昨晩、裏面側を作ったので、今日は表面側です。
最初は、何かロゴみたいな物を作ろうかなぁとか考えたんですけど、昨日も書きましたとおり、デザイン力やセンスの欠片もないため、シンプルなもので行くことにしました^^;;
ということで、文字のみです(笑

まずは、表面です。名札みたいなモノだと考え、ハンドル名とグループ名(SFC)を書いてみました。
ステッカー用紙は、A4サイズを使ったのですが、ナンバープレートのサイズより小さいため、左右両側に数cmずつ余白が出来ています。ただ、塩ビ板が白い上に、ステッカーも白地なため、遠目にはあまり目立たないようです(笑

次に、裏面ですが、車種と型式だけにしてみました。磁石1個で、後は封印に引っかければいいやと思っていたんですが、封印にストッパー代わりに、ペットボトルのキャップを付けてみました(笑
後で何か良い案があったら、キャップにもステッカーでデザインしたいですねぇ^^;;
ということで、簡単ですがナンバー隠しの完成です^^
作業の反省点は、裏面から作ったことかな。表面のステッカー貼るのに、デコボコして貼りづらかった^^;;
あとは、ちゃんとヤスリをかけて角を取った方が良いかなぁと思ったぐらいです。
塩ビ板は、後2台分あるので、次は痛車風のを作ってみようかな(爆
---------------------------
参考)
・硬質塩ビ板(1mm厚 白)600mm*900mm 600円(ナンバーサイズ6枚切り出し)
・塩ビ加工代(カット&穴開け3枚) 350円
・エレコムステッカー用紙(A4フリーカット 3枚組) 760円
・ネオジウム磁石(2個入り)×2 398×2=796円
・クッション材(12個入り) 98円
印刷代、ビニールテープ代などを考慮せず、1台分当たりに換算すると、約1450円ぐらいかな。
磁石とステッカー用紙が、ちょっと高かったかも^^;;
Posted at 2010/10/03 19:09:41 | |
トラックバック(0) |
その他日記 | 日記