• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

One_Seaのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

昔の愛車

昔の愛車はデジカメの写真がなく、写真を載せていませんでした。
気になっていたので、当時のカタログを探し出し、その写真を載せてみました。

まあデジカメを始めて買ったのが 1996 年ですから、その前のデジカメ写真がないのはしょうがないですね。ネガ写真はアルバムを整理していないので探し出せません。そう考えるとデジカメは便利です。PC で管理すればすぐに見つけ出せます。

まず初めての愛車、C33 ローレル メダリスト
後ろがグシャッといってしまって修復不能でした。
愛車プロフィール
フォトギャラリー

次は同じく日産の Y31 グランツーリスモ SV
当時はとても人気がありました。タービンが回る金属音が刺激的でドッカンターボを楽しんでいました。
愛車プロフィール
フォトギャラリー

次とその次のパルサーとレガシーはデジカメ写真が少しだけ残っていたのですが、その次のプレオはなぜか 1 枚もありませんでした。

最初で最後の軽、RA1 プレオ
レガシーのセカンドカーで購入したのですが、勢いですぐに E46 に買い換えてしまいました。初めて軽のすごさ、すばらしさを実感しました。
愛車プロフィール
フォトギャラリー

振り返るとそれぞれのクルマに思い出がありますね。いろいろな理由で別れがありますが、みんな私の愛車です

その後はずっとドイツ車で、これからもドイツ車から離れられない気がします。
Posted at 2011/03/26 22:37:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | Others | クルマ
2011年03月21日 イイね!

YOKOHAMA AVS Model F15 走行編

YOKOHAMA AVS Model F15 走行編昨夜のこのブログの続きです。装着後の走行編になります。

この状況なので、あまり乗っていません。ガソリン無駄にできないので。
ただ、私は運良く前日の 10 日にいつものシェルで 2 台とも満タンで給油しました。ですので比較的あせらなくても無駄に乗らなければまだまだ大丈夫です。

先週は自宅勤務だったので、効率を上げるために一度オフィスに車で行き、必要な機材を自宅に持ち帰りました。そのときは片道 40km ぐらいで行きは高速を使ったので、それなりに新しいホイールを体験できました。

まず出だしは軽いです。車が軽くなったことが実感できます。足回りの軽量化は車体の 4 倍以上の軽量化に相当するそうですからね。同時に停止も同じような体感です。軽く感じます。

重要な走行中の感想ですが、19inch になったことで細かな凹凸、路面の感じが 18inch より伝わってきます。ただしうるさいとか振動するとかそういう悪い感じではありません。私はこちらのほうが好きです。

足が軽くなって当然の結果なのですが、足がよく動きます。ドタバタ感がなく乗り心地が良くなりました。これは非常に実感できます。19inch でも以前より格段にスムーズに走れます。これは軽量化だけではなく、トレッドも広がったので、その影響もあるのだと思います。

これは高速域でも同様で、まだバビューンとは走っていませんが、足がスムーズに動くので路面への接地感が高くなり、安定した走りができます

路面の繋ぎ目を超えたときの感じですが、音で言うと以前はドドンだったのか、パパンという感じです。音も違いますが、もちろん振動も軽いです。

少し乗っただけですべてが良い方向に体感できるレベルで良くなっています。以前も鍛造ホイールを履いていたことがありますが、やはり同じような感じです。足回りの軽量化はあらゆるところに影響するので、やはり重要な部分ですね。見た目の印象も変わりますし。

ただ車に興味がない人はあまりわからないので、その違いに大きな投資をすることは受け入れられないでしょうけど。

先日うちの妻を買い物で少し乗せたのですが、"前に乗っていた BMW の足に近くなったね"、と言ってました。接地感と安定感が増したと言ってました。妻も車が好きなので違いがわかるのだと思いますが、あまり説明せず勝手に購入して取り付けたので、鍛造だとか 19inch だとか話していません。見たとき "え、黒" って言われましたが。

あとはまだわかりませんが、燃費への貢献も大きく期待できるので、走れるようになったら燃費もどのくらい変わるのか気にしてみていきます。

またそのうちみんなで集まりましょう。そのときお披露目させていただきます。楽しみにしています。
Posted at 2011/03/21 13:27:46 | コメント(20) | トラックバック(0) | 8K A4 Avant 2.0T Quattro | クルマ
2011年03月20日 イイね!

YOKOHAMA AVS Model F15 取り付け編

YOKOHAMA AVS Model F15 取り付け編まだブログを書こうと思う気持ちになれなかったのですが、yamadi A4 さんこのブログと本日メッセージをいただいた内容、そして最終的にフルールさんこのブログが書こうという気持ちにさせました。フルールさんありがとうございました。なんか元気もらっちゃいました。

基本的にクルマネタなので、ジコチュウの世界です。みんなの元気が出るのかわかりませんが、今までどおりにブログを書こうと思います。

電気やガソリンの消費を抑えること、コメやパン、トイレットペーパーやティッシュペーパーを余計に購入しないこと、仕事 (会社) を通して復興に貢献することなど、これからももちろん続けていきますが、私たちができることのひとつとして、日本を元気に盛り上げていくこともあると思います。
そのために、現状を踏まえた上で、今までどおりのことも続けていきたいと思います。

ということで、書いていたらやはり気持ちが沈んでいくので、元気にするために (逆効果ならすいません) ガラッと気持ちを変えて今までどおりにブログ書きます。

3 月 6 日の夜、アウディーヌさんと新倉 PA でお会いしました。そのときのブログはこちらです。なんかすごく昔に感じます。
何名かのみん友さんは察しが付いたと思いますが、ホイールを譲っていただきました。

YOKOHAMA AVS Model F15、念願の鍛造ホイールです。車体がブラックなのでホイールはシルバー系を考えていたのですが、非常に良いホイールなので色は考慮の余地なく、その他のサイズなどを確認して "ほしい!!" にまっしぐらでした。
元気さん、ご紹介いただいてありがとうございました。

アウディーヌさんに譲っていただいた後、近所に住む友人の整備士さんにお願いし、取り付ける日程を決めました。もちろん一番早い週末の土曜日、3 月 12 日です。

その日を楽しみに毎日想像してニヤニヤしていましたが、ご存知のとおり震災があり、会社も家も影響を受け、交通機関は機能しておらず、私は明け方に帰宅しました。
私以外にも大勢が帰宅できない状態でしたし、私の自宅付近でも複数の建物にヒビが入るほどの状態でしたので、もちろん取り付けはないと考えていました。

でも、その友人からお昼ごろ連絡があり、もうすぐ家に着くからすぐ行くよっていう内容でした。友人もお昼帰りだし、大変だからまた後でいいよと伝えましたが、別に大丈夫だからすぐ行くからという軽い感じで、すぐにうちに来てくれました。

やっぱり整備士さんは慣れているので、私は邪魔をしないようにお手伝いし?、ササッという感じですぐに交換が終わり、念願の鍛造ホイール取り付け終了です。色はマットブラックで走り屋風?です。

19 インチなのですが、車体もホイールもブラックのせいか、リムが大きい感じはまったくありません。20 とかでもいいんじゃない?って感じです。

取り付け時に純正ホイールと AVS F15 の重量を、簡易的ですがタイヤ込で測ってみました。誤差があるのでご参考までに。
純正 S-line 18x8 23.7 kg (RE050 245/40)
AVS F15 19x8.5 21.6 kg (RE050 245/35)
18x8 から 19x8.5 になっているにも関わらず、1 本で約 2 kg の軽量化が図られました。さすが鍛造、これは期待できますね。

ブログが長くなりましたので、ここは "取り付け編" として一旦終了です。パーツレビューと整備手帳にも別途上げます。

ではまた後ほど。
Posted at 2011/03/20 23:09:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 8K A4 Avant 2.0T Quattro | クルマ
2011年03月16日 イイね!

実感

久しぶりにブログ書きます。

今日、ロックボルトを見にタイヤガーデンに行きました。ホイールが YOKOHAMA なので、YOKOHAMA 純正が合うのかなーなんて乗りで、初めて YOKOHAMA 系のショップに行きました。

私が入庫すると、その後トラックが入ってきました。

店内で向かいの席に座り一緒にテレビを見ていると、小学校で給食がなくなっているニュースをやっていて、"なんで小学校で給食がなくなるんだろうなー" と一緒にトラックに乗っていた方と話をされていたので、私が "うちの子も今週から給食がないんですよ" っていう話をし始め、少し会話をしていました。

話をしていると、今回の被災地の話になり、"いま仙台から帰ってきた途中なんですよ。仙台に物資を運んできたんです" ということで、まさに被災地を見てきた方でした。

被災地に近づくと、コンビニはみんな閉店していて、スーパーは食料品がまったくないそうです。"ほんとうに被災地は大変ですよ、何もないです" と話をされていました。

私にとってはテレビではない、まさに見てきた方からの言葉は重みがあり、改めてここは幸せなんだと感じました。

被災地のために何かしなくてはと思ってはいますが、私はそこでその間調べてもらっていたロックボルトを選び、注文してきました。

YOKOHAMA のロックボルトは安いですが、ロック機能はいまいちで、結果的には 4 倍くらいの値段がするマックガードの製品にしました。

何かしなくてはと思いながら、このようにあまり何もできていない私です。

今日クルマで外出しましたが、ニュースで見ていた通り、ガソリンスタンドはどこも大行列。点いていない信号機で警察官がクルマを誘導している。そして普段より道が空いていました。

まとまりがないブログですが、ひとりでも多くの方が助かりますように、ほんとうに強く祈ってます。
Posted at 2011/03/16 21:58:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | Others | クルマ
2011年03月10日 イイね!

ガソリン

タイトルから予想されるとおり価格についてです。

私は埼玉県の南部に住んでいて、昔から全国的にも価格が安い地域です。

私は昔からシェルでしか入れないのですが、本日はシェルのガソリンの日 (毎月 10 日と 20 日は還元日) なので給油に行ってきました。

安いこの地域でも、ハイオクがついに 150 円を超え、151 円でした。

実際にはここから還元値引きされますので、まだ私は 140 円ぐらいですが、それにしてもこの 1-2 週間で一気に値上がりしましたね。
まだしばらくは上がり続けるはずなので、どこまで上がるのか心配です。

おそらくみなさんの地域ではもっと高くなっているのではないかと思います。

クルマ好きの私たちには痛い状況が続きますね。
Posted at 2011/03/10 23:54:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | Others | クルマ

プロフィール

「小さくて軽くてキビキビ走る http://cvw.jp/b/849244/48135553/
何シテル?   12/11 00:50
初めまして One_Sea です。 BMW iX3 M Sport カーボンブラックに乗っています。 17 台の愛車と付き合ってきて、後半ドイツ車 12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 234 5
6789 101112
131415 16171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

BimmerCode レーンチェンジアシスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 19:45:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
G08 iX3 M Sport です。BMW 8 台目で、2 台目の SAV になります ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
AW Polo GTI です。Polo 4 台目で初 GTI となります。 娘のメインカ ...
BMW X3 BMW X3
F25 xDrive28i M Sport カーボンブラックです。BMW 7 台目に突入 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
F20 116i M Sport エストリルブルーです。BMW は 6 台目、ドイツ車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation