• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月10日

九州駅舎めぐり、鹿児島ドライブ

九州駅舎めぐり、鹿児島ドライブ この週末、鹿児島県へドライブをしてきました。

九州滞在も限られている中、
何を見に行こうかと、迷いましたが、

メジャーな場所を見にいくよりも、
折角なので、自分の趣味に合った場所を・・と考え、
駅舎巡りの旅をしてみることに。

前回の長崎への旅の際にはまだ、駅舎巡りのことを忘れていて、
今思えば、もったいないことをしたなと、感じますが、やむなし。

今回目を付けたのは、肥薩線です。

古い駅舎が多いのと、日本3大車窓の見れる区間があります。
ただ、2020年の豪雨災害により、列車が不通となっている現状。。
この点も、北海道の根室本線を思い出し、共通点を感じます。

今回は日帰りで計画。その分、朝早く出る想定。
4時ごろ、出発しました。



道はがら空きで、肥薩線エリアに到着するものの、
周囲の道も通行止め!これは想定しておらず、う回の連続となり、
途中、真っ暗で廃道状態のような県道を走りながら、
いきなりの緊張感を味わいました汗。程なく通過でき、ほっとする。

まず始めに訪れたのは、大畑駅。



駅手前のループ線と、スイッチバックのある駅。
そして趣ある駅舎。
北海道の抜海駅などと、形状もよく似ていて、瓦屋根。いい!

正直、ここは列車に乗って訪れてみたかった・・

線路には雑草が茂っていますが、駅舎は綺麗に整備されていました。
この、大事に利用されている雰囲気が、またいいです。





















スイッチバックって、昔の話でいうと、
特急ライラックで、幼少期に当時住んでいた室蘭から旭川に向かうとき、
札幌駅で調度方向転換していましたが、
札幌付くと、みんな座席を回転させて、車内の大イベント的なシーンでしたよね。

意味合いは少し違うかと思いますが、
それに乗った時ぐらいか、経験したのは。。
乗車したまま体感できたら、中々ワクワクするでしょうね~。

続いて、山間の細い道を通りながら、
次の駅、矢岳駅へ向かいます。

矢岳駅、近くに小さな集落がありますが、
恐らくは、続いているのはこの山道のみ。
列車が運行していれば、また状況が変わると思いますが、
恐らく、切実に復旧を望まれていることでしょう・・

こちらも綺麗に整備されていました。
D51も保管されていました。



























続いて、その先の3大車窓地点へ向かいます。
この道が絶景で、通ってよかったです。

天候はあいにくでしたが、これは来てよかった!と、感じました。
木々の合間から見える景色が、素晴らしい!







駅舎巡りの最後は、少し離れますが、大隅横河駅です。
ここは列車が運行している区間にあたり、
調度列車が来て、写真を撮ることができました。

ここも、とても綺麗に使われていました。
駅を出たら駅前通りがあり、街に溶け込んでいるなと、感じます。

























こうした古い駅舎が、ばりばり現役なのが、よいですね~!
北海道は、こうした駅がどんどん廃止されている現状。
立地の違いはあれど、やはり寂しいものです。。

ここでまずは駅舎巡りは終了。
この後は、JR最南端の駅、西大山駅を目指します。

その前に、枕崎にて昼食。
鰹船人めしを頂きました。だし汁の味と鰹がよく合って、
茶漬けのようにして食べることもあり、即効完食!うまし♪



引き続き、西大山駅を目指します。
が、天候があいにくで、開聞岳の眺望が・・悔しい!



西大山駅につくも、天候は改善されず。仕方ないですが、
心残りでした。

















この後は、知覧特攻平和会館へ。
結構混雑していました。
ここを見て、
今、生きていることを、日常の時間を大切にしようと、
改めて感じました。。

さて、いよいよドライブの締めとして、
鹿児島で豚肉を食べて帰りたく、
とんかつの竹亭さんへ寄りました。



並んでいて待ちましたが、安くて旨い!良かったです♪



味噌汁が特徴的でした。白くて、酒糠のような後味。
独特だったけど、旨かった。



ということで、帰ったの23:30頃。
ほぼ一日運転しっぱなしで、
十分満たされた、ドライブとなりました!


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/10 20:32:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

四国の旅 2日目 その2
bob76さん

2024晩秋 九州旅⑦ 肥薩線 人 ...
まんけんさん

最後の週末パスの旅 2日目 その1
bob76さん

木次線 三井野原駅〜八川駅
わいあいさん

四国・九州等人生最長旅 その9 J ...
テイクさん

【2024年秋 遠征記その4】花輪 ...
kumayuさん

この記事へのコメント

2025年3月10日 23:05
こんばんは。
とても趣きのある駅がいくつもあって時間が過ぎるのを忘れてしまいそうですね。
北海道の駅はこの3月をもって抜海駅、東根室駅など5つの駅が廃止されます。寂しい限りです🥲
コメントへの返答
2025年3月11日 12:30
抜海駅舎などと、同じ時期に建てられたんですかね、形状がほぼ同じでしたが、保存状態がとても良いです。北海道は積雪の影響ですかね、屋根まわりが歪んでる古い駅舎が多いですよね。仕方ない部分ですが・・
抜海駅、寂しいですね。。北海道に居たら、多分最後の訪問に行ってたかも、です汗。
2025年3月14日 23:22
先月末に「西鹿児島駅」(現・鹿児島中央駅)に行ってきました。写真を撮影するためだけに。よく考えたらその次の日に熊本駅も撮影に行ってました(笑)
その翌々日には旧「高松駅」の跡地を撮影。・・・駅の写真を撮りに行っているわけでは無いので(^_^;)
コメントへの返答
2025年3月16日 13:55
かわらのジョナさんも今は九州の職場なんですね?色々写真撮りにまわられているのですね。
実際車で走っていると、全く北海道のナンバーなんて見かけないだろうと思っていましたが、この1ヶ月ほどで5回ほど、道内ナンバーを見かけました。
同じ境遇の方がいるんだなと、勝手に親近感を湧かせています汗。
2025年3月15日 23:47
西大山駅、私も去年のGWに自走で行きましたよ~!
最東端の東根室駅にも昨年10月に行きましたが、つい先日廃駅になってしまったのですよね・・・
ティラミーさんだったら行った事ありそうですが、いかがでしょうか。
コメントへの返答
2025年3月16日 14:02
今回は開聞岳も、結構楽しみにしていただけに、残念ではありました涙。もしまた訪れる機会がありましたら・・!
東根室は実は行ったことがなかったです。家から1泊でも往復で結構な距離になり、躊躇していました。
道内に住んでいても、まだまだ行けていない場所がいっぱいです汗。
2025年3月16日 23:11
ワタシ職場は「都内」で、住まいは千葉県です。
先月末に九州に写真撮影で行っていたところ、タイムリーな事にティラミーさんのネタが・・・暫く九州に行く予定はありませんが、唐津でお会いした方々から「唐津くんち」に是非!といわれたので、もしかすると・・・
コメントへの返答
2025年3月17日 5:57
職場の件、早とちりをしてしまい、失礼致しました汗。
なるほど、九州以外も、色々とまわられていますかね。
僕はこの後、関東圏に引越すこととなり、今後は関東圏ネタになるかと思いますが、
またタイムリーなネタに遭遇しましたら、是非コメント頂ければと思います🙇

プロフィール

「滋賀草津道路と嬬恋パノラマライン http://cvw.jp/b/850546/48593106/
何シテル?   08/11 09:43
旅行好き、ドライブ好きです。 また他の方のブログやパーツレビューを見ること、 たまに自分でブログ更新することが好きです。 よろしくお願いしますm(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2023年5月末納車。 平日は通勤で、週末に家族で買い物、たまにのドライブで使用していま ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
これまでホンダ党でしたが、一度は乗ってみたかったスバル車。 嫁さんの理解もあり、オーナー ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドノーマルのAT。 初の4ドアであり、この車の利便性には驚かされました。 車体価格が安く ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年4月に納車。 多分、スポーツ車に乗るのはこいつで最後だろう・・・。 まずは弄ら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation