3日目へ
いよいよ、待ちに待った軍艦島です。
しかし風呂も入ってないし、無理をし過ぎたのか喉が痛い。
のど飴を買って、いざ軍艦島へ出港。
頑張って長崎まで来た甲斐もあり、天気も良く波も穏やかなので上陸できそう。
まさに軍艦ですね。
色々な制約があり、上陸時間は限られていて、見られる範囲も狭いです。
欲を言えば丸一日、ここを探検してみたいです。
当時は何万という人がこの小さな島に暮らしていたそうで、世界で初めての高層密集住宅だったそうです。
火葬場以外は全てがこの島にあったそうです。
短い時間ながら充実した時間を過ごせました。
最大のイベントが終わり、ここからの旅行は若干ペースダウンできます。
が、振り返ってみればあまりペースダウンしていませんでしたが。
路面電車を使って大浦天主堂、グラバー園、長崎原爆資料館と修学旅行で2度行った場所に訪れました。
やはり成人してからだと違った視点で見られるので新鮮でした。
グラバー邸
原爆の爆風で曲がった鉄塔
平和記念公園に到着したくらいでカメラの電池がなくなって平和の像の写真が撮れませんでした。
iPhoneで撮影しようとしたら、こちらも電池切れ。
軍艦島で写真を撮り過ぎました。
約500枚撮影していて旅行中最大枚数です。
車に戻り、少し充電して眼鏡橋に向かいます。
眼鏡橋を見た後、風呂に入ってないので近くの温泉へ。
稲佐山温泉ホテルアマンディ
この3日間はハードなスケジュールで疲れも溜まってたことと、1日ぶりの風呂なので非常に気持ち良かったです。
夜になり、そのまま稲佐山を登って夜景を見ました。
無料駐車場と有料駐車場があり、最初はそりゃ無料だろと思っていましたが、これはひどい。
展望台まで約1㎞の登山です。
自分は登山やっているので、わりと楽に登って行けますが普通の人は嫌でしょうこれ。
無料駐車場から登っていくのは自分だけでした。
夜景は長崎っ子が自慢するだけあって綺麗です。
ただカップル多すぎて一人だと目立ちます。
基本、ひとりでも気にしない自分でも、ここだけはやりにくいなと思いました。
一人旅で来る場所ではないです。
夜景を見て長崎観光は終了。
明日の目的地雲仙に向かいます。
夜11時に雲仙の駐車場に到着しましたが、人もいないし電気もなく真っ暗。
しかも雷雨になり天気も荒れ始めました。
危険だし雨だと山の観光は無理だろうと思い、阿蘇の道の駅まで行き就寝。
実はこの旅行で初めての道の駅での車中泊。
色々あって道の駅で寝られなかったですが、やはり安全面やトイレの完備もあり道の駅は快適過ぎる。
久々にぐっすり寝れました。
5日目へ
Posted at 2014/03/29 13:52:14 | |
トラックバック(0) |
86車中泊、中国九州編 | クルマ