• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N田のブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

ラジエェタァ

本日は1日がかりでのラジエター交換となりました。

本当は早朝から昼ぐらいで終わらせたかったのですが
そもそも起きられない、といういつもの展開により作業開始が10時ごろに。。。


基本的には水抜いて周辺の補器外せばラジエターは抜ける、
ということは事前に調べがついていたのですが、、、


アンダーカバーがオリジナルな導風加工@ノーマルラジエター合わせがしてあるためちょい修正が必要……




バンパー外さないとアンダーカバーが外せない仕様……面倒くさ。。。



そして暑い。
作業者のクーリングを適宜やらないとまじで倒れそうです。


クーラントは貧乏症っていうか交換後まだ3,000kmぐらいしか走ってないので再利用……



なかなか本丸までたどり着かん。。。





噴き出す汗と戦いながら、今回の主犯格一味を検挙。


みごとに脱落したファンと、
ミステリーサークルかよ
っていうぐらい美しくファンの形につぶされたフィン……


こちらが後任のイケメン君です。




ラジエターの厚みは1cmぐらい増えてるので、一筋縄では入らない。
干渉箇所を曲げたりたたいたり…で何とか収まってくれました。


休み休みやって、このへんでたぶん15時ぐらいですかね。
暑すぎて数回ぶっ倒れそうになったので……


日陰でシュラウドにエセ遮熱加工をしてちょっと休憩。。




ひとしきり終わったのは16時ぐらい。。1日仕事になってしまいますた。。
エア抜きも、とりあえずはほんの気持ちだけ。
ていうか最近、日が短くなりましたね。17時だとそろそろ作業するには薄暗い感じ。



ていうか装着後はラジエターなんて見えないのでビジュアル的満足度がなくて
なんだか報われない気分になりますね。。笑



グリルからも、もちろん見えない
エアコンぶっ壊れてるので、こいつ↑を取っ払おうかとたびたび思いましたが、
とりあえず今回は、一線は越えませんでした。。^^;;;


もうちょいエア抜きちゃんとやって、来週あたりテスト走行いってみよう。
Posted at 2013/09/01 21:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月24日 イイね!

勢いとは恐ろしいもので

超ご無沙汰しております。

いやー暑いですねー。

エアコン全開で走ってると燃費もガタ落ち、ガソリン高騰が痛いですね。

間違えました。自分の場合は

エアコン全壊で走れないし燃費とか関係ねえ!ガソリン高騰バッチこいやオラアーーッ!もっと騰がれ~~(呪)でも秋には下がれ~~(祈)

でした。。。

相変わらずエアコン壊れたままでして、というかかれこれ4年間壊れてまして、、
この記録的猛暑の中でFDが我が家の絶滅危惧種に指定されております。。
ひっそり購入したミニバン君にあっさりスタメン奪われるFD。。。)

次の車検、通すの?通さないの!?という状態ですが、
まあこれは最高の1/1プラモですってことで。


とりあえず走れるのはまだ先になりそう…。
ほんと、プラモ状態だなFD。。。


とかそういうことは置いといて、


前回の本庄でご臨終なさったブレーキパッドが絶滅危惧なのが気になってたので、新調しました。
今回も、色々試した中で気に入ったプロミューのHC+です。

走らないのに。


パッド交換あたりはいつもの作業に近いのでサクッと終わらせ、
やはり行きたくなります。ナラシに。



もう夕方で涼しいし、ソノヘンだけでもウロっと行ってくるかな~~、
と思って軽く暖機を開始。

なにげなくボンネットを開け、覗き込みつつ。
そもそもエアコンは何処からガス漏れしてんだろうな、
とか思って、エアコンONにしながらコンデンサ付近を眺めてました。
(熱風しか出てこないですが;;;)



…と、ふと気づいたことが。



ファンが回ってない。

正確には、

片方しか回ってない。



よーく見ると…



キターーー(゜     ∀      ゜)---!!!
FDの3大疾病(?)、ファンの脱落。。。




助手席側が、完全に脱落。。。
こねくりまわされたファンで、ラジエターフィンもダメージ。。。
丸~く、ファンが踊った痕跡がwww水漏れとかはしてなさそうだけど。。。


そういや前回走ったとき、水温落ちにくい感じだった気も。
そう考えると、中途半端にこの状態で走らなかった(走れなかった)ことはラッキーだったか?



…ということで、
なんにせよこの状態のままでは走れないので……
いつも通りオークションで、中古ファンを落札。。。


なかなか程度はヨサゲですかね。
(ファン単体でイイ感じのがなかったので、ラジエタASSYでの出品を探しました。)


でもラジエターホース外さないと、ファン交換ができないのか。
つまり水抜き必要ってことですね。エア抜きもか…。


面倒くせえ。



非常に面倒くせえけど、やるしかない。



やるしかないなら、せっかくなら。




どこかで思考回路が短絡し、
勢い余ってラジエターまで落札。。。こちらはトラストの新品。。。


今って2万円台でアルミラジ買えるんですね。いい時代だ。


『FDはノーマルでも冷却が厳しいので、まずは冷却からやるのがオススメ!』


なんていう通説を無視し続けて8年。
いまさらながら、ノーマルラジエターにお役御免してもらうことになりますた。。。


次の車検、通すの?通さないの!?
回答) 通さざるを得ない状況に自分を追い込んでみます。。。



さて、また再開するかな~~☆
プラモづくりを。。。
Posted at 2013/08/24 17:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

いろいろ

ご無沙汰しております。


前回みんから書いたのが「お年玉」とかいうタイトルなぐらいなので
相当久々なわけですが……


いろいろリフレッシュして、
気分も上々に本庄へ乗り込んだりしてました。


が、どうにもこうにもベスト1秒落ち
(当社比)までしか出ない。。。




もはやここ1年、ベスト更新できておらず。。。



諸々チューニング+3.14Σ)/(2δa*わりとマメなメンテ)-2*(8y+経年劣化)+(30β*ドライバーの経年劣化)


というパスカルの法則ですね。




うーん。



うーん。



どうしよう。






悩んだ末、、、






とりあえず
ハコ換えしてみた(´▽`;;;)







…うそです。セカンドカーです。




初期型VOXY。

FDとは関係ないんですが、
諸々あって購入することになりました。

走行1万ちょっとの出物があり、機関・内外装も上々。
ほぼ即決ですた。



もちろん私はアラブの石油王でもないので
泣けなしの貯金が、さらに泣けなしな感じに。。。



オラ、カリン塔のぼって
アベノミクス取ってくる!!!!!




初のワンボックス。
これはこれで、楽しめればなと。
貯金の復興とともに。。。




ちなみにFDも、散財の勢いのままに
若干滑り気味になってきたクラッチを入れ替えちゃったりとかして。。。



これでようやく打倒パスカルですよ~!!きっと!!


認めたくないものだな…、
自分自身の…加齢ゆえの劣化というものを

Posted at 2013/06/01 21:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

お年玉

なかなかタイムが伸びず悪あがきしてるうちに、
FDも各部くたびれてきたので、お年玉として
新春・一斉メンテ
を投入してあげることにしました。



本当は何よりもタイヤが欲しいトコですけど。。
まあ、クルマぶっ壊しては意味が無いので。。



まずはオイル。
前回の本庄走行後、もはやオイルゲージに付着しないぐらい減ってしまってました。危。
超・久々のトラスト。ここ数年は何となーく雨宮オンリーで来てましたが、
ネットで見かけたら破格だったもので。。。
当初は奮発してNUTECでもブッ込んでやろうかと思ってましたが、、、
半額で済みましたwww

15w-50って硬いな。。まあ、用途的にはいいですけども。


で、浮いた金額??で、こちらも。
これまた安かったんで、トラストオイル。。。
いま入ってるのがオメガの690なので、
結構なグレードダウンですが。。。。
安さには勝てず。



ネット通販、かつカード決済ってダメですね。
勢いが付くと止まらん。
ついでにRGのフルードも購入。
クラッチ含めて全取っ換えしてやんぞオラアア



で、オイル同サイクルにしとくかー、と思っていつものこいつも。



さらに、これは今回の購入ではないですが
物置に放置しちゃってたのを発見したんで、久々に注入しようかと。



機関系ばっかリフレッシュしても。

って話はありますが、
まあ、精神衛生ということで。



あとはタイヤですねー。、、
Posted at 2013/01/12 03:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

走り初めにて、今さら改めて思うこと


いやぁー、タイヤって、
本っ当~~に、大事なもんですね。




 ・
 ・
 ・
あたりまえだろ




という話ですが、新年走り初めで、改めてそれを痛感しました。



1月3日@本庄。



前回記載のとおり、相当オーバー気味だったのを
かなりアンダー方向へ振ってみた
のですが、
なんというか予想通りというか予想以上というか、でした。

超・アンダー。
曲がらねー曲がらねー。

ただ一方で、脱出ではリアがガッチリ食いついてくれてる感触あり。
けっこう無理めに踏んで行っても破綻の気配なし。
冷静に考えると前回は(トラクション全く掛けられず)機能してなかった
デフも、バキバキ効いてくれてます。

その逆で、フロントは進入から出口まで逃げっぱなし。
丁寧に荷重掛けて行ってもCPあたりでG最大になると耐えられない感じ。

車高やダウンフォースも手を入れたとは言え、
これは明らかに、前後入れ替えたタイヤの差でしょう。
前回とのインフォメーションの差は歴然です。
面白いほど、「超オーバー」⇒「超アンダー」へと大変化したな~~。



。。。



ニュートラルステアは無ぇのかよ
というのが残念なところですが、


この状態でガンガン走ったところでオイルやプラグの浪費…と考えるか、
その状況下で何とか押さえ込む技術鍛錬の糧…と考えるか。。。

悩ましいところですが、
「じゃあAD08導入だッ!!!!!☆」
とか言えない財布事情。必然的に後者です。

まあ、期せずして超オーバーと超アンダーを乗り比べられわけで、
通説どおり、やっぱりアンダー気味なほうがまだマシだなと。
スキッドカーみたいな状態で走っててもただのストレスです。


なのでセッティングとしてはコレをキープしつつ、
しばらくは喰わねえフロントタイヤをどう押さえ込むか、
というあたりをテーマにしていこうと思います。


まあ、あれです。修行です。コレです。




そしていずれギュンギュン曲がるニュータイヤを投入しよう!!
来年あたりに。orz
Posted at 2013/01/04 23:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/849927/37839079/
何シテル?   05/07 12:35
DIYでコツコツと。。 サーキット中心にFD乗ってます。本庄中心、、というかほぼ本庄のみで走ってます。。 タイムは…がんばります。 茂原、袖ヶ浦、やまなし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どんだけーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 14:56:15
フロントパイプ⇒タービン取り外し その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 14:38:08
フロントパイプ⇒タービン取り外し その7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 14:37:58

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
DIYでコツコツと^^

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation