本日は1日がかりでのラジエター交換となりました。
本当は早朝から昼ぐらいで終わらせたかったのですが
そもそも起きられない、といういつもの展開により作業開始が10時ごろに。。。
基本的には水抜いて周辺の補器外せばラジエターは抜ける、
ということは事前に調べがついていたのですが、、、
アンダーカバーがオリジナルな導風加工@ノーマルラジエター合わせがしてあるためちょい修正が必要……
バンパー外さないとアンダーカバーが外せない仕様……面倒くさ。。。
そして暑い。
作業者のクーリングを適宜やらないとまじで倒れそうです。
クーラントは貧乏症っていうか交換後まだ3,000kmぐらいしか走ってないので再利用……
なかなか本丸までたどり着かん。。。
噴き出す汗と戦いながら、今回の主犯格一味を検挙。
みごとに脱落したファンと、
ミステリーサークルかよ
っていうぐらい美しくファンの形につぶされたフィン……
こちらが後任のイケメン君です。
ラジエターの厚みは1cmぐらい増えてるので、一筋縄では入らない。
干渉箇所を曲げたりたたいたり…で何とか収まってくれました。
休み休みやって、このへんでたぶん15時ぐらいですかね。
暑すぎて数回ぶっ倒れそうになったので……
日陰でシュラウドにエセ遮熱加工をしてちょっと休憩。。
ひとしきり終わったのは16時ぐらい。。1日仕事になってしまいますた。。
エア抜きも、とりあえずはほんの気持ちだけ。
ていうか最近、日が短くなりましたね。17時だとそろそろ作業するには薄暗い感じ。
ていうか装着後はラジエターなんて見えないのでビジュアル的満足度がなくて
なんだか報われない気分になりますね。。笑
グリルからも、もちろん見えない

エアコンぶっ壊れてるので、こいつ↑を取っ払おうかとたびたび思いましたが、
とりあえず今回は、一線は越えませんでした。。^^;;;
もうちょいエア抜きちゃんとやって、来週あたりテスト走行いってみよう。
Posted at 2013/09/01 21:33:38 | |
トラックバック(0) | 日記