• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N田のブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

進まん。

今日もあまり時間取れないので
インマニ/エキマニとか各部の磨き程度をやっとこう、
ということで朝7時ごろ作業開始。

ポート内にゴミを落とさぬよう注意しつつ(たぶん落ちてますが…)
耐水ペーパーやオイルストーンで磨く、磨く、磨く。。。。

インマニ。


エキマニ。


インマニ両面、エキマニ両面(タービン)、フロントパイプ、オイルパイプ…
ひたすらゴシゴシやってるのに飽きて、
たまにソレノイド等のチューブ外し。
車上で抜きづらかったチューブも手元なら割と抜きやすい。
などとやってるうちに普通に2~3時間経過。

いちおう完了はしましたが、まあ、それなりの仕上がり。。
所詮は素人の手磨き。平面なんて出ないんでしょう。。。。
とりあえず「手で触った感じつるっと」したので。気休めってことで。

ガスケットやらスタッドなど純正部品もそろい、
差し替え用のシリコンホースも買い、オイル・LLCもばっちり!
なぜか勢いで買ったプラグも含めて、モノは揃ったので

今週末から、復元進めていきます!
Posted at 2011/11/03 10:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

箱根駅伝

今日は午前中しか時間が取れないので朝6時から作業開始。
目標はインマニはずしと紙ガスケットの退治!!!です。


…とは言え、FDのインマニ本体の脱着って、
整備手帳等アップしている方も少なく、参考文献がほぼ無い状態。
超マニュアル型人間なワタシにとっては孤独かつ心細い戦いでした。
(ならお前が整備手帳アップしろよ!って話ですが。。。)


が、もはやタービン外しを経験してオトナの世界に踏み込んでしまった身。
怖いもんなしというか、そもそもここから引き返すわけにも行かないので。。。
カンとフィーリングだけを頼りに、作業を進めます。


インマニ本体をハウジングに固定しているボルト5本、ナット2本を外し、
本体を引っ張りながらエアチューブやらインジェクタの配線やら、
切り離さなければならないものを探しながら抜いていく。

インジェクタがあるってことは……もちろんあれです、
ガソリン様が通っていらっしゃるわけです。

タンクの圧を抜いておいてもバンジョー抜いたとたんに
ドバドバ出てくるガソリン様には相当ビビらされますが、
もっとオトナの世界を知るために、アトには引けません。


などなどありつつ、
作業自体の難易度はさほど高くはありませんでした。

インジェクタのカプラのツメを1本へし折っちゃったのが気になりますが……

インマニ本体外し完了っっ!!!ハジメマシテ!!!





うーん。。。






ちょっと写真だとわかりづらいですが、
特にリア側にガスケット欠落があった模様。


というかインマニガスケット、うわさどおりのパリッパリぶりです。
一部が固着していると思ったら、一部は触っただけでパキッと割れたり。
なんか波打ってるとことかもあるし。。。

また後日オイルストーンとか掛けて仕上げるつもりですが、
とりあえず丁寧にスクレーパーで削ってガスケット除去だけは完了させました。



で、ついでなのでコチラ様も外しときました。ソレノイドまわり。



これを機会に、シリコンホースにでも換えてみようかと思います。



とりあえずこれで前半戦終了ですかね。
箱根駅伝でいうと往路終了ってとこでしょうか (長。。。)
タイトルの「箱根駅伝」には何の意味もありません

正直、復元できるのかが壮絶に心配(特に配管)だったり、
場所によって壊してるのか分解してるのか?みたいなトコもありつつ。
部品が揃い次第、復路アタック開始です。



NAの13Bってこんな感じになるんですかね。

Posted at 2011/10/23 11:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月22日 イイね!

第一関門

今週も引き続きFD整備だ!!!!

…と思ったものの今日は朝から雨脚が強く。
午前中は作業できなかったので、取り急ぎディーラーへ部品注文へ。
基本的にガスケット類は全交換、スタッドやボルトも交換、ほかもろもろ。


しめて¥36,000也。。
痛い。。。


特にガスケット類が破格ですね。
エキマニ-タービン間なんてガスケット2枚で計1万。
平たく言えば「鉄板」ごときに…ありえん。


などと思う一方、
マツダEPC('09年版カタログ)で調べた見積もりは3万ジャストだったのが
最新価格だと20%増し。
値上げペースが半端ないですね。。。
やはりFDも「絶版車」、純正部品も出なくなってきているからでしょうか。


まあ注文しなきゃ作業が進まないし、
ケチって排気漏れ・オイル漏れはイヤなので一式発注。

ほとんどの部品が明朝には到着とのこと。超助かる!!!!
…と思ったら、タービンのボルト2本だけが在庫なく月曜着。。。。。orz



などなどやってる間に雨もあがったので、
自宅に帰ってさっそく本日分の作業開始。

タービンのボルト/ナットは(全部スタッドごと抜けちゃいましたが)
特に苦戦なく取り外し、オイルライン切り離していざタービン持ち上げ!!!




重ッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




ホース類が超邪魔でなかなか抜けない。。。。
特に金属製のエアホース。あれ超邪魔。。。
ていうか強引に引っ張ったらちょっと曲がった。。。

など、あれこれ苦戦しつつも、なんとか引き上げ完了っ!




これが13B-REWの REWのほう ですね!?(違)

まさか自力でタービンおろせるとは!
すげえ!!
感無量!!!
中ボス戦クリア!!!!



自分で自分をほめてあげたいです(古)



気になったのは、なんかガスケットに
ゆがんでる?めくれてる?箇所があった点ですかね…。。
普通こんなもんなんなのか、それともココが排気漏れ箇所だったのか??



まあとりあえず新品来たらチェックしよう。



明日はいよいよ大ボス、インマニに挑戦しますーーー
Posted at 2011/10/22 19:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

続行

毎週末、ホントにちょっとずつですが進行中のFD復活計画。

まず今週狙うターゲットは、
前回、想定外のインテークパイプへの大苦戦で手が出なかった
フロントパイプです。



とりあえず5-56大量噴射の効果か、ボルトはサクっと抜けました。
が、その先の展開は前回のパイプととまったく同様。
フレームやボディにフロントパイプが干渉し、スタッドから抜けそうな見込みはマッタクなし。。。




が、苦節1週間、
わたくしアタマを使うことを覚えました!!

極秘兵器を投入です!!!!









…車載ジャッキで、インマニ周辺を必死に押し上げました。。。

超・チカラ技……。。。。




でも、するとどうでしょう。
あの苦労がうそのように、サクッとフロントパイプ奪取に成功っ!!!!



数年前にナイトさんで取り付けてもらって以来の再会です。

ごぶさた!




安直な方法ですが、なぜ前回思い浮かばなかったのかとちょっと後悔しつつ、
まあでも無事にFP取り外しを完了したのでまあいいかと。。
でも言い換えると、エンジンマウントヘタッたりしてるのかも、とか。。。



その後も色々アクチュエータ外しやらエアホース抜きやらで
苦戦の連続だったのですがまあ特に面白い話もないので割愛し、
クーラントとオイルも抜き…



ついにタービン取り外しへ!!!!!



…と思ったのですが、今週はここまででタイムアップ。。


ちなみにタービンのボルト/ナットは、おそらく問題なくいけそうです。

これまた5-56大量噴射で8本中7本は普通にユルんでくれました。

が、あと1本だけはディープソケットじゃないと掛かりが甘くて怖いのがあったので、
そこだけツール仕入れて来週再挑戦します。(普通のラチェットしか持ってないので。。)


来週こそはタービン完了してインマニご本尊まで到達したいもんです。

がんばります。

Posted at 2011/10/16 18:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

奮闘

秋めく空の下、先週より再開したFD復活計画。

この3連休も2~3時間程度の時間ですが、チョコチョコ作業を進めてます。
とりあえずはフロントパイプが次のターゲットです。


が。


昔から
「タービンまわりはパイプに始まり、パイプに終わる。」
と言われ……ているかどうかは知りませんが、


アウトレットパイプ?外しに大苦戦。


こいつですね。



1. ボルトがチマチマとしか回らない。(左手がツった。。)
2. スタッド長くてフランジ抜けない。(苦戦してる間にフランジにキズが…。。)
3. 知恵の輪状態で車上に引き上げられない。


実質作業2日目にして早くも挫折しかけました…。。。。


3は何人かの方のブログで「知恵の輪」の抜き方やコツを得ていた、というか
そもそも「抜けなさそうに感じるけど実は抜けんだるよ!」という情報自体を
事前知識として持っていたので頑張れたのですが、

2。

あれ、皆さん特に触れてないのですが、本当はサクっと抜けるもんなんですかね?


壮絶に抜けませんでした。


「知恵の輪」に至る以前の問題で、
パイプの背面がエア配管にぶつかり、ギリギリフランジがスタッドから抜けない。
普通に考えると、絶対に抜けないよな…と長考。

いろんな角度でカタカタ揺らしてみたり、
ムキーーーーーーッ!!!!!!!!っとフルパワーで押し込んでみたり、
スパナを使ってテコの原理で押してみたり(←最終的にはコレ)、
どうにもならなくて秋空を眺めながら遠い目をしてみたり。
その状態でリアルに2時間ぐらい格闘することになりました。。。

最終的には相当強引な感じのテコの力で
押し抜くような形になってしまったのですが、、、きっと正しい抜き方じゃない。。

途中、フランジのボルト穴からスタッドがギリギリ抜けたものの
無理な力が掛かったままスタッド先端が
フランジ面にゴリゴリ押し付けられてしまうような場面があり。

抜いたあとに見てみると、フランジ面にくっきりとその爪あとが。。。
幸い、ボルト穴の脇なので直接的な排気漏れにはならなさそうだとは思いますが、
いちおう軽く面研は必要かな。。。



そんなこんなで今日は朝の3時間ぐらいしか取れなかったので
事実上、このアウトレットパイプを引き抜くところまでで終了。。
本当はフロントパイプまで行きたかったのだが。。。

引き続き頑張ります。


※追伸
当作業にあたり、教科書として整備手帳を拝見しまくっている
気ままなマッチさん
どっこいおむすび君さん
に、一方的に御礼申し上げます。

※というかこの作業やってて、
  あらためて作業しながら撮影することの難しさを痛感中。。

Posted at 2011/10/10 00:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/849927/37839079/
何シテル?   05/07 12:35
DIYでコツコツと。。 サーキット中心にFD乗ってます。本庄中心、、というかほぼ本庄のみで走ってます。。 タイムは…がんばります。 茂原、袖ヶ浦、やまなし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どんだけーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 14:56:15
フロントパイプ⇒タービン取り外し その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 14:38:08
フロントパイプ⇒タービン取り外し その7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/11 14:37:58

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
DIYでコツコツと^^

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation