盆休みに無理を言って、いつものショップで新アイテムを装着しました。

前回のブログでキャリパーを入手した事を書きこみましたが、それからローター等の部品を入手して、ようやく装着まで扱ぎつけました。
※ 装着までの部品入手・情報等に、
ご協力頂いた方々に感謝です。

① 装着前のフロントブレーキ周辺

② 装着後のフロントブレーキ周辺(写真が逆でした。)
直径・・355mm +35mmの大径化 この差は大きい。

③ ブレーキ接続部の違い
・装着前のキャリパーのブレーキホースの接続方法は、バンジョウボルト方式(写真上部赤○)
・装着後のキャリパー(写真下部赤○)は中でoilを止めるタイプなので現状は漏れがないが漏洩の
可能性がある為、ホースを購入後に交換予定。

④ リアのみプレート部とローターが干渉するのでバックプレートの一部をカットするか350mm用のプ レートを購入が必要です。私はカットしました。

⑤ 最後は、エアー抜きをして完了です。
リア 直径・・350mm +42mmの大径化
感想
ブレーキングした時の安定感・安心感が格段と変わりました。
曙ブレーキ最高・最強です。
次は、欧州PAD装着です。
Posted at 2012/08/18 23:53:27 | |
トラックバック(0) | クルマ