2013年02月17日
あ、写真はフォトギャラリーのほうを見てください。
TC2000のときの写真をあげときました。
本題。
先週 TC2000 を走行しましたのでメンテナンスをしてきました。
メニューは、
エンジンオイル交換
ミッションオイル交換
デフオイル交換
ブレーキエア抜き
タイヤ組み換え(2本だけ)
タイヤ組み換えは、前後でホイールサイズが違うのでローテーションではなく組み換えになっちゃいます。
どうしてもフロントのほうが消耗が激しいんですよね・・・
かつ、このタイヤはインプの時から使っていて一度裏組もしているのであまり選択肢もないという。
この辺りはしょうがないですね。
あと、菊地選手に同乗をしていただいていたので車の状況についてアドバイスをいただいたところ
TC2000のような全開率の高いコースだと排気の抜けが悪くてエンジンが苦しそう。タービンにもよくない。
これは、もともとN車両なので吸排気はノーマルのままですから、その通り。
吸排気の変更は、頭打ちになった時の切り札で残しておこうかと思っていましたが、タービン壊すのは嫌なので先にやってしまおうかなと。
あと、大原さんからも、ラジアルで245だとタイヤが負けているから、つぎタイヤ買うときは255で と。
ですので、次回タイヤ購入時は、255/35R18にする予定です。
いまの245/40R18からだとちょっとタイヤが小さくなってしまいますが・・・
とりあえずの今後の目標が決まりました。
あ、フロントバンパーも何とかしないとね。
フロントのピロ化もメニューにいれちゃおうかな・・・
車のお色直しもしたいなぁ・・・
うーん、結構盛りだくさんになってきました。
Posted at 2013/02/18 01:27:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日
毎度毎度、写真がないブログですいません。
第1回 走郎弐千 に参加してまいりました。
と、その前に前日談・・・2/10(日)のおはなしです。
走行会の準備するなら今日しかないと思って準備開始。
リアウィングのガーニーフラップが外れかけているのを見つけて外すことを試みるも強力に張り付いているのでとれず、ディーランゲージに向け出発。
18:00前に到着するも扉が閉まっている・・・横のドアから入ると社長がちょうど階段から降りてくるところで
社長:「明日は走郎なんで早じまいしました。」
私:「あれ? 明日でしたっけ?」
はい、この時点で私は、「走郎は、17日の日曜」 だと勘違いをしていました(汗)。
とにかく準備は済ませてあるので、ガーニーを外すのは当日ということで、いつものひとが待ち構えるいつものファミレスに直行しました(笑)
さて、当日ですが結果はこんな感じです。
1本目 さぼり
2本目 1'09.086 (27.187 29.198 12.701)
3本目 1'06.789 (27.152 27.412 12.225)
4本目 1'04.907 (26.536 26.590 11.781) 菊地さん同乗走行
5本目 1'06.610 (26.979 27.244 12.387)
注目するべきは、1本目のリザルトですw
はい、前日に引き続き大ボケをかましました。
当日 目覚ましをかけていたのですが気が付かなかったようで、起きたらすでに外が明るく時計を見ると7:00すぎてる・・・。
自宅から筑波までの距離を考えると確実に間に合いません。
遅刻確定です!!
とりあえずシャワーを浴びて準備をしてから遅刻する旨を連絡してから出発し、結局到着は10時過ぎ。
hiro6161さんに手伝っていただき、準備できたのは2本目走行開始から10分ほど経過してからとなりました。
(hiroさん ありがとう!!)
さあ、この大ボケはいつまで続くんでしょうね(笑)
Posted at 2013/02/13 01:07:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日
軽く近況報告でも。
11月くらいから仕事のほうがけっこう忙しく、なかなかあわただしく過ごしています。
合間の休みは、秘密基地でダベリ(気分転換)と走行会で過ごしていました。
年末には少し寝込んで、年始からまた忙しくすごしてと・・・
んー、来月の残業代が楽しみな展開です。
さて、ランサーに乗り換えて、街乗りとサーキットでの感想ですが
<街乗り>
ギア比が合わないせいか街乗りはちょっと乗りづらいですが、そのうち慣れるでしょう。
乗り心地も問題なしです。
<サーキット>
第9回走郎に参加してTC1000を走ってきました。
1本目
スピン祭りでした。
タイヤが温めきれずにスピンもありましたが、それ以上に少しでもヨーが残っているとブレーキングのたびにリアがロックしてスピン・・・
1ヘアで1回
洗濯板のところで1回
最終コーナーで1回
その他、ハーフスピン多数。
ということでピットインして泣きつくと、「リアブレーキだな」 と。
もともとジムカーナ車だった ということよりも、前オーナーの好みがかなり極端だったようで^^;
その場で予備のブレーキパッドですこし下のグレードに交換。
(車に4セットくらいブレーキパッドもついてきていたので^^)
2本目
リアブレーキの調子はいいです。
まずは、車の癖とかわからないので、適当に走り続けてみます。
クリアが取れたらちょっと頑張ってみる・・・くらいで走ってみたら 41.915 とインプレッサの時のベストを0.7秒ほど更新。
なんでタイムが出たのか、よくわからんです。
3本目
エンジンがかからなくてスルー;;
スターターが回らない。
押し掛けしてもらったらかかるので、電装系であることは確定。
ピットに泣きついたらハーネス外れてる・・・
どうやら、コネクタ形状が完全に合わない別のケーブルでつないで延長している配線があり、以前はタイラップで外れないようにしていたとのこと。
で、前回メンテナンスしたときに外した後、タイラップで締め忘れたと。
とにかく、どこか壊れたわけでなくよかった。
4本目、5本目
さて、2本目であんなタイム出ちゃったので、さらにがんばってみます。
立ち上がりの加速やストレートでの伸びはインプレッサよりも上。
でもタイムはでない。
でもインプレッサに比べて
フロントが入っていかない・・・・
フロントのデフが効いている気がしない・・・・
インプレッサと根本的に走らせ方が違うようですね。
要修行です。
<総合>
現時点ではいろいろ理解が足りていないので、しばらくは悩むことになるでしょう。
でも、この状況も楽しいです。
わかってくれば、さらに楽しめそうな車です。
馬力がほしくなれば、吸排気を換えればまだまだいけますしね。
(いまは吸排気ノーマル)
ということで、簡単に近況報告でした。
Posted at 2013/01/12 21:10:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日
釣りなどではなく、本当に車を乗り換えます。
すでにご存じの方が多いですが、改めてご報告しておこうかと思います。
現在の車は、明日 売却先の業者に引き渡します。
理由は、走りの部分については不満は全くありません。
むしろ楽しくてしょうがない状態です。
ですが、維持していくうえで弱い部分があり、そこがすごく不安でした。
(パワステとかねぇ)
そこでなんかないかなぁ っと適当に探していましたが、現状以下の車に乗る気はなかったのでなかなかいいものがありません。
結局 維持をする方向で準備をすることにしました。
ところが、思わねところから思わぬ車が売りに出されることを知り、お話を聞かせてもらったところ 「エアコンがない」 とのこと。
これは無理だw 夏 死んじゃうw と思っていったんは流れたのですが、「エアコン見つけたからどう?」と再度話があったので、乗り換えを決意しました。
その車は、ずっと一度は乗ってみたい車ではありました
また、今を逃すと車の古さから二度とこんな条件のそろった車を手にすることはないとも思いました。
さらに、吸排気以外はなにも変える必要がないほど完成された車です。
今後はメンテナンスだけしていればいい状態ですので、お財布にも優しい(と予想)。
(ここ重要ですw)
今度の土曜日にはメンテナンスが完了して受け取れる状態になる予定でので、24日はNewマシンでの参戦になるとおもいます。
参加する方々、ご迷惑をかけることになると思いますが、温かい目で見ていてください。
あ、車種言ってませんでしたね。
次の車は、「ランサーエボリューションIX」 です。
スバル乗りのお友達の方、すいません。
裏切り者ですw
Posted at 2012/12/15 23:12:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日
2日続けて更新なんていつ以来でしょうか・・・
さて、なぜか平日しか対応してくれない駐車場の契約更新をした後、
走行会後のメンテナンスでディーランゲージに行ってまいりました。
9/9の走行会後、オイル交換をすっかり忘れていて、2回走ったエンジンオイルは真っ黒け・・・
次からは気をつけます。
あと車を見てもらったところ、いろいろ出てきました。
・タイヤがフロントよりリアのほうが減ってる。
⇒踏めてるからだよ とのこと(これは素直にうれしい)
・ブレーキパッドの残量が、そろそろサーキットではきついから交換したほうがいい。
⇒やっと純正パッドとさよならできます。 純正パッドよく持ちましたねえ。
⇒まだ純正で走ってたの? とも言われましたがw
・最近話題の「パワステ問題」。 症状がでだしていますよ。 とのこと
⇒心のどこかで純正サイズのタイヤなら平気じゃないかな なんて思っていましたがダメでした。
と、いうことで12月の走行までに
ブレーキパッド交換 と パワステ対策 をしておく必要がでてきました。
あ、前後ピロ化もしたいな・・・予算が付けば。
Posted at 2012/10/20 11:09:58 | |
トラックバック(0) | 日記