いやぁー、タイヤって、
本っ当~~に、大事なもんですね。
・
・
・
あたりまえだろ
という話ですが、新年走り初めで、改めてそれを痛感しました。
1月3日@本庄。
前回記載のとおり、相当オーバー気味だったのを
かなりアンダー方向へ振ってみたのですが、
なんというか予想通りというか予想以上というか、でした。
超・アンダー。
曲がらねー曲がらねー。
ただ一方で、脱出ではリアがガッチリ食いついてくれてる感触あり。
けっこう無理めに踏んで行っても破綻の気配なし。
冷静に考えると前回は(トラクション全く掛けられず)機能してなかった
デフも、バキバキ効いてくれてます。
その逆で、フロントは進入から出口まで逃げっぱなし。
丁寧に荷重掛けて行ってもCPあたりでG最大になると耐えられない感じ。
車高やダウンフォースも手を入れたとは言え、
これは明らかに、前後入れ替えたタイヤの差でしょう。
前回とのインフォメーションの差は歴然です。
面白いほど、「超オーバー」⇒「超アンダー」へと大変化したな~~。
。。。
ニュートラルステアは無ぇのかよ
というのが残念なところですが、
この状態でガンガン走ったところでオイルやプラグの浪費…と考えるか、
その状況下で何とか押さえ込む技術鍛錬の糧…と考えるか。。。
悩ましいところですが、
「じゃあAD08導入だッ!!!!!☆」
とか言えない財布事情。必然的に後者です。
まあ、期せずして超オーバーと超アンダーを乗り比べられわけで、
通説どおり、やっぱりアンダー気味なほうがまだマシだなと。
スキッドカーみたいな状態で走っててもただのストレスです。
なのでセッティングとしてはコレをキープしつつ、
しばらくは喰わねえフロントタイヤをどう押さえ込むか、
というあたりをテーマにしていこうと思います。
まあ、あれです。修行です。コレです。
そしていずれギュンギュン曲がるニュータイヤを投入しよう!!
来年あたりに。orz
Posted at 2013/01/04 23:38:13 | |
トラックバック(0) | 日記