• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N田のブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

255とおしッ!!!!!

秋も深まり行く昨今、
よーーーーやく、
準備だけしといたホイール&タイヤの組み込みを行い、
サーキット復帰に向けた前後255化が完了しました。

時間なくてアライメント取ってないんですけどね…。。



いつもお世話になってるレンタルガレージにホイール&タイヤを持ち込み。


タイヤチェンジャー借りて自分でやるつもりでした。
が。
結局ギブアップして店長に御願いすることに………
というクダリはただの恥でしかないので割愛しまして。。。



完了後の写真ッ!!!!!


ふた世代前のBBSッ!!!!!!

でも腐っても鍛造、今までのAVSよか全然軽いッ!!!!!


…ノーマルフェンダー(しかも爪折りナシ)ではさすがにかぶさり気味。。



爪折りやらねば。
来夏にでも。


ちなみに地味~~にリアだけ自家塗装で前後の色が違ってますwww;;;



あとはアライメント取って、
というかそもそも1年近く放置し続けている
ステアリングセンターのズレも直して………;;;;

本庄に復帰するぞッ!!!!!!!
Posted at 2012/10/22 21:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月31日 イイね!

久々に走ってみた。

秋のシーズンインまでに前後255化だッ!!

とかいいながら一向に作業が進んでません。
(地味~にホイールとタイヤだけはすでにオクで調達してたりするのですが、。。。)


でも作業が進んでないのに、
暇な土日は走行欲が先走っちゃうわけです。


暑いし、そもそも作業する気も起きないですからね。


まあでも、うちのFD、
エアコンぶっ壊れてるんで関係ないですけどねwww涙汗


…っというわけで先週の土曜、炎天下の中、
ノーエアコンのFDでロングドライブ
という苦行に挑戦しますた! kitty\(^o^)/guy!!


しかも
前日金曜日がこれまた仕事が激務でして、


帰宅が午前様→風呂入らず寝ちゃったてへぺろ♪


という最高のコンディションで迎えた朝。
待ち構えるのは、体感温度40℃のFD車内。


「とりあえず風呂入るか……」


てことで行き先は特に決めず、
あてどもなく「何処かの立ち寄り温泉」を目指すことに。

とりあえず甲州街道を西へ進んでみようっと。
着替えをもって、AM10時発。


風呂入ってから行きゃいいじゃん


というのはヤボですよ、ヤボ。


が、土曜の昼前。
そこそこな渋滞で、相模湖突破が13時頃。
ここまでですでに発汗量2リットル(イメージ)。


風呂入ってないこととか、もう今さら。


な状態でしたが、
とりあえずなんとなく山梨界隈で思い付く
「増冨」か「ほったらかし」か。
そのへんの温泉まではがんばろう、と。

ほったらかしはこないだ行ったから増冨にしよう。
ラジウムラジウム♪(←実際はよく分からない)

などと思いながら大月あたりを抜け、甲府盆地へ。
このあたりで14時すぎ。


甲府市街でまた微妙に混んできて、徐々にストレス上昇。
渋滞に呼応するようにFDの水温も上昇。
105℃超え続けるような状態に引きずられ、
室内温度も連鎖的に上昇。
止まらない汗。朦朧とし始める意識(危。)



俺が入りたいのはサウナじゃねえんだよ



ということで人車とも限界突破する前にコンビニで休憩。
(なんだかんだで、これが最初の休憩。。。)


アイスをむさぼりながら、目的地を思案。


渋滞のイライラ + 水温を気にして踏めないストレスが募っていたのか、
何故か温泉よりも
「山だ山!オラ、誰もいない山を走りてえ!夕方、涼しくなってから!」
という思いが先行。


と同時に、
ゴールデンウィークにファミリーカーで走っても
面白かったビーナスラインが脳裏に浮かびました。


「次はFDで!」


と思っていた絶好のワインディングなので、うってつけです。
さらに北上して、長野を目指すことに。

ちなみに、どうでもいいですが
関東の人間にとってビーナスラインは
南側が表玄関なイメージ?ですが、個人的には
上田市から上がる北側のルートが好きです。



…その道中で見かけた、ある道の駅の看板。



「道の駅 信州蔦木宿」
そして輝くのは、温泉マーク。



すでに心はビーナスラインのヒルクライム、危うく


もう風呂とかどうでもいいか


とか思い始めてましたが、絶好なタイミングでした。
山登りの前に風呂だ~~!ということでピットイン。


なかなか良いですね、蔦木。
大学生の頃だかに数回来てましたが、
温泉があることとかスッカリ忘れてました。

立ち寄り温泉+手打ちそばで1150円。
というセットメニュー?があり、それにしました。

温泉もそばも別に「うるさい」ほうじゃないので
よく分かりませんが、どちらもナカナカなのでは。
と、思います。


風呂も入り(今さらサウナもwww)、
昼飯???も食い、
コインマッサージ機でマッタリしたりして、
夕方18時ごろ。
日も暮れてきて黄昏時。
気温も徐々に落ちてきて。


いざビーナス!!!


…というところで、。



急激な眠気。



そりゃそうです、前日の激務明けで
体感温度40℃のFD。単なる追い討ちです。
正直、体力的にもうキツく。。。



しかも翌日は朝から用事があるっていうwwwww



深追い?はせず、帰ることにしました。
まあ、風呂は入れたし。。。


が、


ただUターンしてもつまらないし、山は走りたい。
多少は遅くなってもいいから、
山間部を巡りつつ、なんとなーーく帰路につけるルートはないかなと。

google mapを眺めながら、
299(メルヘン)→長野横断→秩父まで抜けて青梅経由で圏央道→中央道
でいいじゃん!ということに。


今思えばけっこう無謀なルートだったのですが。。。


そのあとはひたすら山道・酷道を
走り続けただけなんで特にネタもないのですが、
メルヘン街道の途中での恐怖体験について少し。。


まあ何というか、簡単に言いますと


一部、工事でグラベル化してる区間があり。
闇夜で直前まで全く検知できず。
「ちょっと制限速度を超えちゃってたかもしれない☆テヘッ」
というペースで突入してコントロール不能、
臨死体験アンビリバボー。
というだけの話です。。。です。。。



「え?」



と思った瞬間、一瞬で四輪ともグリップ喪失、
車体が直ドリ状態へ。

タコりながら、
タマタマ道幅が広い場所だったことが幸いし、
ステアリングもアクセルもニュートラルをキープでき、、

なんとか姿勢回復。。。

時間にしてホンの2秒ぐらいだったんだと思いますが、
全く予期せぬタイミングでのコントロール不能。
しかも真っ暗闇で視界なし。(T-T)
長らくFD乗ってて初の恐怖でした。。。


まあ、メルヘン街道は道としては面白いは面白かったのですが。。。
麦草峠のあたりのグラベルに、ご注意を。。


そんなこんなでビビってテンション下がりつつ、
国道299の群馬側の酷道っぷりにビビりつつ、
相当に走ったと思ったのに
「秩父 60km」
とか看板が出てきて泣きそうになりつつ。。。


孤軍奮闘ののち、秩父に到達。


道の駅で少し休憩の後、
もはや青梅や奥多摩を廻る気力などなく。。。
まっすぐ飯能市を抜けて
圏央道、中央道とつないで23時頃に自宅着。


ちょっと風呂に入るために
13時間440km……ほぼ走りっぱなしでした。



結論:
暑いけどやっぱりFDかわいいよFD
Posted at 2012/08/31 02:53:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月12日 イイね!

テストの誘惑

最近いくつかの仕様変更を行ってます。

①よ~~~やく行ったアームの「純正戻し戻し」。
(って、車検で純正に戻したのをまた社外のピロに入れ換えたってだけですが。。。
しかも、、車検取って5ヵ月も経ってようやく。。。)

②かなり「衝動落札」した新GTウイングの導入


……………まあ、その2点ぐらいだけですが、


なんというかあれです、
やっぱり少しでも手を入れると行きたくなりますよね。


テスト走行。


っということで先週今週と、週末の早朝に山ごもりです。


先週は、
久々のピロの挙動をチェック&満喫するでぇ!!(大して分かりもしないのに)…と、
早朝奥多摩→当然、奥多摩周遊開いてないので松姫……
……と見せかけて鶴峠→上野原・藤野→和田峠、
狭小ワインディングルートに突撃してみたり。
タイトターンの連続!!!!…っていうか狭すぎてつまらんという結論。。。


写真は和田峠の陣場口。早朝&濃霧&薄暗い中で独りぼっち。。
ちょっとした心霊スポット気分。。

そして今週、
某オークションを徘徊中に偶然目に留まり衝動落札してしまった
GTウイングの導入効果を高速域で試す!!という名目で、

早朝中央道→目的地特に無かったのでせっかくなんで山梨ほったらかし温泉
→特に観光もせず中央道とんぼ返り→正午には自宅。。。など。。

ガス代・高速代を有意義に浪費してます。。

@ほったらかし温泉駐車場。微妙にウィング変わってます。
そしてここんところの走り込みで、
ホイールがブレーキダストでドレスアップされてますwwww;;;


ちなみに温泉。
「ほったらかし」っていうからどんだけ秘湯なのかと期待してたら。。
普通、というかどっちかっていうとわりと整った温泉施設なのね。。
眺望は噂どおり超すばらしかったですが^^;


ちなみにウイングは、

旧:AUTO EXEから


新:Border に変更。一応カーボン♪



今回の仕様変更で想定外にポジティブな変化が一点。
ピロアーム&ウイング刷新の効果か、高速での安定性は大幅改善!です。
鈍感な私でも実感できるぐらい、



ふわわ周辺の安定感が違う!!



危。



………ということでようやく足回りが完了したので、
いい加減アライメント取ってサーキットに行きたし。
Posted at 2012/06/12 01:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

ドラゴンボール理論

ビッグスロットルの装着やアイドリング調整が完了したので、

さっそく、パワーFCのセッティングごっこも兼ねてひとっ走り行きました。


@中央道。
いきなり最初の全開でぶっ壊れたりしないよう、、、
まずはテストモードで全体に濃い目に合わせときました。
そして数本の全開走行。


どうだろう。。


あきらかにトルク感が違う!……ような気はするものの、
そもそも最近、3~4速でのベタ踏みなんてやってなかったから
正直、違いが分からん。。。www

でも保険でかなり濃い目だったはずなものの
感覚的にはトルク感もレスポンスも悪くなく、
ノック値も20ぐらいまでしか上がっておらず、問題なし。

そこから何パターンか進角させながら燃調絞っていき、
なんとなく良さげなバランスには落ち着い……たことにしましたwww


だってよく分かんねーもんwww


ブーストきっちり設定0.9掛かって、ノック値は30未満。
感覚的にも加速感は良好。


当初の未セッティング状態に比べると、セカンダリ回ってからの伸びが違う
………気がする。

踏み返し時のレスポンスも鋭くなった
………気がする。

エキゾーストの音質も、かなり軽くなった
………気がする。


………と言う感じですがとりあえず満足。高速を降り、コンビニで朝飯。
おにぎり喰ったあとしばらくボーっとしてスマホでネット見てたりしたのち、
帰路につくべく、キーを挿し込み、イグニッション・ON。







カチッ







あれ?かからん。
………イグニッション・ONっ!






シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン






え???
………イグニッション・ON!!!!(焦)















セル、回りません。@山梨県内の特に何もない道のコンビニ。。。

セルと言うか、そもそも電源が回ってない模様。電装系がまったく反応しない。

当然ながらまず疑ったのはバッテリー回りとヒューズなわけですが、

速攻で原因が判明しました。






今回のヤムチャ。
(写真は帰宅後に取り外したあとのものです)

(゚Д゚)???


激しく全開走行を繰り返していた反動か、
プラスのターミナル端子が見事に破損してますた。。。


ちょっと前から怪しい感じはあったんですけどね……トドメ刺されました。


これによって端子が締まりきらない状態となってしまい、
セル回すときの大電流がうまく伝わらず、始動できなかった模様。
(エンジン回ってるときはオルタの働きとかでこの状態でも動いてられるんですね)


とりあえず救急措置として、針金と絶縁テープを駆使して
端子をグルグル巻きにし、なんとかエンジン始動は成功。
そのまま帰路につき、自宅近くのホームセンターへ。
補修用に買ったのが、これです。



エーモンのやつですね。
っていうか蝶ネジでかすぎだろっていう。。。

FDはプラス端子がヒューズボックスと一体化していて
ケーブルが来ていないので、ボルトで共締めできるこのタイプがベストです。

ちなみにマイナス端子も微妙にヒビが来てて怪しいので、
予防としてこちらも交換しとくことにしました。



作業は特に難しいこともないので割愛。
でかすぎる蝶ネジは邪魔でムカつくので六角へ変更。



精神衛生上、(・∀・)イイ!!
電流も良くなって、低速トルクもアップ!!!!………するような気がするwwwwww


………にしてもホントに次から次へと問題が襲い掛かってきます。
タービン直して車検とってさらにスロットル交換して…と思ったらコレです。
まさにアレです、ドラゴンボール理論です。



皆様もバッテリーターミナルにはご注意くださいまし。
出先でエンジン掛からないのって、相当焦りますからね。。。。汗
Posted at 2012/05/26 22:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月16日 イイね!

Yes, I am a 変質者ですが何か?

どうでもいいんですが、

缶ビール片手に、パワーFCのマップ書き換え中です。

★もちろん断じて走ってないですよ!!当然!!
先日アイドル調整のためにPFCリセットしちゃったんで、
写メで記録しといた諸々の旧データを、地味~~に手入力中ナノです。、
(本日仕事から早く帰ってきて、やることなかったので…)
単に作業やるだけでも何なんで、晩酌ついでにやろうと。


基本的に普段は週末しか走れないんで、
運転席に平日夜に座ること自体がマレです。


これ意外といい。


暗い駐車場で携帯の明かりに照らされながら
黙々とFCコマンダーをイジるサマは変質者風味ですが、
バケットに座りながらボーッと酒をたしなむのも悪くないっす。

たまに酒飲むためにFD座ろうっと。。
Posted at 2012/05/16 22:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/849927/37839079/
何シテル?   05/07 12:35
DIYでコツコツと。。 サーキット中心にFD乗ってます。本庄中心、、というかほぼ本庄のみで走ってます。。 タイムは…がんばります。 茂原、袖ヶ浦、やまなし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どんだけーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 14:56:15
フロントパイプ⇒タービン取り外し その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 14:38:08
フロントパイプ⇒タービン取り外し その7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 14:37:58

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
DIYでコツコツと^^

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation