• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N田のブログ一覧

2012年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございました

完全乗り遅れ気味に……
新年明けましておめでとうございました。

正月休みも5日間しかなく、
案の定あっという間に終わってしまい…
ブログ書く時間も取れずじまい。


まあ、書くコトもないのですが。。。


ふと思えば昨年3月に車検切れて以来、ロクに走ってもおらず。
「そのぶんDIY三昧だッ!!!」とか思ってタービンに手を出すも
むしろ壊してるんじゃねーか的な展開。


いろいろあったようで実は何もなかった2011年。。。


今年はそのぶんまとめて借りを返すッ!!!
1月はなんとか時間作ってユーザー車検取るッ!!!
そしてサーキット復帰ッ!!!
できればベスト更新ッ!!!

…ってことで今年もよろしくお願いしますッ!!!
Posted at 2012/01/04 19:27:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月10日 イイね!

ドラクエⅢ

世の中はモーターショー真っ盛り。

行きたいのはヤマヤマですが、それよりも目先の作業。
「靭(しなり)」よりもFDだということで、
途中で体調崩して熱出したりしつつも先週・今週と作業を続けてます。



先週末のヤマ場は、お亡くなりになったインテークパイプのネジ山を修復すべく、
期せずして初のトライをするハメになった「リコイル」でした。



これですね




とりあえず結論から言いますと、
結果としては75%ぐらい……の完成度で、何とか修復は完了しました。。。


何が75%かというと、、、
リコイルやったことがある方はわかると思うのですが、


本当はココらへんの位置でインサートが止まって固定されるはずなのに…

おいボルト締めこむとどんどん引きずり込まれてくぞ。。。

終点~~、終点~~。。。。でもボルトグラグラ。。留まってねえ。。。

仕方ないので第二陣投入……それでも留まらず。

第三陣……っていうか今度はハミ出やがった!!!!!orz



……などと悪戦苦闘すること数時間。。。



そもそも、やはり狭い場所で無理に作業したので下穴&タップ自体が
曲がってたのが原因と思われますが、
インサートが万全には固定されない(バネの張力が効ききってない)。。。



とりあえず第三陣以上は投入できないので、
不完全な状態であることは間違いないながらも…締めざるを得ません。

余分なインサートの部分を強引に切り落とし、
トルク掛けるとヤマが飛びそう=コレ壊すと相当アトが無くなる恐怖!!
と戦いながら、微妙にダマしダマしに締め込み。


なんというか、
「グググイィィィィッ!!!」とは締められなかったが
「ギュッ」とまでは締められたというか…ソコソコのところでオッケー、にしました。。


いちおうガスケット潰し込むには充分なトルクは掛けたし、
そもそも吸気漏れしてるようだったら後からでも締められる場所だし…と。
パイプの固定状態自体には特に問題なさそうだ。


と、自己暗示。


…相当に不完全燃焼ながら
最難関のスタッド折れ→メネジ死亡の殺人コンボはこれで対応完了。


あとは軽い作業なのでサクッと。


パイプ類つないでエアクリつけて、もろもろカプラ類つないで。
オイルと冷却水(クリーニングするのでとりあえず水道水)入れて。
リザーバーとかも外して洗って、バッテリーつないで。


リコイルで相当に時間とられて、もうこの時点で夕暮れでした。
ひとまずは3カ月ぶりのエンジン始動までは行けたあ~~とか思いつつ、


ざっと全体を再チェックのうえ、
イグニッション・ON!!!!!




キュル、、、




キュル、、、、、、




キュル、、、、、、、、、




キュ、、、、、、、、、、、、、、






またかよ




お約束の…
バッテリー上がり。。。。。




…と、超・中途半端なところで終わって不完全燃焼率180%だったのが先週末。




急遽ブースターケーブルを買いまして……
(今回ホントに道具ばっかり増えるな。。)






あらためて、始動!!!!

今回は一発始動に成功ッ!!!!




(゚Д゚;≡;゚Д゚)しょ、消防車ッッ!!! (゚Д゚;≡;゚д゚)




と、なりかねない量の白煙。。。ご近所様申し訳ございません。。。




始動直後のマフラーからの膨大な白煙に加え、
フロントパイプのバンテージからも追い討ちのようにもうもうと。。。
ベストテン出演時の松田聖子を凌ぐ勢いです。古すぎます。




と、そんなこんなありましたがしばらく暖機していると白煙も収まりまして。


今回タービン降ろしを決意した主要因でもあった
タービン周辺からの排気漏れも収まってくれた模様。
しばらく回してみただけですが、
とりあえずのエア漏れ・水漏れ・オイル漏れは起きてはいない模様。


なので、ひとまずはこれにて一件落着!!!!!です。
各ステップでもろもろアドバイスや励ましを頂いた皆様、
誠にありがとうございました!!!!









が。







バラモスの後には、まだいるんですよね、ゾーマが。






いよいよ、
そして車検へ…


つづく。
Posted at 2011/12/10 22:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月01日 イイね!

余談

ヒマなのでFDの純正パーツカタログ見てリフレッシュ箇所を書き出して妄想…
というあまり一般的でない趣味に目覚めつつあるわけですが、



(数年前のデータなので最新版がどうかはわかりませんが)
FDのタービンASSYって、280psよりも255/265psのが高いんですね。
しかも微妙に数千円だけ。なんでだろう。


どっちにしても40万オーバーじゃ手が出ませんけどね。。
それだったらふつうにシングルタービン組むし。
あるいは20万ぐらいでハイフロー化して、浮いた分でブッシュ打ち換えとか。
もしくは外装(モール類)全部取り替えて、パッと見新車風?とか。
というか20万あればオールペンできるな。悩む。


まあ、資金ないから悩むだけ無駄ですけども。


など妄想にふける日々ですが、
とりあえず目先の問題を何とかせねば。

週末はリコイルでメネジ切り直しに挑戦です。
うまくいくかな…。。


…とか言いながら、ふと目にとまった耐熱テープを衝動買いし、
どこを遮熱してやろうかグヘヘヘヘ!!!!!
とか完全に無駄なことを考え始めたりとかしてるわけですが。。

Posted at 2011/12/01 00:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月27日 イイね!

工具大好きっ

早朝から、
昨日買ってきたM6ボルトでタービン⇔インテークパイプの締結にトライ。


知恵の輪のようなパイプをエンジンルームから降ろし…


ガスケットにステンレスボルトを通して…


慎重に締めこんでいく…



慎重に…





慎重に………





慎重に……………






あれ???
ボ、ボルトが止まらん………





いやな悪寒。



いちどパイプを外し、ネジ山を確認………






















めねじ、死んでますた

+.:(゚∀゚):.+
アーーーメーーーーン






なんでやねん…
オレの中の超サイヤ人の血が目覚めそうだぜ……



気を取り直してタップを立てて修復を試みるも、手ごたえなし。
途中から山が完全に潰れてる模様。。


折れたほうのスタッド穴ではなく、もう1本のほう。

ある部分を境にヤマが死んでるってことは……
前回の作業でボルトを曲げてしまった、、あの部分でしょう。。。
そうとうなチカラが掛かってたから。。。



もはや怒りを通り越して苦笑いしてみたり、

とりあえずひとしきりパニくって体育座りして遠い目をしてみたり、

特に意味もなくエンジンルームの掃除をしてみたり、



あれこれやってるうちにようやく落ち着きを取り戻し。。。
この難局をどう乗り越えるか、アタマを切り替え。




と、言ってもまあ、あんまり選択肢は無いので。。。
リコイルキット発注することに。
約6,000円也。。。


工具ばっかり増えちゃって。
いくら工具好きでも困るなあ♪






○| ̄|_

Posted at 2011/11/27 13:31:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月26日 イイね!

ついで作業

長らく苦しめられていたスタッドボルト問題からとりあえずは解放され、
久々にまともな作業をやりました。


サージタンク外してあるついでに、
なぜか長年、物置に眠っていたプラグコードを装着してみたり…



またフロントパイプ外すハメになったついでに、
(ただ外して着けるだけってのもくやしいので。。)バンテージ巻いてみたり…

(長さあわせるために軽く巻いて仮留めしてみた…ら、手袋汚くていきなり汚れた。。orz)


なんか「ついで作業」ばっかりで肝心なトコが進んでませんが。。
とりあえず「右半球」は復元完了!



で、その「肝心なトコ」。
折れたスタッドボルトのリプレイスなわけですが、
ディーラーで確認したところ、案の定………
ASSYでの発注となるとのこと。もちろんタービン本体の、です。。。。


さすがにスタッドのためにタービンごと刷新!!
などという石油王みたいなことはできないので。。
わりと大規模なホームセンターへ、代替品探しに。


が、探してみるとコノ手のボルトって意外とないもんですね。


スタッドボルトそのものの在庫はなさそうなので、
ひとまずは全ネジ切り落としたやつとか、
長さ合いそうなフランジボルトなど数種類を調達。
まあM6の35mm前後であれば固定自体には問題なさそうですし。


ただ、問題になりそうなのが、材質。
適当な長さのものが、ステンレスしかない。。


高温部でステンレス使うとカジりやすいから避けたほうがいい、
という話も聞きます。だからといって安っぽいクロメートとか使うのも気が引ける。。
…などしばらく悩んでみたものの、結論としては


まあ、二度と外さねーし、いいか。


っということで適当なステンボルトで装着します。。
グリスぐらいは塗っとくか。。
明日はドコまでやれるかなあ。がんばります。

Posted at 2011/11/26 19:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/849927/37839079/
何シテル?   05/07 12:35
DIYでコツコツと。。 サーキット中心にFD乗ってます。本庄中心、、というかほぼ本庄のみで走ってます。。 タイムは…がんばります。 茂原、袖ヶ浦、やまなし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どんだけーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 14:56:15
フロントパイプ⇒タービン取り外し その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 14:38:08
フロントパイプ⇒タービン取り外し その7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 14:37:58

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
DIYでコツコツと^^

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation