2010年10月21日
サウンドと異音の境界線
機械式LSD導入後、さすがに人並みにうれしくて。
ちょいちょい時間作って乗るようにしてます。
ヤフオク購入の中古ですが、いちおうバラしてOHしたので、ナラシも多少しとこうと。
(新品のような「8の字ナラシ」までは不要かなと思ってますが、
いちおうイキナリのサーキットも無かろうと思うので、せめて2~300kmは街乗り予定)
ちなみに導入したのは藤田エンジニアリングのKAAZ LSDです。
( http://www.fujita-eng.com/fd3s_fc3s/index.html )
まあでも「FEED」っていう刻印がある以外は、
普通のKAAZと何がどう違うのか分かりません^^;
↓引用
> ディスク枚数を増やし、イニシャルトルクを下げました。
> マイルドな効きながらも高ロック率。価格もリーズナブル!!
だそうです。
ふーーん。。。。
で、とりあえず乗ってみた感じなのですが、
いわゆる「バキバキ音」みたいなのはあまり出ず、よい感じです。
もちろん十字路とか。。ガッガッガッガッガッガッガッ…っと
効きまくってる様子はシートにガンガン伝わってきますが。。
特にウェット路面だと……気が引けるぐらいですね。本当に「マイルド」なんでしょうか;;;
ただ、イッコ気になるのが、
直進時に「シャラシャラ音」というか、
フリクションプレート同士がこすれ合っているような音?が
たまに連続的に出ることです。
たとえるなら乾式クラッチ?というか、アタリの付いてないブレーキ?というか。。
しばらくすると消えるので、プレートがなじめば問題ないだろう??とは思ってるのですが、
もしやオイルが足りてなかったか?とか、若干心配は心配だったりはしつつ。。。
(1.7~8Lは入ったので、おそらく不足ということは無いかと…)
改造車っていうのはイジればイジるほど「音」が増えがちなものですよね。
クルマに興味ない人が聞いたら「壊れてるんじゃないの?」って部類の音も含めて。
ブローオフとかウェストゲート、バックタービン音、吸気音やクラッチの摩擦音、
ブレーキの鳴き、アフターファイヤ(これは違う?)、そしてLSDの作動音。。など。
以前、フロントパイプ換えたときにもタービン回りの音が大きくなったように感じて、
ショップに聞いてみたら「まあそんなもんです。」みたいな回答。みたいなこともありました。、
(まあ、実際その後の数年間、異常は無いのですが)
いずれにしても出くわしたことのない音って不安です。。
「シャラシャラ音」、。、、
どなたか詳しい方、教えてくださーーい。。m(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/10/21 14:13:29
今、あなたにおすすめ