2010年10月22日
BMW 325i Touring M Sports vs Audi A4 2.0 TFSI Quattro S-line
"車幅感覚"
BMW: 小さく感じる
Audi: 大きく感じる
幅は 1cm (BMW ドアハンドル変更前) しか変わらないのに、感覚はかなり違います。最小回転半径の違いも大きく、数字どおり影響してます。
Audi は BMW と比べ、車両感覚を掴みづらいです。狭い道をよく通る方や、駐車スペースが狭い方は、ボディサイズにとらわれず、狭いところで乗ってみる事をお勧めします。
Posted at 2010/10/22 01:03:31 | |
トラックバック(0) |
E91 325 vs B8 2.0 Avant | クルマ
2010年10月20日
BMW 325i Touring M Sports vs Audi A4 2.0 TFSI Quattro S-line
"エンジンの音"
BMW: 高回転では甲高い音となり、チューニングされたエンジンのようです。パワーも回転数と連動していて回すと本当に楽しいエンジンです。音を聞くために回します。
Audi: 高回転まで回し、音を聞きたくなるようなエンジンではありません。BMW とは正反対で低い音です。 NA ではなくターボですからね。
昔のニッサンのターボエンジンの音は非常に好きでした。タービン内でファンが回る甲高い金属音が良かったです。どっかんパワーで扱いづらかったですが。
Posted at 2010/10/20 23:39:52 | |
トラックバック(0) |
E91 325 vs B8 2.0 Avant | クルマ
2010年10月20日
BMW 325i Touring M Sports vs Audi A4 2.0 TFSI Quattro S-line
そろそろ飽きてきたと思うので (そんなに見られてはいないが)、装備ではなくインプレッション系を少し続けます。
雑誌などでもインプレッションや評価が多くあるので、これは私一個人のインプレッションとして見てください。
"エンジン"
BMW: 吹け上がりがとてもスムーズで、高回転までしっかり回り、加速と連動するような一体感があります。325 は絶対的なパワーはありませんが、バランスが取れたコントロール性が高いすばらしいエンジンだと思います。シルキー 6 と呼ばれるだけある。
Audi: 低回転からトルクフルで、それなりに加速するなら良いですが、軽いアクセルと DTC の低いギアでのギクシャク感と組み合わされ、低速では一体感に欠けます。トルクがある分、高回転まで回すタイプではなく、低回転でゆったり速く乗るタイプです。
BMW の直 4 もすばらしいと思いますが、気合を入れて走るにはパワーが足りません。直 6 ツインターボもすばらしいですが、ボア/ストロークが大きくなる分回転に影響がありますし、ベタ踏みするにはパワーがありすぎます。価格もありますので、直 6 2.5 リッターがベストです。
でも、もうこの直 6 2.5 リッターはなくなってしまいました。現在の 325 は 3 リッターとなり、吹けないし音も普通になりました。本当に残念です。
あと、どちらももっと燃費を良くしないといけないですね。ブランドの中心的エンジンですし。
Posted at 2010/10/20 23:36:25 | |
トラックバック(0) |
E91 325 vs B8 2.0 Avant | クルマ
2010年10月19日
BMW 325i Touring M Sports vs Audi A4 2.0 TFSI Quattro S-line
"ヘッドライトウォッシャー"
BMW: 現在は標準
Audi: 標準
都会乗りだとそれほど意味はない ?
個人的にはこれはオプション扱いで、その分価格が下がるか、他の装備を付けてくれたほうが良い。
どちらも標準にしているので、需要/要望が多いのか (少なくとも日本ではそんなことはないと思う)、Global で見て日本向けを外すことのメリットがあまりない、ということかな。
Posted at 2010/10/19 21:12:18 | |
トラックバック(0) |
E91 325 vs B8 2.0 Avant | クルマ
2010年10月19日
BMW 325i Touring M Sports vs Audi A4 2.0 TFSI Quattro S-line
"アダプティブヘッドライト"
BMW: オプション (現在は 325 も標準)
Audi: なし (3.2 は標準だった)
付いている車を所有したことがないので、どのくらい有効なのかわからない。山道を走るときはよいのかな。
BMW の説明によると、"アダプティブ・ヘッドライトは、車がコーナーに差しかかるとヘッドライトの角度を自動制御し、曲がる方向を先行して照射。ステアリング・ホイールの切れ角、ヨー・レート (車の動き)、車速から照射角度を自動的に算出するこのシステムにより、ドライバーはコーナーの先まではっきりと認識することができる。さらに、コーナリング・ライトも装備し、40km/h 以下での走行時にはターン・インジケータと連動して曲がる方向を明るく照らし出す。常に最適な視界を確保することで、夜のワインディング・ロードでも、ゆとりあるドライビングを実現している。" ということ。凄そう、乗ってみたい。
さらに BMW はバリアブルライトコントロール機能が付いており、BMW の説明によると、"アダプティブ・ヘッドライトの拡張機能のバリアブル・ライト・コントロール機能は、クルマの走行速度に応じてヘッドライトの照射範囲や到達距離を調整し、ドライバーに最適な視界を提供する。街中などを中低速でドライブしている時には、よりワイドに進路を照らしながらも、対向車ドライバーに対して眩しすぎない照度を確保。一方、高速走行の際には、よりクリアな視界をキープできるようライトを切り替え、より遠くを照らし出す。" ということで、さらに乗ってみたい。
Posted at 2010/10/19 21:02:09 | |
トラックバック(0) |
E91 325 vs B8 2.0 Avant | クルマ