• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月31日

久々に走ってみた。

秋のシーズンインまでに前後255化だッ!!

とかいいながら一向に作業が進んでません。
(地味~にホイールとタイヤだけはすでにオクで調達してたりするのですが、。。。)


でも作業が進んでないのに、
暇な土日は走行欲が先走っちゃうわけです。


暑いし、そもそも作業する気も起きないですからね。


まあでも、うちのFD、
エアコンぶっ壊れてるんで関係ないですけどねwww涙汗


…っというわけで先週の土曜、炎天下の中、
ノーエアコンのFDでロングドライブ
という苦行に挑戦しますた! kitty\(^o^)/guy!!


しかも
前日金曜日がこれまた仕事が激務でして、


帰宅が午前様→風呂入らず寝ちゃったてへぺろ♪


という最高のコンディションで迎えた朝。
待ち構えるのは、体感温度40℃のFD車内。


「とりあえず風呂入るか……」


てことで行き先は特に決めず、
あてどもなく「何処かの立ち寄り温泉」を目指すことに。

とりあえず甲州街道を西へ進んでみようっと。
着替えをもって、AM10時発。


風呂入ってから行きゃいいじゃん


というのはヤボですよ、ヤボ。


が、土曜の昼前。
そこそこな渋滞で、相模湖突破が13時頃。
ここまでですでに発汗量2リットル(イメージ)。


風呂入ってないこととか、もう今さら。


な状態でしたが、
とりあえずなんとなく山梨界隈で思い付く
「増冨」か「ほったらかし」か。
そのへんの温泉まではがんばろう、と。

ほったらかしはこないだ行ったから増冨にしよう。
ラジウムラジウム♪(←実際はよく分からない)

などと思いながら大月あたりを抜け、甲府盆地へ。
このあたりで14時すぎ。


甲府市街でまた微妙に混んできて、徐々にストレス上昇。
渋滞に呼応するようにFDの水温も上昇。
105℃超え続けるような状態に引きずられ、
室内温度も連鎖的に上昇。
止まらない汗。朦朧とし始める意識(危。)



俺が入りたいのはサウナじゃねえんだよ



ということで人車とも限界突破する前にコンビニで休憩。
(なんだかんだで、これが最初の休憩。。。)


アイスをむさぼりながら、目的地を思案。


渋滞のイライラ + 水温を気にして踏めないストレスが募っていたのか、
何故か温泉よりも
「山だ山!オラ、誰もいない山を走りてえ!夕方、涼しくなってから!」
という思いが先行。


と同時に、
ゴールデンウィークにファミリーカーで走っても
面白かったビーナスラインが脳裏に浮かびました。


「次はFDで!」


と思っていた絶好のワインディングなので、うってつけです。
さらに北上して、長野を目指すことに。

ちなみに、どうでもいいですが
関東の人間にとってビーナスラインは
南側が表玄関なイメージ?ですが、個人的には
上田市から上がる北側のルートが好きです。



…その道中で見かけた、ある道の駅の看板。



「道の駅 信州蔦木宿」
そして輝くのは、温泉マーク。



すでに心はビーナスラインのヒルクライム、危うく


もう風呂とかどうでもいいか


とか思い始めてましたが、絶好なタイミングでした。
山登りの前に風呂だ~~!ということでピットイン。


なかなか良いですね、蔦木。
大学生の頃だかに数回来てましたが、
温泉があることとかスッカリ忘れてました。

立ち寄り温泉+手打ちそばで1150円。
というセットメニュー?があり、それにしました。

温泉もそばも別に「うるさい」ほうじゃないので
よく分かりませんが、どちらもナカナカなのでは。
と、思います。


風呂も入り(今さらサウナもwww)、
昼飯???も食い、
コインマッサージ機でマッタリしたりして、
夕方18時ごろ。
日も暮れてきて黄昏時。
気温も徐々に落ちてきて。


いざビーナス!!!


…というところで、。



急激な眠気。



そりゃそうです、前日の激務明けで
体感温度40℃のFD。単なる追い討ちです。
正直、体力的にもうキツく。。。



しかも翌日は朝から用事があるっていうwwwww



深追い?はせず、帰ることにしました。
まあ、風呂は入れたし。。。


が、


ただUターンしてもつまらないし、山は走りたい。
多少は遅くなってもいいから、
山間部を巡りつつ、なんとなーーく帰路につけるルートはないかなと。

google mapを眺めながら、
299(メルヘン)→長野横断→秩父まで抜けて青梅経由で圏央道→中央道
でいいじゃん!ということに。


今思えばけっこう無謀なルートだったのですが。。。


そのあとはひたすら山道・酷道を
走り続けただけなんで特にネタもないのですが、
メルヘン街道の途中での恐怖体験について少し。。


まあ何というか、簡単に言いますと


一部、工事でグラベル化してる区間があり。
闇夜で直前まで全く検知できず。
「ちょっと制限速度を超えちゃってたかもしれない☆テヘッ」
というペースで突入してコントロール不能、
臨死体験アンビリバボー。
というだけの話です。。。です。。。



「え?」



と思った瞬間、一瞬で四輪ともグリップ喪失、
車体が直ドリ状態へ。

タコりながら、
タマタマ道幅が広い場所だったことが幸いし、
ステアリングもアクセルもニュートラルをキープでき、、

なんとか姿勢回復。。。

時間にしてホンの2秒ぐらいだったんだと思いますが、
全く予期せぬタイミングでのコントロール不能。
しかも真っ暗闇で視界なし。(T-T)
長らくFD乗ってて初の恐怖でした。。。


まあ、メルヘン街道は道としては面白いは面白かったのですが。。。
麦草峠のあたりのグラベルに、ご注意を。。


そんなこんなでビビってテンション下がりつつ、
国道299の群馬側の酷道っぷりにビビりつつ、
相当に走ったと思ったのに
「秩父 60km」
とか看板が出てきて泣きそうになりつつ。。。


孤軍奮闘ののち、秩父に到達。


道の駅で少し休憩の後、
もはや青梅や奥多摩を廻る気力などなく。。。
まっすぐ飯能市を抜けて
圏央道、中央道とつないで23時頃に自宅着。


ちょっと風呂に入るために
13時間440km……ほぼ走りっぱなしでした。



結論:
暑いけどやっぱりFDかわいいよFD
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/08/31 02:53:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年8月31日 7:16
汗だくドライブお疲れさまです(^-^)/

独身の頃は宛もなく走り回りましたが
今は目的地を決めて動きます。。。子供中心

ノーマルFフェンダーに255とは
ハミタイですな( • ̀ω•́ )✧
インプレ楽しみにしてまwす♪
コメントへの返答
2012年8月31日 9:57
どうも♪
「行き当たりばったり」は……やっぱり楽しい☆
エアコンさえあれば……(-_-;)って感じですがwww

フェンダーは爪おり+叩き出しで収め……られるかな。。
まあとりあえずやってみます(^-^;
2012年8月31日 12:50
お久しぶりです☆(≧∀≦*)ノ
エアコンのない車で真夏の440キロは罰ゲームじゃないんだからf^_^;)
しかも、FDは窓開けても風が入らないし!

でも、あてのない旅は最高ですよ☆(≧∀≦*)ノ基本好きです!

あっ!私の青いFDにはエアコンあります☆(≧∀≦*)ノ
黒一号機はエアコン外して後悔したので!
コメントへの返答
2012年8月31日 17:01
「ダイエットです!」

……というコトにしてあります(*_*)

試しに車内用扇風機とか買ってみたんですが、、、熱風がかき混ざってよけい暑いだけというオチ。。。
いっそコンデンサーはずしたほうがいいんですけどね……そこまでは踏み切れずです。。

あとちょっと耐えればまた秋が来るぞということで……
2012年9月1日 21:08
真夏の耐久、お疲れさまでした(^o^;)

夏の日中にエアコンなしのFDドライブって…「夏のコタツ罰ゲーム」よりツラいかも~(^-^;

それで440キロはすごいなぁ。(*_*)
コメントへの返答
2012年9月1日 23:29
いや違うんです!これはあくまでも「ダイエッt


………全身くまなく暑くてコタツどころの騒ぎじゃないですよアレは。。本気で、ちょっとしたサウナです。。。
距離は、「日中暑いなかあれだけ頑張った?んだから、真っ直ぐ帰ったらもったいない!」という妙な発想で結果的に伸びましたwww

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/849927/37839079/
何シテル?   05/07 12:35
DIYでコツコツと。。 サーキット中心にFD乗ってます。本庄中心、、というかほぼ本庄のみで走ってます。。 タイムは…がんばります。 茂原、袖ヶ浦、やまなし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どんだけーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 14:56:15
フロントパイプ⇒タービン取り外し その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 14:38:08
フロントパイプ⇒タービン取り外し その7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 14:37:58

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
DIYでコツコツと^^

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation