• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・りゅう・のブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

違和感あり

違和感あり先月取り付けたレッグシールド 。

やはりSR500には違和感タップリ。(汗)

※画像はラーメン屋さんで開店待ちをしていた時の物。
 
 突然レアなCD125が隣にやってきて興奮しました。


SR500は通勤号なので職場に乗って行ってますが、すこぶるレッグシールドの評判がよろしくない。(涙)

・〇走族みたい。
・でっかいカブみたい。

等々散々な言われようになってしまった。

やはり自分以外から見るとダサかったのか~


なので、




最近はW650での通勤が増えました。(爆)

このままでは通勤号のSR500の意味が無くなってしまうので、レッグシールドを塗装する事にしました。

しかし、レッグシールドは塗装が困難らしい。

ネットで調べるとシールドの素材のポリプロピレンは塗装がのらないらしいのです。

素人がきれいに塗ってもすぐに剥がれてくるっていう書き込みが多い。

こりゃ~自分で塗装したら確実に失敗するなぁ。



なので、プロの業者へ塗装を依頼しました。

サイドカバーと同じ色に塗ってもらいます。

剥がれやすい素材である事を説明しましたが、「大丈夫だよ。」と頼もしいお言葉。

出来上がりが楽しみですね。
Posted at 2011/12/16 06:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2011年11月17日 イイね!

ビジバイ その2

ビジバイ その2先日購入したレッグシールド。
※赤マルの品 (ホンダCD125用)

これをヤマハSR500に取り付けます。

やはり奇跡のボルトオンとはいきません(涙)



まずは、マフラー、クラッチケーブル、エンジンガード等を外してレッグシールドを
仮当てしてみます。



妙な出っ張りがあった為、やすりで削ります。



CD125のフレームに合わせた金具なので、SRには全然合いません。

細すぎです。ハンマーで叩いたけどビクともしない・・・

しばらく悩んで、いつもお世話になっている車屋さんへ相談しにいきましたよ。

家から徒歩15秒位のたのもしいお店なのです。



事情を説明すると万力を貸してくれました。

あっという間に金具は広がりました。やり過ぎは危険な感じですが・・・

それからホームセンターへ移動し、色々と汎用の金具を購入。



予想以上にガッチリ付きました。ビクともしません。

心配していたエキパイとの干渉もありませんでした。



イイ感じだなぁ。(自己満足です)

ダサカッコイイ!



気分はコックピット。

 

 ↑ こんなイメージです(笑)



でもなんか・・・



郵政バイクにも見えるような・・・

工具等を片付けて、さっそく試乗へGO~。

レッグシールドの効果は体感出来ますね。

通常の風圧の3~4割位は減っているような?気がします。
※足の部分。

取り付けた興奮もおさまり、試乗の帰り道に自分の走る姿をコンビニ等のガラスで確認してみると、なんだか・・・



ダサカッコイイんじゃなくて、ダサダサなのでは・・・(汗


まぁ、風防効果はありそうだからしばらくこのままでいこうっと。
Posted at 2011/11/17 18:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2011年11月12日 イイね!

ビジバイ

ビジバイ寒い時期になりました。

細めの自分にはバイク通勤はキツイ。

※画像は自分の中での最強の通勤バイク

ビジバイの王様ホンダCD125です。

 

125ccらしからぬ大柄な車体。頑丈なボディー・エンジン。

冷たい風や、ちょっとの雨を避けるレッグシールドが特にイイ!

※レッグシールド→画像の赤マルの部品

しかし、CD125はもう廃番で新車では手に入らない・・・

最近になってダサカッコいい様な気がしてきましたよ。

カッコ悪い?変態かな?

 

シールドだけ売りに出てたので通販で購入してみました。

これを通勤号のヤマハSR500に着けようと思っています。

暇つぶしのネタになればいいやって安易に購入しましたが・・・

ポン付けは絶対無理だろうなぁ。

取り付けはいつになるかな?
Posted at 2011/11/12 07:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2011年08月10日 イイね!

ツーリング

ツーリング2011年8月9日


バイクでツーリングへ行ってきましたよ。


目的地は「茨城県の袋田の滝」です。



会社の後輩のCB400と出発。
8時30分集合。




常磐道の守谷SAで休憩。
W650の方もいました。



茨城県の道の駅「奥久慈大子」に到着。
バイクをロックしようとすると、ディスクロックの本体が無い事に気づく。
どうやら走ってる間に落としてしまったらしい。Σ( ̄ε ̄;|||・・・
残念だし、長時間の駐車が不安になる。



「しゃも天入り冷やしそば」を注文。
そばにはコシがあり、さっぱりしていて美味しかったです。
初めての「しゃも」でしたが、ちょっと歯ごたえのある鶏肉という感じでした。



袋田の滝は初めてですが、近くに行ってみると有料駐車場しか無い。
おみやげ屋さんが沢山あり、買い物をすれば無料とか1回500円が相場
の様だ。バイクをちょっと駐車するスペースも無い。
仕方がないので町営の無料駐車場へ駐車する。
滝は1キロ以上先である・・・・



無料駐車場から滝へ向かう長ーい道のり・・・・・
外は炎天下30度以上。(;´Д`A ```
駐車料金払えばよかったかなぁ。
※帰りの事など考えてなかった。



後輩はかなりくたびれた様子。
滝への道ですが、みやげ屋の間を通過しながら進むので何か不安。
ちゃんとしたルートなのかな?



つり橋には変な注意書きが・・・
「多人数で同時に渡らない」って何人だ?。



やっと到着。
有料の展望台もありましたが、自分はここで充分満足でした。



滝から駐車場に戻るときには汗ダクでグッタリ・・・・
復活する為「関所の湯」で入浴。
震災後、無色透明だった温泉は白濁した温泉に変わったそうです。
入浴後、スベスベした感じで、日焼けした体にはうれしいですね。
JAFの割引があるとの事でしたが、ジュース1杯サービスだけでした。



帰路へ。
途中に素敵な橋を発見。
欄干が低くてなんか危険じゃないかな。



常磐道へ乗りますが、自分のバイクにはETCが無いのでめんどうです。



友部SAにて最後の休憩&お土産購入。

行きも帰りもですが、水戸インター下り出口ではトラックの大渋滞が起きていました。Uターンして無料で通行しようってやつですかね?
あれでは地元の方は大迷惑だし、危険だし、何らかの規制は必要ですね。

総走行距離約350キロ。まぁ無事帰れてよかったです。
Posted at 2011/08/10 07:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2011年07月25日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検今日はお休み。

W650のユーザー車検に行ってきました。

事前にネットで予約しましたが、電話で予約出来なくなったのかな?予約の電話番号が見つかりませんでした。


第一ラウンドなので8時30分ごろ習志野陸運局に到着。

※正確には千葉運輸支局習志野自動車検査登録事務所って言うらしい。

ながーい名前ですね。

まずは書類を購入し、記入します。

見本を見ながら記入。何度かやってるからすんなりいきました。

そしてレーン前に並びます。



排ガス検査が心配で緊張してましたよ。 ドキドキでした。

ですが、一発目にすんなり合格。

しかし、検査官は旭風防のチャンピオンバッグに目を付けたらしい。



(〃゚д゚;A アセアセ・・・




見過ぎだよ・・・・。



メジャーではかったり、小さなマニュアル本みたいな物を読み出したり・・・

まあ、バッグは大丈夫でしたが。

続いて機械による検査を受けるのですが、すごーく親切な方がレーンの最後まで一緒についてくれました。

いろんなアドバイスのおかげですんなり合格出来ちゃいました。

カワサキのつなぎを着た方で、どこかの整備士さんなのかな?

ありがとうございます。ヽ(^◇^*)/

無事通過したW



すぐに家に帰って、車検前の仕様に復旧。



ヘッドライトスイッチの取り付け。



ファインテックフカイ製のマフラーに交換。

掛かった金額。

・自賠責保険料        14400円
・重量税             4400円
・審査証紙代          1300円
・検査登録印紙代        400円
・申請用紙             20円
・ガスケット            730円

・合計             21250円也



また2年のれますね~♪

しかし、前回の車検時のオドメーターが8600キロで今回が10100キロという事は、2年間で
1500キロ走行か。少ないかな?

今度は10月にSR500の車検にチャレンジだな。
Posted at 2011/07/25 19:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記

プロフィール

「キャンピングカーショー2017 http://cvw.jp/b/850740/39266733/
何シテル?   02/04 09:06
・りゅう・です。 ・日産 note e-power nismo ・カワサキ W650(W3もどき) ↑現在所有中。 いろん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASKA Official Web Site 「Fellows」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 07:04:50
 
aska_burnishstone’s diary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:02:50
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
アクアからの乗り換えです。 eパワー ニスモに乗り換えてみて・・・ ①加速がとって ...
カワサキ W650 カワサキ W650
カワサキのw650です。 映画「彼のオートバイ彼女の島」にあこがれて、650RS(W3) ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
珍しい姿の原付を大手バイクチェーンのサイトで発見。99年式モデル?かなり古い車両であり、 ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
ビアンキの「ピサスポーツフラット」2016年モデル。 ママチャリを買いに行ったのに…何 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation