• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・りゅう・のブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

アクアでドライブ(名古屋へ)

アクアでドライブ(名古屋へ)平成25年5/29日、アクアで初の遠乗りドライブヘ出発。

目的地は愛知県の名古屋方面です。

愛知は初めてなので楽しみ。^_^

地元の京葉道路「花輪」インターから高速へ。首都高に乗り、新東名へ突入。

実は新東名も初体験だったので、初体験だらけのドライブなのデス。

仕事が終わって夕方から出発したので、途中のSAで車中泊しようと思っていました。

まだアクアは車中泊仕様に改造していませんがね。

新東名はとっても見晴らしが良いですね。又、アクアの重心が低い為なのか?とても安定しており、雨降りの中でしたが安心して運転できました。

眠気が襲ってきたので、「駿河湾沼津SA」で車中泊。


だがしかし・・・


やはり快適には眠れない。


いろんな方法でチャレンジしてみましたが、やはりダメ。(T_T)

早急になんとかしたいです。

結局・・・運転席を普通に倒して仮眠zzz・・・眠れない。


眠れなくて朝方になり、窓の外を見ると・・・

 ↑ 懐かしのE50エルグランドがぁ~

車中泊していたみたいです。なんだかうらやましい。


 ↑ 日が昇ってきた。雨も上がりました。寝不足ですがぁ~。

天気が良ければ景色が良さそうな所ですね。

気をとりなおし、一気に愛知県へ。


新東名を降りて、一般道を走っていると行列の出来ている店を発見。

すかさず入店したのが、「まるや本店 日進店」。

名古屋と言えば「ひつまぶし」。

体力回復もかねて、食する事に・・・


 ↑ かなり奮発しました。

最高に美味でしたよ。鰻は関東とは焼き方が違うのかな?

また食べたいなぁ。

元気になった所で、最初の目的地である「トヨタ博物館」へ。

ず~っと前から行ってみたかったのですが、今回人生初のトヨタ車オーナーになったので、記念に行ってみました。


 ↑ 「トヨタ博物館」に到着。


 ↑ 駐車場でも記念撮影。平日の為か空いていましたよ。

博物館の中に入り、様々な車を見学。


 ↑ トヨタと言えば「2000GT」ですが・・・

私はなぜか・・・


 ↑ ホンダ「シビック」がツボでした。何だかとっても懐かしい。

「トヨタ博物館」をコッテリ見学。

その後は、疲労がたまっていたので、名古屋の丸の内にあるビジネスホテルで一泊することに。

その晩は、電車で名古屋駅周辺へ移動し、名古屋名物を沢山いただきました。



そして翌日。


 ↑ こんなものを発見。

戦時中に焼失した「名古屋城本丸御殿」が復元され、展示が開始されたという情報をキャッチ。

行ってみる事に・・・


 ↑ 「名古屋城」の駐車場。

さすが愛知県というか・・・トヨタ車が多いデス。ハイブリッド万歳!


 ↑ 初めてみた「名古屋城」。ステキです。

「名古屋城本丸御殿」の見学は長蛇の列が出来ていました。


 ↑ 建物の内部。

綺麗でしたが、深い魅力はまだ私にはわかりませんでした。

「名古屋城」を見学した後は、名古屋市内で食事をし、一般道で帰路へ。


 ↑ 道の駅「潮見坂」で休憩。

でも、やはり疲れるので東名高速で一気に帰りました。

今回の走行距離 約800㌔ 
燃費計26.0㌔(アベレージ)
実燃費25.5㌔(満タン法)

燃費が思ったほど伸びないような・・・?こんなものなのかなぁ。

もっと効率の良い走り方をマスターしたいです。
Posted at 2013/06/03 18:26:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車中泊関連 | 日記
2013年04月28日 イイね!

ラストラン

ラストラン乗り換えが決まっているエルグランド (T_T)/~~~

今迄コツコツ車中泊仕様にしてきたので、最後に旅に出ることに・・・

平成25年4/22日、仕事をささっと終わらせて出発。


場所は大好きな“富士山”が観える方面へ。

近所でコッテリとしたラーメンを食べてから高速へ突入。


 ↑ 眠気に負けて1泊目は海老名サービスエリアで入眠。

サービスエリア内は夜間工事をしており、かなりの騒音デシタ。


 ↑ 翌日は、沼津へ移動。まずは朝風呂でサッパリ。^_^

入浴したのは天然温泉「ざぶーん」。

昼近くまでゆっくり入浴。



 ↑ 腹ごしらえの為、沼津港へ移動。

海鮮丼が食べたくて入った店「魚河岸 丸天」


 ↑ TVに何度も出た事のある、とっても活気のあるお店。

おばさん店員が元気良すぎデス


 ↑ ネタもよく、旨かったです。

ビールが飲みたいけど、ノンアルコールビールでがまん(-.-)



 ↑ 御殿場のアウトレットへ。

隣国大陸の方も少なくて、落ち着いて見学できました。


 ↑ 富士山が綺麗に見れましたよ。

しかし、アウトレット内はかなり寒かった。上着を購入するか迷うほど。



 ↑ エルグランドを購入した当初にドライブした “富士あざみライン”。

近くを通ったので、入口まで行ってみた。

冬季通行止めでしたが、懐かしい。なんだか泣きそうだ・・・



 ↑ 山梨に来たらやはり“ほうとう”は外せません。

「小作」で夕食。


 ↑ “豚肉ほうとう”を食しました。

やっぱり旨いし、暖まります。



 ↑ 近くのコンビニで夜食(つまみ・ビール)を購入。



 ↑ 道の駅「富士吉田」で車中泊。

車内でDVD観ながら宴会。これが最後かもしれないと思うと寂しい。


 ↑ 翌朝。車中泊されている方も結構いましたが、静かな夜でした。



 ↑ 朝も食べずに川口湖へ移動。

今話題?の河口湖の六角堂。


 ↑ 湖の水位が下がり続けているので、歩いて六角堂まで行けるそうです。

地元の方は、水位の対策で頭を悩ませているそうです。観光客は増えていますが、いつまで観光客に注目されるかわからないですもんねぇ。


 ↑ 上陸。

しかし、突然の防風・雨にやられてビショビショになってしまった。

天気が怪しいから朝飯食べずに急いで来たのにぃ~


 ↑ ビショビショになって寒くてしょうがないので入浴。

山中湖温泉「紅富士の湯」です。何回もリピートしています。

天気が良ければ、富士山が観える最高の湯です。今回は観れませんでした。



入浴後、夕方前には帰宅。

やはり車旅は良いなぁ。


 ↑ もったいない。あ~もったいない。(T_T)

このままでは、廃車だぁ~。

次期車は燃費最優先のコンパクトカーなので、車中泊が厳しい。

でもなんとか車中泊仕様にしたいなぁ。
Posted at 2013/04/28 06:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車中泊関連 | 日記
2012年07月22日 イイね!

避暑地へお出かけ

避暑地へお出かけ7/19・20日は連休でしたが、特に予定なし。
でも、ダラリと過ごすのはもったいない。
急きょ車中泊旅行へ出発。
しかし、夏の間は車中泊が厳しいので、標高の高い所を目指しました。
目的地は、長野県の「美ヶ原高原」です。
※画像は立ち寄り湯した長野県の温泉です。



出発したのが、午前9時すぎ・・・かなり遅めなので、頑張って走りました。

首都高~中央道を一気に走り、長野県へ。

汗だくになり、風呂を探していると、気になる所を発見。


 ↑ 「下諏訪温泉 遊泉ハウス児湯」 ※最初の画像の温泉

入泉料がなんと220円って看板に書いてあり、寄ってみました。

昭和な感じが残る良い銭湯でした。


 ↑ 入浴後、「諏訪大社」で参拝。

「児湯」からすぐ近くです。

諏訪大社を参拝している時点で、もう16時近く。


 ↑ 「イオン諏訪店」で夕食を購入。一気に高原を目指しました。

この辺で買い物をしておいて正解。自分が向かったルートでは、目的地までコンビニすらありませんでした。
※国道20号→142号→和田峠→ビーナスライン


 ↑ 和田峠は酷道デシタ・・・

バイクでのツーリングは危険ですね。路面のアスファルトがグシャグシャです。


 
 ↑ 「ビーナスライン」へ突入。

路面と景色は急に綺麗になります。


 ↑ 標高1800メートル位の所で記念撮影。

標高が上がるにつれて気温は低下。半袖では寒く感じます。


 ↑ 「道の駅美ヶ原高原美術館」で車中泊。

しかし・・・ここは道の駅なのか?看板はあるけれど、トイレ、自販機以外は無し。
ただの美術館の駐車場のような気がします。

やはり標高が高い所での車中泊は快適でした。

晩酌をして入眠。他にも5~6台の車が車中泊していましたよ。


 ↑ 早朝の車内からの景色。最高です。


 ↑ 日の出が綺麗でした。

日の出を拝んで満足し、後は有名な「アモーレの鐘」を聴きたくて6時まで待っていました。



が・・・不発。



鳴りませんでした。orz


美術館は9時OPENとの事で、時間がもったいないので下山することに・・・
※屋外展示の物が多く、なんとなく駐車場から観れてしまうので、満足しちゃいました


 ↑ 「アモーレの鐘」と撮影。聴きたかった~

下山するとかなりの雨。

予定がきまっていなかったので、高速には乗らずに国道20号を山梨県方面へ走っていきました。

休憩しながら走っていると、なんとサーカス団を発見。

さっそく行ってみることに・・・


 
 ↑ 「ポップサーカス」っていうらしい。

講演開始10分前だったので、迷わず入場。

サーカスは幼稚園以来なので、とても楽しかったです。

次々に演目が変わり、見ていて退屈しないです。おすすめです。

山梨公演は9/2日迄との事。


サーカスを観た後は昼食。近くにほうとう屋を発見。


 ↑ 山梨に来たら必ず「ほうとう」を食べます。

ほうとうを食べて帰路へ。

避暑地に向かったけど、2日目は大雨でなんか寒かったです。

予定を立てずに行動しましたが、意外に楽しめた車中泊旅行でした。
Posted at 2012/07/22 06:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊関連 | 日記
2012年05月19日 イイね!

富士山周辺へ

富士山周辺へ5月17日・18日はお休みでした。
連休なのでダラリと過ごすのはもったいない。
急きょ車中泊旅行へ出掛けることに。
16日の20時ごろ我が家から出発。
近所に出来た丸源ラーメンを食べて満腹になり、一気に「談合坂SA」まで走ったところで、眠気に負けて就寝。


※画像は起床時のもの。大型のSAでしたが、夜中は静かでした。

17日にまず行ったのが、富士急ハイランド。

 ↑ 「高飛車」っていうアトラクション。
角度が凄すぎでビビりましたよ。

富士急ハイランドは若者の客が多く、自分の年代は微妙(汗)でしたが、丸1日楽しめました。夕んだ後は、温泉へ。

 ↑ 「ふじやま温泉」で入浴。

富士急ハイランドのフリーパスがあったので、半額で入場出来てお得でした。
17時頃~20時過ぎまでゆっくり入浴。

晩御飯をスーパーで購入し、「道の駅なるさわ」へ移動。

おいしく惣菜を食べて晩酌してましたが、なんだか寒い。
外気温は10度以下。

 ↑ 「LPガスファンヒーター」が大活躍。快適でした。


 ↑ 18日の起床時。
「道の駅なるさわ」は、車中泊の有名スポットらしいです。
キャンピングカーの方も結構いましたよ。


 ↑ 「道の駅なるさわ」の第三駐車場にて。富士山が素敵でした。

朝ごはんの為、道の駅から500メートル程のコンビニへ移動。

 ↑ 富士山を観ながら朝食。なんだかおいしく感じます。^_^

おなかがいっぱいになった所で、芝桜を見に行きました。
 ↑ 「富士芝桜まつり」です。本栖湖の近くです。
※5/18日で4割ほどの咲き具合との事でしたが、とってもきれいでした。

最初は良かったのですが、すぐに隣国大陸の観光客がどっとやってきて、なんだかゆっくり出来ませんでした。

気を取り直して山中湖へ移動。

 ↑ 「山中湖の白鳥の湖号」に乗船。
ゆっくり観光できました。

そろそろ昼食の時間なので、また移動。
 ↑ 小作の「鴨肉のほうとう」をいただきました。
自分は山梨に出かけると、必ず“ほうとう”を食べてます。

今度は温泉へ移動です。
 ↑ 山中湖温泉の「紅富士の湯」で入浴。
この施設の浴室から観える富士山は最高です。
値段もリーズナブルでおススメですよ。

2時間ほど入浴して帰路へ。

ゆっくりしましたが、17時過ぎには我が家へ到着。

急に出発しましたが、車中泊の為か時間を気にせずいろいろ楽しめたので良かったです。

また出かけようっと。
Posted at 2012/05/19 08:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊関連 | 日記
2011年06月28日 イイね!

小旅行(車中泊)

6月27・28日は楽しい連休♪ なので26日の夜から車中泊旅行に出発。

宿を気にしないで計画できるのってすばらしい。

21時すぎに家を出発しました。




途中で夕飯を食べてたりしながら海老名SAに23時過ぎに到着。

眠かったので一泊目はここに決定。



急いで準備します。



網戸も装着。 扇風機をプラスすると快適さが全然違います。

ビールはエンゲルの冷蔵庫に沢山入れてきました。

とっても冷えていて最高です。飲みながら入眠。

(^-ω-^)Zzz..

次の日(27日)はまず沼津に行きましたよ。

風呂が大好きな為、とりあえず入浴。 ←クリック

入浴後、沼津港へいきました。



すごーく天気が良くなって最高でした。



お昼には絶対海鮮が食べたくていろいろ探した結果ここに入りました。

 

おいしかったです。



これが最高でした。

「マグロのテールシチュー」 ?だったかな。

海鮮丼とはちょっと合いませんが、とっても美味でしたよ。

かなりビールが飲みたかったです。

そして昼食がすんだ後に、伊豆方面に行くか、富士方面に行くか悩みました。


「(ーヘー;)どうするかな?


富士方面は空が真っ暗。伊豆方面はピーカンらしい。

行きたい所が富士方面の方が多かった為、富士の方にに出発。

ですが・・・30分後には雨がふってきましたよ。 (涙)

しかし、どうしても行きたい所があったのです。


富士サファリパーク!

やっと来ました。



餌アゲは不要です。なので自分の車でパークに進入。

動物カーに負けないぐらい楽しむ気持ちで出発。




スゲー近くてビビりましたよ。

動物の皆さんも雨の中大変そうです。

※個人的には熊が一番恐怖でした。

1時間程でサファリパークを後にし、山中湖方面へ。

そしてまた入浴。 ←クリック

日が暮れる前に、車中泊出来そうな場所を探しました。

こういうときはスマートフォンが大活躍ですね。

2泊目は、「道の駅 富士吉田」で泊まる事に。



道の駅の敷地内にある地ビールのレストランで食事。

地ビールが自分には合わなかったので早々に撤収。車で飲み直しましたよ。

DVDは「スクールウォーズ2」です。

いつのまにか寝てしまって、DVDは長時間つっけっぱなしでした。(反省)

(^-ω-^)Zzz..



朝になってしまいましたが、サブ電圧はまだ12、0Ⅴありました。

まだまだ使えます。




28日の朝は、すっかりいい天気になりました。 富士山見えませんが・・・

コンビニで朝食を済ませて、忍野八海を観光。

素敵な所でおすすめですね。

そして、またまた、入浴。 ←クリック

お昼になり、山梨名物「ほうとう」を食べましたよ。



チェーン店「小作」のかぼちゃのほうとうです。

普通にうまいです。

昼食後帰路へ。14時すぎに出発し、16時すぎには帰宅できました。

帰ってからバッテリーを外して充電開始。

アイソレーターは付いていますが、いつでも旅に出られるようにバッテリーを満充電にしておきます。



また行きたいなぁ~。
Posted at 2011/06/28 19:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊関連 | 日記

プロフィール

「キャンピングカーショー2017 http://cvw.jp/b/850740/39266733/
何シテル?   02/04 09:06
・りゅう・です。 ・日産 note e-power nismo ・カワサキ W650(W3もどき) ↑現在所有中。 いろん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ASKA Official Web Site 「Fellows」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 07:04:50
 
aska_burnishstone’s diary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 06:02:50
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
アクアからの乗り換えです。 eパワー ニスモに乗り換えてみて・・・ ①加速がとって ...
カワサキ W650 カワサキ W650
カワサキのw650です。 映画「彼のオートバイ彼女の島」にあこがれて、650RS(W3) ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
珍しい姿の原付を大手バイクチェーンのサイトで発見。99年式モデル?かなり古い車両であり、 ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
ビアンキの「ピサスポーツフラット」2016年モデル。 ママチャリを買いに行ったのに…何 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation