ドラクエとかやってたころ、あんまり「どうぐ」とか買わない派でした。
「どくけし」とか買うの、なんかゴールドがもったいないというか。
で、洞窟で毒を食らってあえなく退散せざるを得なくなり。
HP削られながら町に帰るものの、途中でザコにとどめ刺されて全滅、みたいな。
まあそんなことはどうでもいいのですが、
本日あらためて「どうぐ」の大切さを痛感しました。
本日のどうぐ。
さんざん悪戦苦闘したスタッドボルト折れ。
このどうぐが最後の望みみたいなもんでした。
ソケット型のスタッドリムーバーをしばしば見かけますが、
折れ残った本体が1cmもない状態では
おそらく無理だろうと判断し、このタイプを購入しました。
穴の部分にスタッドを通し、偏芯したローレット部分でボルトを締め上げる仕組み。
…と言ってもワタシのは折れてるのでギリギリ引っ掛かる程度ですが、、
ヤフオクとかでもっと安いのもあったのですが、
ローレット加工が最もシッカリしていそうだったアストロプロダクツのやつにしました。
とは言えやはりわずか1cm弱のボルトにはなかなかうまくハマらず。
しばらく苦戦したものの、なんとか喰い付かせることはできました。
19mmの六角にメガネをかけ、祈るような気持ちでチカラを込める。
コレ、本当に最後の手段で。
ガッチリ食いついてくれてる手ごたえに期待は絶大なものの、
そのぶん、ヘタしたら最悪な「ツライチ折れ」に進行する可能性もあり。。
まあ、いまさらどうなろうが同じだろうって話もあり。。。
…とか逡巡しながらグイっと押していくと、
グニャグニャした頼りない手ごたえ。
直感的に、「ああこれナメてるっぽいな。。。orz」…
…とか思ったのですが、
よく見たらボルトが回っとるぅぅぅ!!!(#∀#)
慎重に………慎重に………
よっしゃあああああああ!!!!!!
神ツール\(T∀T)/認定
よかった。。。本当によかった。。。
これでなんとか作業が続行できる。。。
…にしてもコレ、すばらしいですね。
ぜひ皆様の周りでスタッド折れに困っていらっしゃる方がいたら
オススメしてあげてください(本体が7~8ミリは残ってないと無理ですが)!!!!
感心・感動しながら、
どうせスタッド打ち換えるわけなのでもう1本も抜いておこうと
リムーバーを掛けました。もちろんこちらは正常なので容易に食いつきます。
が。
固い。。。
固すぎる。
なんだよこれ。。
万力込めて押しても引いても、
マッタク動かず。。。
556吹きながら数度トライするも、ゆるむ気配なし。
ふざけんなよーー、、とか思って見てみると、
スタッド思いっきし曲がっとる!!!!!!!
(ここらへん相当パニくってたので写真ありません。。)
しかも根元から。相当ヤバイ。。。
プラハンで軽くたたいてみると、
戻る……。。。。。
つまり相当ヤワくなってるってことなわけで。。。
ツライチで折れるイヤなイメージが脳内をかけめぐる。。。
相当テンパリましたが、
556噴射しまくり、ダメ元でダブルナット掛けてみると………
回った。。。(ドキドキドキドキ
このスタッドボルトリムーバー、
食い付きは相当強力なのですが
かなり真っ直ぐに挟み込まないと
すさまじいテコでスタッドを曲げてしまうようです。。
ドラクエで言うなら、まさに「もろはのつるぎ」。。。
(どうぐじゃないけど)
危ねえ。。。。(T T)
でもとりあえず完了っ!!
スッキリ!!!!
★いろいろとお知恵や励ましを頂いた皆様、誠にありがとうございました!!
まだ何も終わったわけじゃないので……ひきつづきがんばります!!!
Posted at 2011/11/20 12:15:45 | |
トラックバック(0) | 日記