• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yガレ…5のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

3、5度

3、5度のアクスル

最近拘りがすごい人が多い気がするなぁ~(^-^)

イイことですけどね~
その拘りをカタチにするのが楽しかったりするんですよ(笑)



いゃ~しかしうちの息子
超可愛い~(*^^*)
娘も半端ないですけどねー
ありゃー美人になる気がする(笑)
ってバカな親でした。
Posted at 2012/06/30 09:48:48 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月25日 イイね!

ヨーロッパGP

ヨーロッパGP前回のブログに沢山のコメントをしていただき本当にありがとうございましたm(__)m
yガレ君は順調に回復しております(笑)


さて、、また個人的な趣味の話で申し訳ないですが。

昨日はF1第8戦ヨーロッパGPでした♪
舞台はバレンシア市街地コース(スペイン)です。

屋上のプールにつかって水着でF1観戦♪
日本じゃ考えらんねぇ( ̄▽ ̄;)
いゃ~左から2番目のお尻にかぶりつきたい(´Д`)(笑)
さぁ第8戦目なんですが前回6戦で6人の勝者が出てると言いましたが第7戦目も新な勝者が出て今回の8戦目。
8人目の勝者がでるのか
今年2勝目を上げるドライバーがでるのかに注目が集まった。
フェラーリファンの僕としてはアロンソを応援するのは勿論ですが、個人的にはライコネンが8人目の勝者になれば面白いと思いながらも…
まぁ僕の予想では予選でポールポジションを獲得したベッテルが今期2勝目を上げると見てました。

因みにフェラーリのアロンソは母国であるスペインながらも予選11位スタート(ToT)
がしかし
素晴らしいドライバーなので勝手な予想で3位表彰台だと見てました♪

そしてレーススタート
アロンソはよいスタート。
しかしこのバレンシア市街地コース
抜きにくいサーキットなんです(ToT)
市街地のくせに幅も広く
セーフティーカーもめったに出ない。
荒れないサーキットで有名でして(>_<)
途中は我慢との戦い。
ピット戦略が鍵をにぎります。
そんな中アロンソはオーバテイクを見せ着実に順位を上げる。
そして他のドライバーがクラッシュ
なんとセーフティーカー導入
この時点でアロンソは3番手♪
セーフティーカーが離れ、再スタート

やはりアロンソは素晴らしいドライバーでした。
タイヤが冷えたリスタート直後はドライバーの腕が大きく左右します。
タイヤが温まると抜けなくなる。
それを分かってるんですね♪リスタート直後にオーバテイク。
これで2位(^^)本当に素晴らしい。
しかし1位は予想通りベッテル。
そのベッテルがマシーントラブルでスローダウン
トップはアロンソにかわりタイヤを労り後ろのペースを見ながらレースをコントロール。
やりましたよアロンソは見事地元の大観衆の前で優勝。
今期2勝目を上げランキングもトップ♪
 
素晴らしいレースでした。
2位にはライコネン
3位にはシューマッハ

この3人実は元ワールドチャンピオンで全員フェラーリをトライブした人たち

94年95年ベネトンで2000年~2004年フェラーリで通算7度のチャンピオンになったミハエル シューマッハ

2005年2006年ルノーでチャンピオンになったフェルナンド.アロンソ
2007年フェラーリでチャンピオンになったのがキミ・ライコネン
いゃ~いつ見てもイケメンだ♪(笑)

さぁ~次はアロンソがフェラーリでチャンピオンになるばんだぜ!


おわり
Posted at 2012/06/25 18:40:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月22日 イイね!

骨折

骨折こんにちは♪(^-^)/

今まで数々の車を骨折させてきたyガレ君ですが。











この度自分が骨折しちゃいました(笑)


鉄骨材に指を挟んでしまいまして(^-^;
でも1週間でギブスが外れて1ヶ月もすれば治るみたいなんで大丈夫です♪
まぁ~仕事柄、落ちるか挟むかは常に隣り合わせな仕事なんで遂にやったかって感じですが…(笑)

つーか未だに僕が車屋と思ってる人もいるみたいだしyガレって何者なんだと思ってる人も多いと思うので僕の仕事をご紹介します♪



いわゆる鳶職ってやつで。
何トンもある自分の力では動かせない物を
非力な僕たちは知恵と道具やクレーンの力を借りて仕事してます(笑)



今は橋を掛けてるんですが。

まずはこんな物体を組んでいき


上部ができたら

下段をぶら下げて
床をはり

中段を組んで
足場を組んだら
完成♪
総重量160トンぐらいかな。

通常先端から先端まで掛けるのが橋ですが…
この装置は1本の根本からやじろべえ方式で左右対称に少しづつ伸ばしていく工法でディビダーク工法といいます(^-^)
因みにこの装置の名前はワーゲン。
ドイツ人が考えた施工方法らしいです。

で…
今はここまで伸びました

まだ半分もいってないし(笑)

とまぁ~つまらない話を最後ま聞いてくれてありがとうございましたm(__)m



おわり
Posted at 2012/06/22 16:09:31 | コメント(43) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月18日 イイね!

京都1人旅

京都1人旅
土曜の夜から京都へ行ってきました~(^-^)/


え?
何しにいったのかって?












ちょっと京都まで溶接しに(*^^*)(笑)




実は京都の有名な某雑誌表紙車のアクスルを作らせてもらったんですけど…
トーインがひどくタイヤが減るって理由で僕の所に戻ってきたんですがアライメント見てもイイ状態だし
トーを0にして発送したら
まだトーインみたいで…
来週遠征もあるらしく。
現車見ないと原因が分からなかったので京都まで行っちゃいました(笑)



エンジン溶接機と

必要な道具を車に積んでね(^^)v

行きに岡山に寄ってしげやん君の彼女のラパンを足回りやりたいって言われてたんで現車見てデータ取り♪

兵庫でおっさん拾って京都へ到着

京都メンバーと合流して〇内君に別件で頼まれてたアクスルを手渡し(笑)発送する手間が省けたぜぇ~♪

久しぶりのメンバーでワイワイ喋りながら作業開始。


原因は半分は測定数値の違いと…しかしそれだけではなく原因不明の水平度の違いが原因でした~

結果的に直ったし現車見ないと分かんなかったんで行ってよかったです(^-^)

しかし僕のミスならたまにありますがこんな意味不明なトラブルは初めてでビックリです(^^;


RS君、お昼ご飯ごちそうさまでしたm(__)m
お土産までいただいて…子供がめっちゃ喜んでました♪

手伝ってくれたさとPおじさんもありがとう(^-^)/

いっぷ君
ブーブさん 瓦そば食べに来てね(^-^)/(笑)

作業終了後RS君のお友達が今度アクスル加工してほしいって事でまた現車でデータ取り♪

そしたら岩手のくますけ君から友達のルミオンのアクスル加工してくれってメールが…

とりあえず京都を出発

メガシャキ飲んでノンストップ作戦決行

ひとまずゴールデンボンバーを1人で熱唱し♪
満足したらくますけに電話(^-^)
ルミオン…どんな車か分かんないけど作っちゃうぜぇ~(笑)
とまぁやたら忙しい1日でしたが無事に山口までノンストップで帰りました(^-^)/




おわり


Posted at 2012/06/18 15:02:58 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

キャンバー調整式アクスル

おはよーございますm(__)m
遂にyガレ君のアクスルが完成しました♪
キャンバー調整式アクスル


ターンバックル式で

0度から

車種によっては20度ぐらいまで調整可能です♪

アライメント調整式スイングアームと組み合わせたら…
早く試乗したいなぁ~(^-^)
Posted at 2012/06/11 09:36:19 | コメント(36) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F1日本GP観戦チケット@さとpon@L.S.T114 」
何シテル?   03/25 15:43
IDが不明になたんで再登録です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
34 56 789
10 111213141516
17 18192021 2223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

バラスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 15:56:08
得意のスズキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/03 14:07:03
みん友さんに切られましたバッド(下向き矢印) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/20 00:14:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
僕のオモチャです(笑) 純正が足回りと車高短だけでどこまでかっこよくなるかに挑戦中♪
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
ファミリーカーです♪ 普段はお嫁様の足なんですが町乗りは燃費が悪いですね(笑) 海も山も ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation