最新作『ワイルド・スピード7(仮題)』の撮影を延期する旨を発表している。

※ニュースから一部抜粋


ホントに残念なニュースでした。


昨日、ワイルド・スピード EURO MISSIONのCMを見てて、見たいなぁ~次の休みにでも買って来ようかな?


と話してたところでこの悲報・・・。


好きな作品だし、好きな俳優さんだっただけに、もうあの二人の共演が見れないのは残念としか言えません;;


ご冥福をお祈りいたします。





そしてレースの話を1つ。


今年のmotoGPは凄かった!


MotoGP最終戦・バレンシアGPの決勝が11月10日、スペイン・バレンシアサーキットで開催され、マルク・マルケス選手が3位入賞。


年間チャンピオンを獲得!





1983年にフレディ・スペンサー選手がホンダで樹立した、21歳258日を大幅に更新する、20歳266日という史上最年少記録で、チャンピオンを獲得!


凄いです^^


そしてホンダは、最高峰クラスでは3年連続20度目のコンストラクターズタイトルを獲得。


Repsol Honda Teamもチームタイトルを獲得しており、ホンダは2年ぶりに3冠を達成!

■MotoGP 最終戦(バレンシアサーキット)
1位:ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
2位:ダニ・ペドロサ(ホンダ)
3位:マルク・マルケス(ホンダ)
4位:バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)
5位:アルバロ・バウティスタ(ホンダ)
6位:ステファン・ブラドル(ホンダ)

■ポイントスタンディング
1位:マルク・マルケス(ホンダ)
2位:ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
3位:ダニ・ペドロサ(ホンダ)
4位:バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)
5位:カル・クラッチロー(ヤマハ)
6位:アルバロ・バウティスタ(ホンダ)


最後まで面白いシーズンでした♪


今年のモーターショーでは、2015年に復帰予定のスズキの車両も展示されたそうで、楽しみですね^^











話は変わって、先日宅配テロがありました(笑)


岩手からリンゴがw





しかも箱入りでwww



みん友の魎呼さんが、わざわざ送ってくれました♪


今年は天候の影響とかで、色付きが良くなかったそうですが、見事なリンゴで水々しさが凄かった!


美味しくいただきました♪


魎呼さんありがとうございますヾ(・∀・)シ






そして、うちの子は3ヶ月になりました。





身長は60cm超えて体重も7kg・・・。


ママは抱っこが大変になってきたそうです^^;


首は据わって、最近寝返りも!


まだ完全ではないですが、少しずつ確実に毎日成長してますね~♪


可愛いもんです^^


やっとパパと認識してくれるようになったのか、笑ったり目で追ってくれるようになりましたw



パパ頑張らないと!!(笑)



そして、先月11月29日は結婚記念日。


いいにく。


良い肉。



肉食べましたw



子供がまだ小さいので外食は無理なので、お家ででしたが美味しかった^^


大きくなったら記念に外で食べたいですね♪



ママ2年間一緒にいてくれてありがとう♪
これからも宜しくねヾ(・∀・)シ




まだまだ色々とありますがこの辺で。


今年もあとチョットですし、バタバタしてますが楽しい毎日。


無事年越ししたいですね^^


また時間があったらアップします♪


以上まとめでしたヾ(・∀・)シ
Posted at 2013/12/02 16:37:19 | コメント(3) | こまちのカキコ | 日記

プロフィール

「息子も車デビュー?!
11キロ巨体!だけどまだ1歳半前だよー!ヒェー!!꒰ ∩´∇ `∩꒱」
何シテル?   01/23 12:43
2013.8.18長男はるくん誕生! こまちといるとはるの痛家族3人でやってます☆ トルネオユーロRから「FitRS」に乗り換えました! 相変わらずこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
今後の事も考えて少し経済的に・・・と悩んだ結果決めたのがこのRS。 MATで擬似7速パ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
インプを手放した後、手持ちの金額に限りがあったので・・・でも普通じゃ面白くない! ってコ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
お目目が可愛かったチビックたんw この後代車を含め1年で7台の車に乗ることに・・・ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ヶ月の命だったインプちゃん。 いるとしては・・・会話の出来ない車NO.1でした^^; ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation