ビッグスロットルの装着やアイドリング調整が完了したので、
さっそく、パワーFCのセッティングごっこも兼ねてひとっ走り行きました。
@中央道。
いきなり最初の全開でぶっ壊れたりしないよう、、、
まずはテストモードで全体に濃い目に合わせときました。
そして数本の全開走行。
どうだろう。。
あきらかにトルク感が違う!……ような気はするものの、
そもそも最近、3~4速でのベタ踏みなんてやってなかったから
正直、違いが分からん。。。www
でも保険でかなり濃い目だったはずなものの
感覚的にはトルク感もレスポンスも悪くなく、
ノック値も20ぐらいまでしか上がっておらず、問題なし。
そこから何パターンか進角させながら燃調絞っていき、
なんとなく良さげなバランスには落ち着い……たことにしましたwww
だってよく分かんねーもんwww
ブーストきっちり設定0.9掛かって、ノック値は30未満。
感覚的にも加速感は良好。
当初の未セッティング状態に比べると、セカンダリ回ってからの伸びが違う
………気がする。
踏み返し時のレスポンスも鋭くなった
………気がする。
エキゾーストの音質も、かなり軽くなった
………気がする。
………と言う感じですがとりあえず満足。高速を降り、コンビニで朝飯。
おにぎり喰ったあとしばらくボーっとしてスマホでネット見てたりしたのち、
帰路につくべく、キーを挿し込み、イグニッション・ON。
カチッ
あれ?かからん。
………イグニッション・ONっ!
シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
え???
………イグニッション・ON!!!!
(焦)
セル、回りません。@山梨県内の特に何もない道のコンビニ。。。
セルと言うか、そもそも電源が回ってない模様。電装系がまったく反応しない。
当然ながらまず疑ったのはバッテリー回りとヒューズなわけですが、
速攻で原因が判明しました。
今回のヤムチャ。
(写真は帰宅後に取り外したあとのものです)
(゚Д゚)???
激しく全開走行を繰り返していた反動か、
プラスのターミナル端子が見事に破損してますた。。。
ちょっと前から怪しい感じはあったんですけどね……トドメ刺されました。
これによって端子が締まりきらない状態となってしまい、
セル回すときの大電流がうまく伝わらず、始動できなかった模様。
(エンジン回ってるときはオルタの働きとかでこの状態でも動いてられるんですね)
とりあえず救急措置として、針金と絶縁テープを駆使して
端子をグルグル巻きにし、なんとかエンジン始動は成功。
そのまま帰路につき、自宅近くのホームセンターへ。
補修用に買ったのが、これです。
エーモンのやつですね。
っていうか蝶ネジでかすぎだろっていう。。。
FDはプラス端子がヒューズボックスと一体化していて
ケーブルが来ていないので、ボルトで共締めできるこのタイプがベストです。
ちなみにマイナス端子も微妙にヒビが来てて怪しいので、
予防としてこちらも交換しとくことにしました。
作業は特に難しいこともないので割愛。
でかすぎる蝶ネジは邪魔でムカつくので六角へ変更。
精神衛生上、(・∀・)イイ!!
電流も良くなって、低速トルクもアップ!!!!………するような気がするwwwwww
………にしてもホントに次から次へと問題が襲い掛かってきます。
タービン直して車検とってさらにスロットル交換して…と思ったらコレです。
まさにアレです、ドラゴンボール理論です。
皆様もバッテリーターミナルにはご注意くださいまし。
出先でエンジン掛からないのって、相当焦りますからね。。。。汗
Posted at 2012/05/26 22:12:07 | |
トラックバック(0) | 日記